ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ドクダミが咲いていました

2024年05月24日 | 日記

散歩道にドクダミが咲いていました。

毒を矯める(ためる)ことからドクダミ

の名前が付けられました。矯めるは抑える

という意味で薬草です。

ところが、名前からくるイメージと草全体に強い

臭気があるので敬遠されています。

都内の戸建てに住む知人2人に写真を送ったら、

ドクダミの根が庭に張って繁茂して困りますが、

白い花はきれいですと2人から共通の悩みと

称賛の言葉をいただきました。

この記事についてブログを書く
« ニオイバンマリが咲いていました | トップ | キンケイソウが咲きました »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事