庭にキツネノカミソリが咲きました。
ヒガンバナに似て突然茎が出て2,3日で花が咲きます。

赤橙色の花がキツネの体色に似て、花後に出る細長い葉を
カミソリに見立てて、キツネノカミソリの名前がつきました。
この花を最初に見たのは20数年前で、お盆に実家に
帰ったとき佐野の三毳山(みかもやま)に立ち寄りました。
山の斜面に200~300個の赤橙色の花が咲いていて、
それがキツネノカミソリでした。
ヒガンバナに似た奇妙な花という印象を持ちました。
真鶴の貴船神社境内のクスノキの根元にキツネノ
カミソリが咲きます。
開花時期が合えば赤橙色の花が見られますが、
今年はコロナ禍で観察会が中止になり残念です。
ヒガンバナに似て突然茎が出て2,3日で花が咲きます。

赤橙色の花がキツネの体色に似て、花後に出る細長い葉を
カミソリに見立てて、キツネノカミソリの名前がつきました。
この花を最初に見たのは20数年前で、お盆に実家に
帰ったとき佐野の三毳山(みかもやま)に立ち寄りました。
山の斜面に200~300個の赤橙色の花が咲いていて、
それがキツネノカミソリでした。
ヒガンバナに似た奇妙な花という印象を持ちました。
真鶴の貴船神社境内のクスノキの根元にキツネノ
カミソリが咲きます。
開花時期が合えば赤橙色の花が見られますが、
今年はコロナ禍で観察会が中止になり残念です。