goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道の鳳仙花(ホウセンカ)

2020年07月21日 | 追分市民の森
散歩道のブロック塀のそばに鳳仙花(ホウセンカ)が
咲いていました。
赤、ピンク、紫色を見かけますが、鳳仙花は赤いが
きれいです。





別名爪紅(つまべに)と呼ばれ、昔、鳳仙花の
花で女の子が爪を染めて遊んだことに由来します。
爪を染めるなら赤が一番目立つでしょう。

ツリフネソウ科で、種子が熟すると勢いよくはじけます。
学名はImpatiensで、ラテン語のImpatient
(我慢できない)が語源です。
やがて実が形成され黒く熟しますが、種子がはじき
飛ばされる瞬間を見たいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。