ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の花:ユウゼンギク

2018年09月25日 | 日記
庭に淡紫色のユウゼンギク(友禅菊)が咲きました。
北米原産で別名ニューヨークアスターです。
7月に咲いて一休みして10月にまた花が咲きました。
草丈は20センチと低く株が横に広がっています。
肉眼で見た花色は紫かかっていますが、私のカメラでは
その色が出ません。





数年前にウドンコ病にかかって花が咲かない年が
続きました。
近くにキョウガノコ(京鹿の子)という京にゆかり
の花が同時にウドンコ病にかかった偶然に驚いたこと
があります。
友禅菊の名前は流通業者がこの花のイメージから
名前をつけたと推察しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。