気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

21-23嵯峨山

2022年01月05日 21時10分13秒 | ハイキング 山歩き 山登り
嵯峨山≪房総≫

2021年12月11日 (土 ) 快晴 日帰り
登山口:千葉県 安房郡 鋸南町
同行者:yoshidaさん、suzukiさん、katouさん, kikutiさん

【 コ ー ス 】

小保田バス停11:54=12:10~29昼食=12:32~『道迷い』~12:48嵯峨山登山道・生活道分岐=13:14鋸山分岐=13:47嵯峨山パノラマ展望地=13:53~14:14嵯峨山山頂=鋸山分岐=12:32~『道迷い』~12:48嵯峨山登山道・生活道分岐=15:30小保田バス停=農産物販売所に寄って土産物購入『約20分』=16:45保田駅


【 クリックで拡大 】




小保田バス停のある県道から生活道路に入る  〔標高:約20m〕


舗装路を道標の通り歩む
昼食休憩  約20分

12:54 崖を下り、沢を横切る。
豪雨災害以前からの変わらないポイントか。


鋸山分岐

標高 約290m

期待していなかった、大展望でした。









嵯峨山山頂   〔標高:315m〕
記念撮影
地図では、他の登山道もありますが、塞がれている心配のないピストンコースで下山する。
     【 下 山 】
小保田バス停から一日数本のバスのJR保田駅まで歩くことになった。
約4Kmの保田駅に着いた頃には、薄暮から夜になった。



水仙 後ろ姿


当初の計画は市井原から三美三良山へ、次に嵯峨山登り水仙ロードを下り、小保田バス停へ下る予定でした。
しかし、市井原から三美三良山への登山道は、2年前風雨の災害により、塞がれているようで断念して、
小保田バス停から歩く嵯峨山に変更しました。

嵯峨山の登山口の小保田バス停までバスで戻る。
乗ったバスは、乗客を乗せたままガソリンスタンドに寄って給油、
次に、我々は降りる小保田バス停を伝えておいたが、
運転手は失念して行き過ぎ、戻ってくれず下車して行き過ぎた距離500m以上あったでしょうか、歩いて戻った。
両方ともに、はじめての経験でした。

気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21-12.19blg大丸山山頂の富士 | トップ | 21-24巣雲山・大丸山≪伊豆≫ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事