和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「名字の言」・2011年11月26日(土)

2011年11月26日 08時38分03秒 | 今日の俳句
「名字の言」・2011年11月26日(土)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 「情けは人の為ならず」との言葉がある。”情けをかけても、結局、相手のためにならない”という解釈は、もちろん間違い。本来は“人のために尽くせば、巡り巡って自分によい報いがある”との意味である



先月末、九州の中・高等部による体験主張大会を取材した。いじめを乗り越えた女子高等部員が登壇。一緒に祈り、折れそうになる心を支えてくれた家族、励ましてくれた同志に感謝し、彼女は語った。「私がそうされたように、友達一人一人を大切にしていきます」



日本にかつてあった、「恩送り」という言葉を思い出した。受けた恩を、さらに別の人に送る。そうして〝恩の連鎖〟を広げ、温かい社会をつくろうという考え方である。恩を受けた人に報いるのは人の道。加えて、励まされた人が、人を励ませる人に成長することが、真の「報恩の道」であろう



仏法では、他者に尽くす「菩薩道」の生き方を説く。その「心」を、池田名誉会長は「人の『生きる力』を引き出した分だけ、自分の『生きる力』も増していく」「『利他』と『自利』の一致です」と語る。友を、とりわけ前途ある青年世代を励ましたい。それはそのまま、自身の境涯を高め、社会を良くする道につながっている。
       2011・11・26
           (壱)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



おきてがみ

共 戦(十三)新・人間革命

2011年11月26日 06時39分35秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    共 戦(十三)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 労働運動に嫌気が差した山内光元は、半ば、自暴自棄になっていた。
 〝結局、世の中は、もともと不平等にできているんだ!
 どこに生まれるか。平和な国か、戦争に明け暮れる国か。先進国か、発展途上国か。大都市か、田舎か――それだけで、運命の大枠は決まってしまう。
 さらに、金持ちの家か、貧しい家か。どんな親のもとに生まれたか――それで、ほぼ人生は決定づけられる。
 そして、自分が、生まれながらに病弱であったり、障がいがあれば、一生、大きな苦しみがついて回る。
 では、その運命を決めるのは何か。偶然の産物なのか……〟
 考えれば考えるほど、わからなくなった。
 彼は、五十歳になろうとしていた。その五十年の人生自体が、意味のないもののようにも思えるのだ。
 そんな時、病院通いをしていた妻の照子が、近くの学会員から仏法の話を聞き、入会したいと言いだした。
 「創価学会? どんな宗教なんだ」
 「私も、詳しくはわからないけど、人間のもって生まれた宿命を転換し、みんなが幸せになれる教えだということです」
 「人間の運命を転換できるというのか!」
 「なんでも、南無妙法蓮華経というのが、宇宙の根本法則なんだそうですよ。日蓮さんが顕した御本尊に、この南無妙法蓮華経という題目を唱えていけば、宇宙の根本法則に合致して生きることができ、宿命も転換ができると言っていましたね。
 そして、『あなたも、必ず病気を克服し、健康になることができます』って、確信をもって言われたんです。
 ただ、困ったことがありましてね。正しい御本尊を信じて、祈ってこそ、幸せになれるので、神札とか、これまで祈っていた対象物は、自分で処分し、新しい決意で信心を始めるように言われたんですよ」


【「聖教新聞・2011年11月26日(土)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


おきてがみ

落葉/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月26日 04時42分10秒 | 今日の俳句
落葉/わが友に贈る/寸鉄
No.750・2011年(平成23年)11月26日(土)


■ ペンの日。
 日本ペンクラブが制定。
 1935(昭和10)年11月26日、日本ペンクラブが創立された。
 文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体である。
 ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表す。



o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。



 白日は我が霊(たま)なりし落葉かな
       渡辺 水巴


 川澄むや落葉の上の水五寸
       炭 太祇


 わが肩に触れし落葉を栞りけり
       加藤 敦子


※ 「炭太祇」。姓は「すみ」とも読む。水語・三亭・不夜庵などと号した。出身は江戸。
 水国・慶紀逸に俳諧を学び、宝暦年間(1751年-1764年)には奥州・京都・九州などを巡った後、京都島原の遊郭内に不夜庵を営み、支持者である桔梗屋呑獅のほか、与謝蕪村とも交流があったという。




o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。


 多忙の時だからこそ


 まず心を落ち着かせ


 戸締り、火の元を点検。


 交通事故に注意せよ。


 油断を排し魔を破れ!



   ☆11月26日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


国会議事堂(ニュージーランド)で希望の種子展。「SGIの平和運動の情熱に感動」と識者絶賛





歴史回天の天地・山口の「女性の日」。婦女一体の連帯(スクラム)で新しき開拓闘争を





青年部なら「自分に力がある」と頑張れー恩師。苦難に挑み時代を動かせ





高齢者は外出時・入浴時などの温度差に注意を。「前前の用心」で健康守れ





邪宗門が自ら訴えた裁判で敗訴。法廷で日顕の偽相承糾弾され、揚句大恥


【「聖教新聞・平成23年11月26日(土)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

おきてがみ

共 戦(十二)新・人間革命

2011年11月25日 11時29分46秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    共 戦(十二)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 山本伸一の指導に、山内光元は答えた。
 「はい! 終生、戦い続けます」
 強い決意のこもった声であった。
 伸一は、にっこりと頷いた。
 山内は、小柄な体に熱い情熱を秘め、下関の人びとの幸せのために奔走し抜いてきた。
 彼は、山陰地方の神主の家に生まれ、子どものころから、神札作りを手伝わされて育った。自分が、いやいやながら、投げやりな気持ちで作った神札を、霊験あらたかなものであるかのように尊び、敬う大人たちを見ると、不思議な気がした。滑稽にさえ思えた。
 大阪の商業学校を出た山内は、職を転々とした末に、食堂を始めた。懸命に努力して店舗も増やし、いよいよ経営が軌道に乗ってきた時に、先物取引で失敗する。
 そのうえ従業員にも金を持ち逃げされ、事業は破綻した。戦時中は、徴兵され、満州(現在の中国東北部)で、生死の境をさまようような経験もした。
 悲惨極まりない戦争体験を経るなかで、彼は“神も仏もいない”という思いをいだき、無神論者になっていった。
 三十七歳で終戦を迎えた彼は、戦後、下関で一郵便局員から、人生の再スタートを切った。既に結婚し、子どもも四人いた。一家を支えるには、あまりにも薄給であった。
 山内は、労働運動に身を投じていった。世の中の不平等、貧富の差をなくしたかった。懸命に運動の先頭に立って闘う山内の名は、組合運動の闘士として知れ渡っていった。
 しかし、組合内部の権力闘争に躍起となる上層部の姿に、運動への情熱は、次第に冷めていった。また、妻の照子は、胃弱、心臓病で苦しんでおり、人生への失望感が、日増しに強くなっていくのであった。
 彼の酒量は増し、生活もすさんでいった。
 “俺の人生は、いったい、どうなっているんだ。頑張って努力し、少し良くなったかと思うと、ストーンと落ちる。貧乏や妻の病気からも、解放されることはない。目に見えない何かに、縛られているようだ……”


【「聖教新聞・2011年11月25日(金)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

「名字の言」・2011年11月25日(金)

2011年11月25日 07時28分59秒 | 今日の俳句
「名字の言」・2011年11月25日(金)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 ためになる話が聞けて、時間通りに終わる――この二つがそろえば、「いい会合だった」と思えるもの。せっかくの“いい話”も、冗長になっては感動も半減してしまう。大勢の人を相手に話す時は、時計を気にするべきだろう



だが、一対一で対話する時は話が別。たとえ次の予定があるとしても、時計を見れば、「心ここにあらず」と相手は思ってしまう



IPPNW(核戦争防止国際医師会議)の創設者で、心臓専門医であるB・ラウン博士には、患者と向き合う時に心がけてきたことがあるという。それは「時計を見ない」「電話をとらない」、そして「相手の話を途中でさえぎらない」。会っている時は、全身全霊で聴くという姿勢だ



「声を聴くだけで、ある程度の診断ができる場合があります」と、あるドクター部の友が語っていた。天台の『摩訶止観』には「上医は声を聴き、中医は色を相し、下医は脈を診る」とある。天台が、声を聴くだけで病気を見分ける医師を“名医”としたのは、「聴く」ことに、「癒やす」という行為の核心が含まれるからだろう



私たちも、友を心から励まし、蘇生させゆく”生命の名医”に成長したい。その根本の第一歩は、「誠心誠意、耳を傾ける」努力にある。
       2011・11・25
           (飛)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

石蕗の花/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月25日 04時43分31秒 | 今日の俳句
石蕗の花/わが友に贈る/寸鉄
No.749・2011年(平成23年)11月25日(金)


■ OLの日。
 1963年、初めて「OL」(Office Lady) という言葉が女性週刊誌「女性自身」11月25日号に載ったことに由来。
 働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年に制定。

■ ハイビジョンの日。
 ハイビジョンの走査線の数が1125本であることにちなみ、1987年に郵政省(現総務省)とNHKが制定。
 11月25日とは別に、9月16日が通商産業省(現経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。


o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。



 石蕗咲くや火音ひそめる登り窯
       佐藤一九八


 つはぶきの花へうしろの浪の音
       鈴木蚊都夫


 富士見ゆる日和の続く石蕗の花
       伊藤正四郎



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。



 「一(ひとつ)の師子王吼(ほゆ)れば


 百子(ひゃくし)力を得て」


 青年の師子吼こそ


 時代を創る活力だ。


 堂々と正義を叫べ!


   ☆11月25日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆



会長(SGI)の薫陶を受けた青年達こそ希望ー博士(アルゼンチン)。人間主義の哲理が時代の要請





熊本が「青年拡大月間」を堂々の大前進。異体同心の友よ広布の突破口開け





御聖訓「城の主剛(たけ)ければ守る者も強し」。幹部(リーダー)率先の奮闘で拡大の金字塔を





女子部「10帰(テンキ)運動」徹底。打ち合わせは価値的に。無事故が青春勝利の礎だ





家庭の教育費負担が過去最高。給付型奨学金など政治は庶民守る対策急げ


【「聖教新聞・平成23年11月25日(金)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

「名字の言」・2011年11月24日(木)

2011年11月24日 06時47分01秒 | 今日の俳句
「名字の言」・2011年11月24日(木)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 米で活躍する先輩が記者としての原点を語ってくれた



きっかけは40年前の1971年、池田名誉会長が発表した詩の一節。「人間という真実から 表現を除けば/何が残るか」。名誉会長自身が、表現することに徹していた。文字で言葉で行動で。師の烈々たる思いに触れ、執筆の道を志したという。書くだけではない。生きること全てが表現につながっている。その究極が「祈る」という行為ではないか



哲学者のアルフォンス・デーケン氏が生死観の研究を始める契機となったエピソードがある(『新版 死とどう向き合うか』NHK出版)。学生時代、病院で末期のがん患者の付き添いを頼まれる。自分に何ができるのか。苦悶の末、氏が選んだのは、患者と共に祈ることだった。それのみが相手と自分を支える方法であった



本格的な寒さを迎えた東日本大震災の被災地で、温もりの語らいが広がっている。自ら苦しみを抱えながらも、友は、もっと大変な人のもとへと足を運ぶ。じっと話を聞くだけの時も。たとえ何もできなくても、祈ることはできる。一人一人の顔を思い浮かべて「必ず幸せに!」と



信仰者とは、不屈の希望の表現者だ。被災地の皆さまの祈りに心を合わせ、日々の復興を祈らずにはいられない。
       2011・11・24
           (進)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

共 戦(十一)新・人間革命

2011年11月24日 06時29分28秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    共 戦(十一)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 懇談会には、下関支部の初代支部長、総支部長を歴任してきた山内光元の、いかにも好々爺といった印象の、温厚な笑顔もあった。
 山本伸一は、声をかけた。
 「山内さん。お元気になられて本当によかった。心配しました。お会いできて嬉しい」
 山内は、一昨年の暮れに、突然、心筋梗塞で倒れたのだ。その夜が峠だと告げられた。
 〝まだ死ねん。俺には使命がある!〟
 彼は、心で必死に唱題した。伸一をはじめ、多くの同志が、彼のために題目を送った。
 その祈りに支えられたのか、山内は、危機を脱することができたのである。
 「お幾つになりましたか」
 「はい。今年、七十になります」
 「まだまだ、お若い。病気を克服されたからには、これからの人生は、御本尊から授かった生命であり、恩返しの人生であると決めて、人びとの幸せのために生涯を捧げ抜いてください。そうすれば、自身の最高の幸福境涯を築くことができます。
 実は、七十になった時に、そう人生をとらえていけるかどうかが、大事なんです。
 〝私は、これまで頑張ってきたんだから、あとは若手に任せて、ゆっくり休んで、好きなことをして暮らそう〟と考える人もいる。また、〝さあ、人生の総仕上げの戦いをしよう。これからが勝負だ〟と、決意を新たにする人もいる。
 私たちは、日蓮大聖人の門下として、いかなる生き方をすべきか。大聖人は、『始より終りまで弥信心をいたすべし・さなくして後悔やあらんずらん』(御書一四四〇㌻)と仰せです。〝いよいよこれからだ!〟と、ますます信心の炎を燃え上がらせて戦うんです。
 わが創価の先師・牧口先生は、七十歳にしてなお、創価教育学会の一切の活動の陣頭指揮を執られている。各地の座談会を担当し、火曜日と金曜日は、午後から夜の九時半、十時まで面接指導をされています。当時よりも、今は平均寿命も延びているんですから、七十代は、まさに、意気盛んな“壮年”です」


【「聖教新聞・2011年11月24日(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

牡蠣/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月24日 04時43分24秒 | 今日の俳句
牡蠣/わが友に贈る/寸鉄
No.748・2011年(平成23年)11月24日(木)


■ 進化の日。
 1859年11月24日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。

■ オペラ記念日。
 1894(明治27)年11月24日、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。
 演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をした。

■ 東京天文台設置記念日。
 1921(大正10)年11月24日、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置された。
 1878(明治11)年に東京帝国大学構内に作られた理学部観象台を母体とし、旧内務省・海軍省の天文関係業務を統合して設立された。
 1924(大正13)年に、都会の明るさのために観測が困難になったことから、郊外の三鷹市に移転した。
 1988(昭和63)年に、東京大学附属東京天文台から文部省(現在の文部科学省)附属の天文台に移管された。



o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。



 牡蠣樽の瀬戸の汐の香届きけり
       来藤 紫香


 あたらしき声出すための酢牡蠣かな
       能村登四郎


 風花の舞うて夕づく牡蠣打ち場
       朝妻  力



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。



 副役職の友こそ


 広布発展の原動力!


 学会は全員が主役だ。


 皆で讃え励まし合い


 異体同心の大前進を!



   ☆11月24日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


学会の対話運動こそ人間関係の希薄化を防ぐ力ー日本の学者。平和の光源





名誉会長の岩手初訪問の日。共戦の魂は今も赤々。寒風に胸張り復興へ前進





「新聞長」の奮闘に感謝!勇気と信念の論陣を社会へ。皆様こそ真の言論人





苦しい事があっても明朗たれー恩師。我らは地涌の菩薩。破れぬ壁はない





悪いものは読めないよ。頭が腐るからー武者小路、青年よ古今の名著に挑め


【「聖教新聞・平成23年11月24日(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

共 戦(十)新・人間革命

2011年11月23日 16時15分50秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    共 戦(十)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 会館は、同志の浄財によって、つくられたものだ。したがって、どこまでも大切に使用することが鉄則である。山本伸一は、すべての幹部が、その精神に徹し切ってほしかったのである。
 午後五時前からは、伸一が出席して、県の日を記念する代表者勤行会が開催され、引き続き、中国方面や山口県の幹部との懇談会がもたれた。懇談会の会場には、あの開拓指導の折に、伸一の激励で立ち上がった人や、話を聞いて入会した人たちの顔もあった。
 「皆さん、お楽に! 共に汗を流した、懐かしい広布の戦友とお会いできて嬉しい!」
 満面に笑みを浮かべ、目を輝かせて、伸一を見つめる六十代前半の男性がいた。山口開拓指導のころ、リウマチで苦しみ、「信心で本当に克服できるのか」と食い下がってきた増田一三である。
 彼は、盗難に遭ったりすると、信心に疑いを起こし、文句を言うために、東京まで伸一を訪ねて来た。そのたびに、伸一は、精魂込めて指導を重ねた。温かく包み込み、諭すように励ますこともあれば、厳しく信心の姿勢を正したこともあった。
 また、増田のリウマチが再発した時には、懸命に題目を送り、励ましの手紙を書いた。
 伸一は、彼には、何度となく、「大事なことは、疑うことなく、信心をし抜いていくことです」と語ってきた。その増田が、歓喜に満ちあふれた姿で、集って来たのである。
 「増田さん、どうぞ前においでください。お元気で何よりです」
 増田は、前に来て座り、にこやかに語った。
 「ありがとうございます。先生には、いつも愚痴と文句ばかりぶつけまして……」
 「いいんです。愚痴や文句は言わない方がいいに決まっていますが、どうしても、心が収まらない時には、先輩幹部にぶつかって、指導を受けていくんです。陰で文句を言ったり、一人で悶々としていてはいけません。増田さんは、文句を求道に変えていったから、ここまで信心を貫くことができたんです」



【「聖教新聞・2011年11月23日(水)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

「名字の言」・2011年11月23日(水)

2011年11月23日 06時48分12秒 | 今日の俳句
「名字の言」・2011年11月23日(水)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 炊飯器、電子レンジに、食洗機……文明の利器は、朝の台所を随分楽にした。しかし今でも、カーテンを開けたり、朝寝の家族を起こしたり、家族で一番の早起きはお母さん、という家庭は多いのではないか



なかでも「無冠の友」(=本紙配達員)の朝は、とびきり早い。冬に向かうこの季節、来る日も来る日も、使命の道を走る友の労苦に思いが募る。もちろん、壮年配達員の活躍も神々しい



ある支部のヒヤリハット配達員会に参加した。各地区の配達地図を準備し、危険な所に印を付けながら、ヒヤリとし、ハッとした体験を語り合い、安全への知恵を絞った。「私たちは“朝の外交官”」「配達の時は、絶対無事故、それだけを考えています」。学習DVDで見た無冠の友の真剣さに、胸を打たれた



きょう23日は、二十四節気の一つ「小雪」。天気予報でも雪のマークを見るようになった。冬道は暗く、凍結や積雪で一層、危険が増す。反射材の利用、自転車の左側通行の徹底、段差に細心の注意を払うなど、絶対無事故の取り組みを確認したい



無冠の友は、本紙を読者に届ける“最終ランナー”であり、一日の開幕を告げる“広布の第一走者”である。無事安穏を、創価家族の全員で祈りに祈りたい。
       2011・11・23
           (城)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」月刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html

おでん/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月23日 06時19分40秒 | 今日の俳句
おでん/わが友に贈る/寸鉄
No.747・2011年(平成23年)11月23日(水)


■ 小雪( 2011年)。
 二十四節気の1つ。太陽の黄経が240度の時で、僅かながら雪が降り始めるころ。

■ 勤労感謝の日。
 国民の祝日。

■  外食の日。
 日本フードサービス協会が創立10周年を記念して1984年に制定。いつも家事で忙しい母のために、勤労感謝の日と同じ日に設定した形になっている。

■ ハートケアの日。
 「勤労感謝の日」にちなんで、仕事(勤労)の資本となる体の核となる心臓(ハート)に関心を持ってもらうための日。ハートケア情報委員会が制定。

■ Jリーグの日。
 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993年に制定。
 1992年のこの日にJリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われたことを記念。


o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。



 おでんくふよ轟くガード頭の上       篠原 鳳作


 おでん屋に吊る万太郎一句かな
       木田 千女


 独居して遊び心のおでん煮ゆ
       北原志満子



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。


 多宝会・宝寿会


 錦宝会の友ありて


 学会は大発展!


 広布の大功労に感謝。


 健康・長寿を祈る!


   ☆11月23日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


全ての教育の基盤に人間革命の理念を据えるべきー博士(ドイツ)。希望の未来の鍵



和歌山が拡大勝利月間を前進!不屈の闘志燃やし正義の対話を断固広げよ



「人生は創造のなかにある」魯迅。広布に生き抜く人生は価値創造の最高峰



節電志向で石油ストーブが人気と。引火による火災に注意。絶対無事故で



勤労感謝の日。公明よ、厳しい不況と戦う中小企業の支援を。国民生活守れ




【「聖教新聞・平成23年11月23日(水)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪