和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

福光(五十九)新・人間革命

2011年11月10日 08時18分44秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    福 光(五十九)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 山本伸一の声に、一段と力がこもった。

 「弱い自分に打ち勝ってこそ、人生の栄光はあります。

 苦難の荒波に、どんなに打ちのめされようとも、粘り強く、そこから決然と立ち上がる力――それが信仰です。それが、地涌の菩薩です。真の学会員です。

 どうか、皆さんは、大試練の時こそ、“われらは、創価の後継者なり”“われらは、新時代の山本伸一なり”との自覚で、さっそうと立ち上がってください。その希望あふれる姿が、広宣流布の力となります。

 これだけの青年が、人びとの勇気の原動力となり、未来を照らす福光の光源となっていくなら、福島は盤石です。二十年先、三十年先、四十年先の、凛々しき闘将となった諸君の勇姿を思い描いて、私の本日の話とさせていただきます。ありがとう!」

 会場は、雷鳴を思わせる青年たちの決意の大拍手に揺れた。

 伸一は、さらに、皆のために、ピアノを弾いた。曲は、楠木正成と正行の父子の別れと誓いをうたった、あの“大楠公”であった。

 “君たちの闘魂で、英知で、力で、二十一世紀の広宣流布の突破口を開くんだよ!“彼は、こう語りかける思いで、三曲、四曲とピアノを弾き続けた。“福光の種子は植えられた”との、手応えをかみしめながらの、喜びの演奏であった。

 伸一が、栃木県・那須にある関東総合研修所(現在の栃木研修道場)に向かうため、福島文化会館を発ったのは、午後七時五十分であった。

 車窓から見る空は、漆黒に包まれていた。しかし、彼の胸には、群雲を破り、燦然たる黄金の光が降り注ぐ、巍々堂々たる会津富士(磐梯山)が広がっていた。それは、福島の、そして、東北の、青年たちの英姿と、二重写しになっていった。

 “福島を頼むよ! 東北を頼むよ!”
 伸一は、心で叫んでいた。


【「聖教新聞・2011/11/10(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


メルマガ「和井弘希の文芸政談」月刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

「名字の言」11月10日(木)

2011年11月10日 06時45分34秒 | 今日の俳句
「名字の言「聖教新聞・2011年11月10日(木)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 現在、福岡市美術館で開催中の「地上の天宮 北京・故宮博物院展」の福岡展(11月23日まで)。5万人目の来場者は、中国・青島出身の女性だった



友人に誘われ、同展を訪れた彼女。「中国でも見ることが困難な重宝を鑑賞できて感激です。中日友好を願う一人として、『文化』『芸術』を通し、民間交流を促進する創価の平和運動に期待します」と語っていた



ある女子部員が6年前、武漢大学に留学した時の話。中国文化に触れたいと、伝統楽器の二胡を習った。その際、現地の人から「中日の歴史認識の違いをどう思うか」と聞かれ、返事に窮してしまった。すると、別の中国人が「そんなこといいじゃない」と、助け舟を出した。「友好といっても、二胡を習う日本のあなたのように、相手の国を知ることから始まるはず」と



文化を学ぶ。人間が触れ合う。この一つ一つの小さな流れが、やがて国と国の友好という大河となる。当たり前のようだが大切な「原点」を、彼女は確認することができた



文化は民族や言葉の違いを超えて、心を結んでくれる。“故宮展”の絢爛たる品々は、古の王宮を飾るために生まれたもの。しかし今、「人と人を結ぶ」という新しい使命を得て輝いているように見えた。


       2011・11・10
           (剣)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」日刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html


人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

草虱/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月10日 04時49分46秒 | 今日の俳句
草虱/わが友に贈る/寸鉄
No.734・2011年(平成23年)11月10日(木)


■ 技能の日。
 労働省が1971年に制定。
 1970年のこの日に、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催されたことを記念。

■ 肢体不自由児愛護の日。
 日本肢体不自由児協会の主唱で1953年から実施。
 11月10日から12月10日までの1か月間を「手足の不自由な子供を育てる運動」期間としている。
 肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われる。

■ エレベーターの日。
 日本エレベータ協会が1979年に制定。
 1890年11月10日に東京の浅草に完成した12階建ての凌雲閣で日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことを記念(一般公開は翌11月11日)。



o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。


 草虱つけて飛び出すかくれんぼ
       河本 芳恵


 図書館へ入らむと払ふ草虱
       品川 鈴子


 過ぎし日をたづねあるけば草虱
       遠藤 梧逸


 むらくもは何處の泊りや草虱
       中原 道夫



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。


 男女学生部の友よ!


 知識は世界に求め


 実践は足元から!


 勇気と慈悲の剣もち


 大指導者と羽ばたけ!


   ☆11月10日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


中国・集美大学の名誉教授に「池田先生は辛労惜しまず平和に尽力」学長





「香川の日」。師弟共戦の同志が溌剌たる前進!対話の旋風を巻き起こせ





幹部会中継に青年が大結集。次代を担う人材群。皆が負けじ魂の挑戦王に





外交を一生の地盤とせよー恩師。人と会い、語れ!固く結んだ友情こそ財産





敵と申す者はわすれさせてねらふものなりー御書。気のゆるみ排し事故防げ


【「聖教新聞・平成23年11月10日(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」日刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/