和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

福光(五十一)新・人間革命

2011年11月01日 13時24分37秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    福 光(五十一)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



 山本伸一は、「大切なのは生命力ですよ。わかりますね」と、確認するように言い、壮年の反応を見ながら、言葉をついだ。

 「人間は、仕事がなくなってしまえば、落胆するし、ましてや、先が見えない状況になれば、無気力になったり、心がすさんでしまったりしがちです。

 その時に、生命力にあふれ、元気に、勇んで挑戦しようとする姿は、人びとに、かけがえのない勇気を与えます。勇気は、波動していきます。また、学会員の前向きで元気な、生き生きとした挑戦の姿は、仏法の力の証明になります。宗教の力は、人の生き方にこそ、表れるものなんです。

 転職して、新しい仕事に就くとなれば、炭鉱での技能や経験は生かされない場合が多いでしょう。それだけに、挑戦心に富み、元気で、粘り強く、はつらつとしていることが大事になります。企業側も、悲観的で無気力な人を雇おうとは思わないものです。

 つまり、厳しい状況になればなるほど、磨き鍛えてきた生命という“心の財”は輝いていくんです。閉山だろうが、不況だろうが、“心の財”は壊されません。なくなりもしません。そして、“心の財”から、すべてが築かれていきます。

 いわば、逆境とは、それぞれが、信心のすばらしさを立証する舞台といえます。

 人生の勝負は、これからです。最後に勝てばいいし、必ず勝てるのが信心です。

 苦闘している皆さん方に、『今の苦境を必ず乗り越えてください。必ず勝てます。勝利を待っております』と、お伝えください」

 「はい、ありがとうございます!」

 壮年は、ほおを紅潮させて答えた。

 オーストラリアの国民的作家で、詩人のヘンリー・ローソンは、うたっている。

 ――「時代は厳しい。しかし、怯んではいけない。勇気をもって戦い続ければ、いつの日か、今の苦しみを笑える時が、必ず来るのだから」(注)

 嵐のあとには、やがて青空が広がる!


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


【「聖教新聞・2011/11/1(火)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/topt=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

「名字の言」11月1日(火)

2011年11月01日 07時02分54秒 | 今日の俳句
「名字の言「聖教新聞・2011/11/1(火)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 「成仏」を『広辞苑』で引いてみる。「死ぬこと」という説明も載っている。日常会話でも使われよう。もちろんしかし、これが本来の意味ではない



成仏とは、仏の生命を成くこと。自分の可能性を限りなく発揮していくことをいう。成仏への修行を、日蓮大聖人は「従藍而青」に譬えられた。藍よりして而も青し――藍からしぼった染料を何度も重ねることで、衣は鮮やかな青色に染まる。同じように、いよいよの決意で修行を重ね、自らの生命を仏界に染め抜けとの仰せである



修行といっても特別なことではない。祈り、学び、支え合い、豊かな教養と思いやりの心を育んでいくことに尽きる。「教養」を英語でいうとカルチャー。原義は〝耕す〟。人間として成長するには、頭と心を耕すことが欠かせない



ジャン・ラクロワいわく「教養の目的は、人間的なあらゆる可能性の完全な実現である」(P・フルキエ著『哲学講義』中村雄二郎訳、筑摩書房)。人間能力の全的開花という点において、成仏への歩みと、教養教育(リベラル・アーツ)には、通じるものがあるかもしれない



創価学会の目的は、全ての人の成仏にある。それはまた、輝く21世紀を開く、リベラル・アーツの民衆運動ともいえるだろう。

       2011・11・1
           (克)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

枯野/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月01日 06時40分53秒 | 今日の俳句
枯野/わが友に贈る/寸鉄
No.725・2011年(平成23年)11月1日(火曜日)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


■ 計量記念日。
 1993年(平成5年)11月1日に現行の計量法が施行されたことから、当時の主管官庁である通商産業省が制定。それまでは旧計量法が施行された6月7日が計量記念日だった。

■ 灯台記念日。
 明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。1949年に海上保安庁が制定。


■ 古典の日。
 「紫式部日記」1008年(寛弘5年)11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上はじめて記録されたものとして。
 源氏物語千年紀を記念して2008年に始められた日本の古典文学を顕彰する記念日。


■ 教育の日。
 いくつかの都道府県が11月1日を「教育の日」、または11月1日からの1週間を「教育週間」としている。



☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:☆


 夜を帰る枯野や北斗鉾立ちに
       山口 誓子


 水底のくつきりと晴れ大枯野
       今瀬 剛一


 大枯野風にあらがふもの無かり
       坂本たま子


 ひとり旅枯野果つれば海の景
       岡本 眸



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*☆



 我ら青年学会こそ

 希望の柱なり!

 正義の眼目なり!

 幸福の大船なり!

 栄光輝く11月を飾れ。


   ☆11月1日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


「創立の月」が開幕。門下よ圧倒的な拡大で飾れ!創価三代の大闘争を胸に





第二総東京が記念月間を開始(スタート)。「世界広布の本陣」に師弟の勝鬨を堂々と!





広宣流布は私がやる!この確信で折伏せよー恩師。必死の一人に周囲は続く





11月は「子ども・若者育成支援強調月間」。地域から後継の人材を。激励が力





冷え込む季節。風邪等の予防へ手洗い、嗽(うがい)の励行を。油断なく健康人生を




【「聖教新聞・2011/11/1(火)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/