和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

共 戦(三)新・人間革命

2011年11月15日 08時05分29秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    共 戦(三)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 九州平和会館の由来を記した碑をはじめ、初代会長・牧口常三郎の「創価精神」、第二代会長・戸田城聖の「立正安国」などの文字を刻んだ石碑の除幕が行われた。

 山本伸一は、それから館内に入ると、地元幹部の代表らと、九州平和会館の開館を記念して勤行を行った。

 その後、九州や福岡の十人ほどの幹部と懇談した伸一は、感慨をかみしめて語った。

 「いよいよ明日は、この九州平和会館で本部幹部会だ。すごい時代になったね。福岡から、全国、全世界に、広宣流布の潮流を起こしていくんだ。これからは、各県が、一つの創価学会になれるぐらい、総合的に力をつけていかなければならない。今回の本部幹部会は、その前哨戦だよ」

 本部幹部会は、東京の日大講堂や日本武道館などで行われてきたが、伸一は、新しい流れを開こうと、三年半前に、こう提案した。

 「本部幹部会は、いつも東京の大会場で開催するのではなく、各地で行い、地方から新しい前進の活力を送ってはどうだろうか」

 そして、一九七四年(昭和四十九年)の一月度本部幹部会は、福岡県の九電記念体育館、二月度は千葉県総合運動場体育館と、各地の外部会場で開催されてきた。

 さらに、全国に次々と学会の新しい会館や研修所が誕生すると、そこで本部幹部会を行うようになった。

 この七七年(同五十二年)を見ても、一月度は和歌山県の関西総合研修所、二月度は川崎文化会館、三、四月度は、東京の創価文化会館、目黒平和会館で開催されている。

 伸一は、東京という一つの機関車が、全国を牽引する時代は終わったと思っていた。各車両がモーターを備えた新幹線のように、各方面、さらには各県区が自力で走行し、他地域をリードできる力をもってこそ、各地の個性をいかんなく発揮した、広宣流布の新たな大前進が可能になるからだ。

 地域があらゆる実力を備えてこそ、「地方の時代」の到来がある。


【「聖教新聞・2011年11月15日(火)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

「名字の言」・2011年11月15日(火曜日)

2011年11月15日 06時48分14秒 | 今日の俳句
「名字の言」・2011年11月15日(火)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 古代インカ帝国の「空中都市」マチュピチュ。その発見100周年を記念する展覧会が、愛知・犬山市の野外民族博物館リトルワールドで開かれている(「謎のアンデス文明5000年展」。今月27日まで)



標高2400㍍の断崖の頂に築かれた奇跡の街。日本初公開となる5000年前の神殿の一部や、多種多様な色彩の土器、黄金の装飾品、脳外科手術の跡を残す頭蓋骨などに目を奪われる



同展の主催団体の一つは、ペルーの「天野博物館」。池田名誉会長は同博物館を2度訪れ、創立者の故・天野芳太郎氏と語り合っている。氏は終戦後、ペルーに渡り、実業家として活躍する傍ら、私財を投じてアンデスの文化遺産を守り抜いてきた



「天野先生は、ペルーの文化史に、偉大な貢献の足跡を残されました。日本の誇りです」。1974年、2度目の訪問の時、療養中だった氏の背中をさすりながら、名誉会長は言った。後年、氏はこの励ましを「一生の感激」と語り残した



「誰と一緒に過ごすか。それによってあなたが何者かが分かる」とは、インカの言葉ケチュア語の格言。古代文明の魅力を伝える品々は、ペルーに尽くした日本人と、「誠実」を貫いた名誉会長の美しい友情の歴史を思い起こさせてくれた。
       2011・11・15
           (和)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」月刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

ジャンバー/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月15日 06時32分05秒 | 今日の俳句
ジャンバー/わが友に贈る/寸鉄
No.739・2011年(平成23年)11月15日(火)


■ 七五三。
 数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事。15日になっている理由は7+5+3=15であるため。

■ 昆布の日。
 「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定。

■ きものの日。
 全日本きもの振興会が1966年に制定。七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

■ かまぼこの日。
 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年に制定。蒲鉾が初めて文献に登場したのが永久3年(1115年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年の数字の並びから11月15日を記念日とした。

■ 生コンクリート記念日。
 全国生コンクリート工業組合連合会が制定。1949年のこの日に生コンクリートが初めて市場に出荷されたことを記念。


o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。


 革ジャン光る街灯の下過ぎるたび
       神野 紗希


 出る素顔の巫女の皮ジャンパー
       細谷 徐水


 モクレンのめばえのジャンバーかくれみの
       笹川稀由(9歳)


 ジャンパーがひとつぽつんとのこってる
       磯谷優人(8歳)


o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。


 リーダーは


 共戦の同志を


 仏の如く大切に!


 感謝と賞讃の心こそ


 偉大なる前進の力!


   ☆11月15日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆


会長(SGI)の平和の言葉を若き世代に伝えたいー前学長(モンゴル)。不戦の叡智を時代の潮に



きょう地域部の日。わが近隣に幸福楽土を建設。仏法即社会の模範の友よ



学会は師子の集まりだー恩師。青年よ胸を張れ!破邪顕正の剣を持ち進め



時とは、人によって違う速さで走るものー文豪(シェークスピア)。聡明に価値創造の日々を



火災に注意!建物周辺の可燃物、コンセントの埃。タコ足配線等の見直しを



【「聖教新聞・平成23年11月15日(火)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」日刊(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html


人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

11月14日(月)のつぶやき

2011年11月15日 02時25分55秒 | 民主党
08:45 from Keitai Web
【号外】公明党選挙結果 http://t.co/ss4fymGP
12:45 from Keitai Web
寒し/聖教新聞「社説」心掛けたい 電話のマナー(11/11) http://t.co/uaNuqqVk
15:31 from Keitai Web
「野田内閣の命取りになるかTPP、アメリカは早速、牛肉・自動車・郵政とのこと」 http://t.co/fXTNZL3r
by kiseki7302wai on Twitter