和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

福光(五十三)新・人間革命

2011年11月03日 08時25分33秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    福 光(五十三)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



 創価学会は、信頼と誠実に結ばれた、人間性にあふれた心の世界である。その世界が、惰性化して事務的になったり、形式化して、心が伝わらなくなってしまうことを、山本伸一は、何よりも恐れていたのだ。

 彼は、周囲の幹部たちに語った。

 「私は、よく同志の方々に、戸田先生の激励のお言葉などをお伝えすることがあった。その時には、先生のお言葉とともに、先生がどういうお気持ちでいらっしゃるかを語り、先生に代わって、心を込めて、最敬礼することもありました。

 私が、あまり頭を下げるものですから、相手の方も恐縮して頭を下げ、お互いに、いつまでも、お辞儀し続けたという、笑い話のようなこともありました。

 ともかく、学会の生命線は、師弟を中心にした心の絆にある。目には見えないが、これがあるから、学会は難攻不落なんです。強い団結もできるんです。それを幹部は、決して忘れてはならない」

 伸一の、幹部らへの指導は、滞在二日目も、全精魂を注いで続けられたのである。

 翌三月十三日、山本伸一は、午前中、福島文化会館の屋上で、東北六県の婦人部代表と懇談のひと時をもった。その語らいのなかで、彼は、婦人の笑顔の大切さを訴えた。

 「一家のなかで、最も大切な宝は、婦人の微笑です。夫も、子どもも、そこから勇気を得ます。希望を知ります。人生には、どんな苦難が待ち受けているか、わかりません。その時に、朗らかに微笑むことのできる人こそが、本当に強い人なんです。

 『母は一家の太陽である』と言われます。それは、どんなに大変な時でも、微笑の光で、家族を包み込むからだと私は思う。

 詩聖タゴールは、『女性よ、あなたの笑い声のなかに、いのちの泉の妙なる響きがある』(注)と詠っているし、確か、トルストイも、母の微笑を讃嘆していました」

 婦人たちの顔が、一斉にほころび、笑みの花園が広がった。



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


【「聖教新聞・2011/11/3(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/topt=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html


人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

「名字の言」11月3日(木)

2011年11月03日 06時29分59秒 | 今日の俳句
「名字の言「聖教新聞・2011/11/3(木)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 友好拡大の秋。ある支部では30人の友人と共に、セミナーが開催された。震災復興に貢献する学会員の姿が多角的に紹介され、支え合う心、苦難に負けない強い心の大切さを確認し合った



友人の一人がマジックショーを披露してくれた。長年にわたる本紙愛読者の婦人。ボランティアで各地を訪れている。あいさつの冒頭、「私は聖教新聞の『わが友に贈る』に日々、励まされています。毎朝、わが家に配達してくださる方、いつも本当にありがとうございます」と述べると、会場にいた配達員が頬を紅潮させて立った。さわやかな光景に拍手の輪が広がった



別の支部の愛読者大会。「世界に広がる聖教新聞」とのテーマで行われ、各国の姉妹紙も話題に。「日本中、世界中の人に」読んでもらい、愛されたい――戸田第2代会長、池田名誉会長の心情も伝えられた



本紙には、「世界の論調」のように国内外の一流識者の論陣もあれば、名誉会長の平和・教育提言も掲載される。一方、庶民の信仰体験談や、読者の投稿による「声」欄なども



「世界広布言論之起点」と刻まれた銘板が、本社の前庭にある。本紙を通して世界とつながる一人一人が、紙面の主役である。“感謝の心”第一で、愛読の絆を広げていきたい。


       2011・11・3
           (杏)


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪



メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html



人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/

文化の日/わが友に贈る/寸鉄

2011年11月03日 04時52分31秒 | 今日の俳句
文化の日/わが友に贈る/寸鉄
No.727・2011年(平成23年)11月3日(木曜日)


■ 文化の日。
 国民の祝日の1つ。
 1946年11月3日、日本国憲法が公布されたことを記念。

■ 文化勲章授章式。
 明治節(1927年 - 1947年) 明治天皇の誕生日。明治時代には天長節であった。

■ 文具の日。
 東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定。 「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日とした。

■ まんがの日。
 日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定。 「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日とした。

■ レコードの日。
 日本レコード協会が1957年に制定。「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。


o☆:*:.♪今朝の一句♪o☆:*:。


 菊の香よ露のひかりよ文化の日
       久保田万太郎


 消しゴムにバニラの香り文化の日
       三木 基史

【鑑賞】
 文化(の日)をどうとらえるか。消しゴムという文具に一見全く機能としては無駄 である香りをつける、しかもそれは食べ物の中でもデザートのような、甘い香りのバ ニラ。そういう物が文化だし、そういうものに目をとめられる余裕が、文化の日の楽 しみであるのかもしれない。以前僕は「コンビニにお茶がたくさん文化の日」と詠ん だが、これも不思議な光景である。
   (ブログ「e-船団」より抜粋)



o☆:*:♪わが友に贈る♪o☆:*。



 「さいわい(福)は心より


 いでて我をかざる」


 人生の豊かさは


 友に尽くす心にある。


 誠実一路の道を!


   ☆11月3日☆



☆*☆☆※♪寸 鉄♪※☆☆*☆



小説『新・人間革命』の新聞連載が堂々の日本一、活字文化貢献の大金字塔





「創価文化の日」万歳!平和と正義の連帯拡大へ文化本部の友が新出発。





人生には、進むべき道を示す指導者が必要ー哲人(セネカ)学会は師弟の力で大発展





「副役職」の友こそ勝利の決定打。長と同じ責任感で進めば勢いは2倍3倍





国難克服に公明の実行力が不可欠ー日本の学者。命懸けで期待に応えよ!


【「聖教新聞・2011/11/3(木)」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

メルマガ「和井弘希の文芸政談」(無料)もぜひ、ご購読下さい。
http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html


人気ブログランキングへhttp://blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/