みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第11期~久しぶりに会った菌はよく働いていました!

2011-11-30 00:50:08 | Weblog

秋冬野菜の収穫を次々と迎えながら、夏以降の畑での出来事を思い出すことが多い今日この頃。

今期も色々ありました!

バタバタしていて、最近すっかりご無沙汰していた残渣堆肥の山を久しぶりに覗いてみると・・・。

WAO!   

白~い菌があちこちにまわっています。いい感じで発酵が進んでいる証拠です。

残渣堆肥は、結構気を使います。

ただ残渣を積み上げておくだけでは、こちらのイメージ通りに発酵してくれません。腐敗したり、腐敗しないけれどちっとも発酵しなかったり。

菌が増殖したくなるような居心地の良い場を人間がきちんと整えてあげないと、発酵に必要な菌たちは動いてくれないんですよね。

結構ワガママですが、きちんと環境が整えばすぐに動いてくれるので素直でもあります。あっ、こんな菌みたいな感じのヒト、周りにいそうですね。

 

今期もすでに新しい残渣が出てきています。こちらもまた堆肥にするための準備を進めています。次回教室では、残渣堆肥について、実地で学んでいきましょう~。堆肥づくりは、野菜づくりと同じくらい興味深く面白いですよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。既に定員の9割が埋まっておりますので、ご検討される方はお早目にお申込みされることをお勧めします!

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp


農業実践教室第11期~冬の畑のワンシーン

2011-11-28 11:37:17 | Weblog

例年よりも日中気温が高めの日が続く今日この頃ですが、それでもやっと霜が降りるようになってきました。

この時期は、大好きなトウガラシを干しています。

トウガラシは、赤い色の素敵さもさることながら、サヤの端っこがちょっとクルンとなっているところが絶妙にカワイくて気に入っています。

サヤが全部等しく赤くなってくれるとカワイイ上に圧巻なのですが、実際には赤くなりきらずに青いままのサヤが残っています。

クリスマスシーズンになってきたことですし、青いサヤと赤いサヤを使って何かカワイイものが出来そうです。

このあたり、受講生のIさんあたりが得意なんだろうなあ。。。

次回教室では、皆さんにこの干している最中のトウガラシを少しずつお持ち帰りいただこうと思います。

 

さて。

これから寒くなるかな~と思い、薪ストーブを衝動買いしました。

ヤカンも鍋も温められますので、これからの季節この薪ストーブを使うのが楽しみです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。既に定員の9割が埋まっておりますので、ご検討される方はお早目にお申込みされることをお勧めします!

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp


農業実践教室第11期9回目~教室の畑で採れたにんにくとショウガとホウレンソウを使ったポパイ鍋

2011-11-25 11:56:11 | Weblog

 第9回目のランチタイムには、教室の畑で育ったホウレンソウをたっぷり使ってポパイ鍋をお出ししました。

ポパイ鍋とは、ニンニクとショウガをたっぷり使った汁でホウレンソウと豚肉をさっと湯がき、ゆずポン等で食べる鍋料理です。

 

ホウレンソウは茹でておきました。

 

ショウガは9月~10月にかけて教室で採れたもの、ニンニクは教室で6月に収穫したものに加えて、有機栽培のニンニクを買い足して使いました。

ポパイ鍋は、準備はとても簡単で、かつ美味しくて元気が出る鍋です。

少々の風邪であれば、ポパイ鍋で治りますし、疲れている時にこれを食べると元気になります。ホウレンソウも、ポパイ鍋で食べると普段食べる量の倍くらい食べられます。冬におすすめの鍋の一つです。

 

そして、ポパイ鍋、シメはラーメンです。

ニンニクとショウガのエキスそして豚肉のコクもたっぷり出たベースの汁に酒、みりん、醤油、塩、こしょうを加えるだけで美味しいラーメンスープの出来上がり。ラーメンのトッピングは、メンマ、もやし、豚肉の残りです。

 

ちなみに、シメのラーメンのトッピングに使ったメンマは自家製です。

春に掘った真竹を茹でて冷凍保存しておいたものを使ってワタシが作りました。

手作りで加工すると、市販品にありがちな化学調味料特有のキツい尖った味がなく、柔らかい味になるように思います。舌に柔らかい味になるので、いくらでも食べられます。メンマは、ゴマ油と塩、醤油、酒、みりん、砂糖、ラー油だけでできますので、皆さんもぜひ!

人間腹八分が健康に良いと言いますが、ポパイ鍋はつい満腹に達するまで食べてしまいます。

でも、それもたまには良いのではないかと思います。 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp


農業実践教室第11期9回目~ぽんちゃんのナチュラルライフ講座

2011-11-23 23:30:58 | Weblog

第9回目にはいつも教室をお手伝いしてくれているぽんちゃんが講師となって皆さんにお教えする「ナチュラルライフ講座」を開催いたしました。


ナチュラルライフ講座はナチュラルなライフを愉しむための講座です。


ぽんちゃんは、普段の生活からエコだったりナチュラルだったりするので・・・・それをファッションや流行として取り入れているのではなく、普通に生活の一部になっています。その引き出しの一部を皆さんに紹介していただくのが、ナチュラルライフ講座です。


 


この日は、卒業生のサークル「ハーベストクラブ」のメンバーとの合同で行いました。


 


去年に引き続き「にんじんの葉で色をつけた手ぬぐいを作ろう」企画です。



手ぬぐいは、紐で縛った上で染料となる液体に浸しておくと模様がつきます。


その模様づけの際に大活躍するのがビー玉。



懐かしい可愛さです。


 


 



煮出したニンジンの葉。



 



 


 


今年は、去年よりもしっかり色がつくよう念入りに色づけ作業をしました。


 


無事完了!


 




確実に色も模様もついています。


 


皆さんそれぞればらばらな模様で、同じ模様の人はおらず・・・・個性を楽しませていただきました。


手ぬぐい、ぜひ使ってくださいね!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


 


2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/


 


ぜひ、ご覧ください!


 


教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。


 


11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。


 


第12期は内容詳細はこちら


 


第12期参加要領はこちら


 


第12期教室説明会はこちら


 


参加者の声(第1~9期)の声はこちら


 


理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!


 


 


 


また、卒業生の皆さん。


 


ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp


農業実践教室第11期9回目~たっぷりの雨の中で

2011-11-21 10:11:34 | Weblog

第9回目の講義日は、天気予報が大いに外れてけっこうな量の雨が降る中で開催いたしました。

雨が降っているので一日のスケジュールの流れを考慮し、この日は重たい系の野菜から収穫がスタート!

 

カブ。

こちらは、そんなに重くないけれど、ある程度個数がまとまると重いですよ。

飛騨赤カブの赤がホントキレイ!

このカブは、お漬物にするとおいしいですねえ。。。。

 

キャベツ。

虫食いがほとんどない状態でキレイにできました!

実験的にちょっと一工夫してみたキャベツ、結果としてとてもよかったのでそのやり方を来年から正規に取り入れようと思います。

今年ハクサイは困難の連続でしたが、結球ハクサイ第2弾も無事収穫。

それにしてもハクサイよ、キミはホントに手がかかった!

これまで通りの栽培方法では、この長い酷暑を乗り越えるのはシンドイです。

なので、来年は少しやり方を変えま~す。

 

ニンジン。

細く長い金時ニンジンの収穫は、雨の中ホントに大変でした!

ニンジンは、今年絶好調です!

 

それにしてもドロが凄いっ。

 

 

ダイコン。

今回は、しっかり太った聖護院ダイコン、三浦ダイコンを収穫。

三浦ダイコンは、エンタシスのようになっているので、青首ダイコンのように軽々と収穫できません。

地中で回転をかけてしっかりと引き上げます。

大きくて重いです。

大きさのイメージはこんな感じ。男性の手の平と比較してもこのくらい。

 

 

雨の中で収穫すると野菜がドロドロになってしまいます。

持ち帰るのに難儀なので、皆さんに協力していただき、野菜を洗っていきました。

これが結構大変ですが、こうしておくと気持ちよく持ち帰れます。

洗いが入ったのでちょっと時間がかかってしまいましたが、無事重量級野菜を全員分分配。

ちょっと一安心してから、特別講座「ぽんちゃんのナチュラルライフ講座」に・・・・。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

 

ぜひ、ご覧ください!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

 

11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

 

第12期は内容詳細はこちら

 

第12期参加要領はこちら

 

第12期教室説明会はこちら

 

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

 

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

 

 

また、卒業生の皆さん。

 

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp

 

 


農業実践教室第11期~番外編:小屋づくり

2011-11-17 10:40:21 | Weblog

農業実践教室はおかげさまで受講生の数が増加傾向の中にあります。

ありがたいことです。

受講生の数が増えるとモノがだんだん増えてきます。

 

また、ベストな教室を目指して、よりベターな栽培、よりベターな受講環境を整えていくと、人数増とは関係なく資材が増えていきます。

 

そんなわけで、次々と買い足していったモノで溢れたこれまでの物置小屋は、とうの昔にキャパオーバーでパンパン状態が続いていました。

 

なもんで、このほど新しい物置小屋を作ることにしました。

 

小屋は、ハウス資材を活用した小屋です。

これでハウス資材でモノを作るのは何度目だろう・・・と数えたら6度目でした。

これまでの小屋づくりで、後から振り返ると笑っちゃうような失敗もしてきました。

もちろん、その失敗は真摯な反省のもと今回の作業に大いに活かされ、小屋はあっという間に完成しました。

 

なかなかの出来栄えです。

ちなみに、まだ新しいのでいろんな(ワタシ的には)イイ匂いがします。

 

小屋の中は、まだ片付いていませんが、かなり広いです。

次回講義の時に見てみてくださいね!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

 

ぜひ、ご覧ください!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

 

11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

 

第12期は内容詳細はこちら

 

第12期参加要領はこちら

 

第12期教室説明会はこちら

 

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

 

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

 

 

また、卒業生の皆さん。

 

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp

 


農業実践教室第11期8回目~肥料づくり

2011-11-14 07:42:59 | Weblog

午前中に堆肥の攪拌をしたこの日、最後に皆さんで発酵肥料を作りました。

発酵肥料は、有機物を発酵させて作る肥料です。

これも堆肥づくりと同様、微生物が活躍するものです。

 

なので、微生物が活動できる環境を整えるべく、水を入れてマゼマゼマゼです。

 

皆さんに作業をしていただいた後、間もなく発酵が始まり、翌日にはこんな感じ。

作成中の肥料の中に手を突っ込むとホンワカと温かくいい感じです。

白くなっている部分が、微生物の活動により発酵が進んでいるところです。

 

この肥料は、受講生の皆さんにもご希望される方には少しずつお持ち帰りいただき、発酵の状態を観察してもらっています。

Aさんからはさっそくメールで状態のご報告をいただきました。

大切に肥料を育てて(?)くださっていて、ありがたい限りです。

 

それにしても、こーやって堆肥を肥料を作ってみたりすると、有機農業は微生物の力に支えられていることを改めて実感しますね。

微生物カモ~ン♪

これからもジワジワと畑に微生物を増やしていきましょう。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

 

ぜひ、ご覧ください!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

 

11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

 

第12期は内容詳細はこちら

 

第12期参加要領はこちら

 

第12期教室説明会はこちら

 

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

 

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

 

 

また、卒業生の皆さん。

 

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp

 

 


農業実践教室第11期8回目~ランチタイムに汁物を食べたくなる季節

2011-11-11 23:45:37 | Weblog

肌寒くなってきて、ランチタイムに汁物が欲しくなる今日この頃。


 


第8回目のランチタイムには、カブをトローリと煮込んだスープをお出ししました。



肉体労働後のカロリー補給のため・・・というわけではありませんが、スープにはカブと相性の良い鶏肉のダンゴを入れてみました。


この団子には教室で採れたショウガを混ぜています。カブの葉やチンゲンサイ、ハクサイ等もチョコチョコと入れて、具だくさんの畑スープです。


煮込んでトロトロクリーミーになったカブは最高に美味しいですね!大根とは似て非なるものです。


 


この日は、春菊のナムルや



ルッコラサラダ



をお出ししました。


 


 


カブの食べ比べなんぞもいたしました。


 


今年初の飛騨赤カブ。



 


今年、ちょっと調子が悪かった柿



ニンジンみたいに見えますね。

それにしても秋冬野菜を温めて食べると美味しいこと!次回教室では畑で鍋をしましょう!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/


ぜひ、ご覧ください!


教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。


11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。


第12期は内容詳細はこちら


第12期参加要領はこちら


第12期教室説明会はこちら


参加者の声(第1~9期)の声はこちら


理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!


 


また、卒業生の皆さん。


ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp


 


農業実践教室第11期8回目~冬に向けて堆肥の攪拌

2011-11-10 08:26:32 | Weblog

有機農業でキーワードの堆肥。

堆肥という字から意味を考えると、堆肥とゆーものは「肥やしを堆積させておいたもの」って感じなんですけれど、字の通り、ただ積んでおくだけでは堆肥として問題なく使えるようになるまで結構時間がかかります。

そして、ただ積んでおくことが目的でなく、積んでいる間に発酵させることが大事です。

この発酵が難しくもあり面白くもあります。

 

教室では、堆肥の発酵について学んでいただくため、今回は堆肥の攪拌を皆さんにしていただきました。

今回使った堆肥は、第11期教室の初回に皆さんに大汗をかいていただきながら混ぜたものです。

 

初回皆さんに積み込んでいただいた後、1度手を入れてこんな感じになっていました。

白い部分が、菌の活躍によってきちんと発酵をしたところです。

菌が世の中のすべてを支えているっ!

発酵している有機物を目の当たりにすると、そんな気になってきます。

 

 

堆肥はなかなか良い状態ですが、まだムラがあるので全体にまんべんなく菌を行き届かせるために攪拌します。

 

 

堆肥は、攪拌して再度積み上げて完了!

 

堆肥は、一日二日でできるものではないので、時間がある時に・・・というより、どこかのタイミングで時間を作って、きっちりと作り上げていきましょう!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp

 


農業実践教室第11期8回目~たくさん収穫しました

2011-11-07 20:51:26 | Weblog

秋冬野菜の収穫。

今回は、大型の結球ハクサイがあり、ダイコンがあり、たくさんの葉物野菜がありカブもありニンジンもありサトイモもあり・・・ということで、すごく重くなるしすごくかさばることが分かっていましたので、宅配希望の方のために宅配を手配し、収穫をランチ前に済ませました。

 

収穫作業は案外時間がかかります。

この日は、収穫をのんびり楽しむモードではなく、ガツガツモードで収穫していただきました。

 

カブはこの日に初収穫。

台風直後の虫食い、そして軽く病気にかかってしまってどうなることかと心配しましたが、無事たくさん収穫することが出来ました。

 

 

細かい葉物野菜やたくさんあるカブなどは、全員で手分けして分配です。

ごちゃ~っとした山になって、一瞬大変だぁ~と思うのですが、皆さん慣れたものでテキパキと自分の荷物をまとめていきます。

 

 

今回、宅配ご希望の方には、かなり大き目の段ボールをご用意しました。

この段ボール、用意した時には大きすぎるかしら?と思ったのですが、実際に野菜を入れてみると入りきらず・・・。

皆さんは野菜の整理が大変だったかと思いますが、主宰者としましては、今期も無事皆さんにたくさんのお野菜を持ち帰っていただくことが出来て、ニンマリでした。今年は、台風と長引く暑さでホントに野菜の生育が心配でした~。やれやれ。。。

次回教室もたくさんの野菜をお持ち帰りいただく予定です。

次回教室の日までに冷蔵庫を空っぽにしておいてくださいね!

 

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

2012年3月スタートの 農業実践教室第12期教室(春夏野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。 http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

11月26日(土)、12月10日(土)に現地説明会を開催いたします。ぜひお気軽にお申し込みください。

第12期は内容詳細はこちら

第12期参加要領はこちら

第12期教室説明会はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

また、卒業生の皆さん。

ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp