みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第2期6回目~ナスの定植

2007-05-31 08:16:13 | Weblog

ナスの定植をしました。

ナスの定植作業は、ちょっと植木屋さんっぽい感じで面白いです。

なんだか、ナスを作り上げていく感じがします。

 

ジャーン!

ナスは、溝口さんが出荷用に少し前に定植していたものもあります。

そして、少し前に定植したナスたちは、一部でもう花をつけていました。

ナスの花って、和紙で作ったように見えます。

一輪ざしにかざったら、すごく可憐に見えるでしょうね。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6月16日(土)、7/7(土)

6月16日は、ほぼ定員に達しております。お申し込みはお早めにお願いしますね!

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   


農業実践教室第2期~家で育てているエダマメたち

2007-05-29 23:54:12 | Weblog

農業実践教室では、教室で育てた苗を希望する方はお持ち帰りいただき、ご自宅で育ててもらっています。

そして、東京都府中市から通ってくださっている受講生の方が、ご自宅のマンションの屋上で育てているエダマメの途中経過を写真付きで報告してくださいました。

 

屋上だから、日光がサンサンと当たって羨ましいっ!

早くも実をつけ始めていますね♪

 溝口さん、このエダマメの状況について、教室でぜひコメントしてください。

 ちなみに、この方は市民農園も借りていらっしゃって、市民農園でもエダマメを育てているとおっしゃっていました。

いや、まてよ・・・・。

というか、市民農園でもエダマメしか植えていないとおっしゃっていましたね。

何しろエダマメ好きな方です。

Nさん、写真とご報告ありがとうございました!

エダマメ収穫時には、畑でマメをゆでますので、誰よりもたくさん召し上がってくださいな。

 

さて。

もちろん、我が家でもエダマメをプランターで育てています。

我が家ではこんな感じです。

日当たりがかなり悪いので、茎が細くヒョロリとしています。でも、一応いっちょまえに実をつけ始めています。

ワーイ!

農業教室をやる前は、エダマメの種を庭に播いて、収穫は3房だけ・・・というさびしい結果に終わった経験がありますが、今回は、かなり気合を入れています。

まず教室で作った苗を植えたし(無農薬で育てた健康体の苗です)、教室の畑の土をもらって入れたし、教室で使っている堆肥を入れたし溝口さんに教えてもらった肥料代わりになるモノをたまーに入れているし・・・。

その甲斐あって、今年は既にこれから実になりそうなモノがチラホラ見えます。

ちょっとヒョロ長いのが気になりますけれどね。

教室のエダマメと比較して、ちょっとウチのエダマメっておかしくない?と分かるのが、それはそれでうれしい今日この頃です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6月16日(土)、7/7(土)

6月16日は、ほぼ定員に達しております。お申し込みはお早めにお願いしますね!

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   


農業実践教室第2期6回目~カボチャの摘心

2007-05-28 13:23:27 | Weblog

農業実践教室第2期ではカボチャを育てています。

このところ暖かい日というか暑い日が続いているので、グングン成長しています。

 

 

うわぁ茎がいっぱい出てきたぁ~!

しっかり実をつけさせるには、このあと、決まった茎をチョキンチョキンと切り取らなければいけません。

こういう作業を「摘心」といいます。

この摘心、これが何番目の葉、これが何番目の葉、だからこの茎を切ります、という話になっていくのですが

なかなかヤヤコシイのです。

カボチャの摘心作業は、テキストにまとめるのがビジュアル的に難しく、昨日畑に行ってテキスト用にもう一回写真を撮りなおしてみました。

渾身の力作になるか、乞うご期待です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6月16日(土)、7/7(土)

6月16日は、ほぼ定員に達しております。お申し込みはお早めにお願いしますね!

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   

 

 


農業実践教室第2期6回目~キュウリの定植その3

2007-05-26 09:26:37 | Weblog

農業実践教室でのキュウリの定植風景の写真をいろいろと見ていたら、何だろ、この写真?というものを見つけました。

 

うーん・・・・と考えて、思い出しました。

コレは、穴です。

マルチシートを飛び越えようとしてズルっと足を滑らせて、マルチシートに大きな穴を開けた方がいらっしゃって、面白いから記念に撮っておいた写真でした。

 

念のため、このくらいの穴があいても問題ありません。

 

そんな感じで楽しくキュウリを育てる環境を整備していきましたが、最終的にはこんな感じになりました。

なかなか上手に出来ました。

これにきっと鈴なりのキュウリがなっていくわけで、とても楽しみです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6月16日(土)、7/7(土)

6月16日は、ほぼ定員に達しております。お申し込みはお早めにお願いしますね!

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   

 


農業実践教室第2期6回目~キュウリの定植その2

2007-05-25 19:59:41 | Weblog

農業実践教室では今、夏野菜の栽培の真っ最中。

夏野菜は、いろんな資材を組み立てることが多くて、工作みたいな点が面白いですね。

6回目は、キュウリを大きく育てるための環境整備をしました。

何しろ大掛かりです。

一人でこれをやろうとすると、ネットがこんがらがって、あ~モウッ!!!とイヤになってしまうのですが、大勢でやるとたくさん「手」があるので、こんがらがることも少なく(多少こんがらがりましたけれど)、とても面白い作業になります。

 

しかしまあ、野菜を真剣に育てるということは、思った以上に手間がかかります。そして手がかかる分、愛情を注いでいる感じがします♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6月16日(土)、7/7(土)

6月16日は、ほぼ定員に達しております。お申し込みはお早めにお願いしますね!

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   

 


農業実践教室第2期6回目~キュウリの定植その1

2007-05-24 11:15:44 | Weblog

農業実践教室では、キュウリの苗がやっと大きくなってきました。

これは、溝口さんが超オススメの美味しいキュウリです。

いつになくその美味しさを力説していたので、ホントに美味しいのでしょう。

キュウリが嫌い!(今のところはね)なワタシの、キュウリに対して固く閉ざされた心を開ける鍵となるのか、すごく楽しみです。

そう、今のところまだキュウリが嫌いなので、コカコーラがキュウリ味を出す、という報道にビックリ。その発想が信じられない!!のであります。今のところはね。

 

まあ、その話題のキュウリの定植を第6回目にやりました。

とっても幅のひろーいマルチシートというビニールシートを畑の上に張っていきます。

このマルチシート張りは、チームワークが大切になってきます。

マルチシート張りの途中で、

「高橋さん、ムシです!」という声を聞きました。

もちろん、ワタシは現場に走りますっ。

バシバシと撮影した一枚がコレ。左下の方の黒い物体がムシです。

農業実践教室では、溝口さんをはじめ受講生の方は畑にいるムシに対する関心が高く、どれがどんなムシなのか見つけ次第全てチェックしています。ムシは、ああ見えて害虫ばかりではないので、きちんと見分けて益虫は可愛がってやることが大事です。

このムシ、すごく動きがすばしっこく、ベストショットがなかなかとれないんです。

手の平に載せてみたり、いろいろしてみました。

で、溝口さんに「このムシはどんなムシですか?」と聞くと

「これは●×△(ムシの名前)でしょう。ただのムシです。良くも悪くもありません」

・・・・・・・・・・。

ただのムシ、なんているんだぁ。。。

テキストには「ただのムシ」として紹介しておこうと思います。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6/ 2(土)←お申し込みはホントは昨日まででしたが今日まで延長!あと1名まで対応できます、 

 それと6/16(土)、7/7(土) も見学可能 です。

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。   


農業実践教室第2期6回目~ホワイトボードで説明です

2007-05-23 08:13:58 | Weblog

農業実践教室6回目のスタートは、ホワイトボードを使った説明からスタートしました。

テーマは「追肥」。

今回の夏野菜は、苗を植えた後に肥料を追加であげる「追肥」をする野菜が多く、それぞれの野菜ごとに多少やり方が違うようなのですが、どこにどんな感じで追肥するのか、違いがよく分からなくなった~という受講生の方がいらっしゃったからです。

なので、ナス、キュウリ・カボチャ、トウモロコシ、の追肥の違いについて、溝口さんがホワイトボードを使って説明をしてくれました。

聞いてみると、おお~!ポイントはそこだったのかっ!という感じですね。モヤモヤがスッキリしました。

それぞれの野菜の手入れの時にそれぞれ個別に説明されるだけでなく、こーやって似たような事柄について改めてまとめて説明してもらうと全然見えるものが違ってきます。

2週間前から溝口さんに「追肥の違いについて改めて説明してくれ」とお願いしておいたので、当日は準備万端!分かりやすく違いを教えてくれました。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6/ 2(土)、6/16(土)、7/7(土)  

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。

 


農業実践教室第2期~サイシンのレシピ続編

2007-05-22 13:19:56 | Weblog

先日、教室で収穫したサイシンのレシピを紹介しましたが、教室の受講生の方が、レシピをメールで教えてくれました!

 

簡単にご紹介です~。

この方の奥様は、マクロビオティックに凝っていらっしゃるとのこと。

だから、肉を使わず、ニンニクのスライスと一緒に炒めて、味付けは塩、コショウ、それに鷹の爪を少々という感じで完成!だそうです。

そう、すごく簡単なので、レシピ紹介もとても簡単に終わってしまいました。

でも、これだけでも何となく味が想像できますよね。美味しそう。たってのニンニク好きですし、これは試すしかない!でも、もう冷蔵庫にサイシンがありません~。

しかし、このレシピ、とっても簡単そうなのですが、ワタシはスライスしたニンニクをいつも焦がしてしまうので、そこだけが課題です。。どしたらよろしいのだろーか。。。

 

ちなみに、ちょっと前にサイシンを間引きした時には、この方に教えていただいた「親父の辛味噌」という調味料を使って、牛のひき肉と一緒に炒めてみました。

激辛好きのワタシは、これにさらに豆板醤を入れました♪

これは、野菜の味を全く活かしていない荒っぽい料理なのですが、たまにはこーいうのも紹介するのです。大きくなったサイシンでも、もちろんできますね。

いろんな調理方法でたくさんの新鮮野菜を食べましょう~。

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

            ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6/ 2(土)、6/16(土)、7/7(土)  

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!   詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、どうぞお気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。


農業実践教室第2期6回目~サイシンのレシピ

2007-05-20 18:29:55 | Weblog

農業実践教室では、中国野菜のサイシンが収穫期を迎えました。

サイシンは、まだ日本ではメジャーな野菜ではありません。「サイシン」という響きだと何のことか日本人にはさっぱり分からないので、「アスパラ菜」という名前で呼ばれることもあります。

そして、サイシンは、ツボミと茎をメインに食べる野菜です。

ツボミは、野菜が子孫を繁栄させるために全力を傾けてできる部分です。ですから栄養がいっぱい。

サイシンのつぼみは、サイシンの中で最も栄養価の高い部分なのです。

こちらがサイシンの花。

写真では花が咲いていますが、もちろん花が咲いた状態でも食べられます。

で、このサイシンをたくさん収穫して持ち帰りました。

そして、サイシンは油いためが美味しい、と溝口さんから聞いていましたので、早速、日曜日の朝ごはん(昼ごはん兼用)にサイシンを豚肉と一緒に炒めました~。

 

お味は・・・・・。

うーん、我ながら美味っ!

作り方はいたって簡単。

①フライパンをしっかり温めます。このとき、ワタシは、豚肉のバラ肉を使うときにはサラダ油は入れません。サラダ油を入れない時には、しっかりフライパンを温めてから豚肉を入れないと豚肉がフラインパンにこびりつきますので注意です。

②豚肉を入れてしっかり炒めます。

③サイシンを茎の部分を先に入れて、15秒後くらいにはつぼみの部分を入れて軽く炒めます。1分も炒めれば火は十分通っています。

④最後に塩を入れます。ちなみに、ちょっと値段が高くても美味しい塩を使った方が何を作るにしてもグンと味が美味しくなります。

そんな感じで、出来上がり!

調味料は塩だけですよ。でも、すんごく美味しいです。受講生の皆さん、どうぞお試しアレ。

 

そして、講義で作った葉物野菜のサラダです。

からし水菜、わさび菜、ルッコラ、サラダミズナ、とカブを使いました。もちろん、カブはナマで使っています。

ある受講生の方が「これまで生野菜のサラダはドレッシングの味で食べていたけれど、教室で採れた野菜は、野菜の味で食べられる」とおっしゃっていました。でも、まさにそんな感じです。教室の野菜で作ったサラダはそれぞれの味が濃くて、野菜たちの味が口の中で踊っています。

ちなみに、溝口さんが教室の畑の端で作っていたカブは、ワタシを含め全員から大絶賛の味なのですが、受講生のお一人からは「ウチのだんなさんはカブが嫌いだったんですけれど、このカブは、美味しいといって食べていますよ」という声を頂戴しました。おお、それは衝撃的!なんてミラクルなカブなんでしょう!

そんな感じで、朝から食欲満点なワタシの日曜日でした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪               

 ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

 ★見学可能な日:6/ 2(土)、6/16(土)、7/7(土)  

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。

農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!  

詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、お気軽にご相談ください。 何とか対応させていただきたいと思います。


農業実践教室第2期5回目~ジャガイモの花が咲いています

2007-05-18 16:11:15 | Weblog

 

農業実践教室の畑のジャガイモたちも、花をつけ始めました。

ジャガイモの花の色は2種類あります。品種によって花の色が違います。

遠くで見ると、白い花もなんとなく紫がかっているので分かりにくいのですが、至近距離まで近づくと、大分違いが分かります。

花の香りは???

実際に畑で確かめてください。

広大なジャガイモ畑が広がる北海道なんかは、もう少ししたらこの花畑が広がるんでしょうね。「もう少ししたら」というのは、北海道より千葉の方が先に種イモを植えて収穫シーズンを迎えるので、花が咲くシーズンもこちらの方が早い、ということ。

地域の気候のズレは、農産物の市場ではとっても大事で、大産地とバッティングするアイテムを抱える地域では、大産地よりも早く!がモットーです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室教室見学・説明会のご案内♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪    

           ただいま、農業実践教室の教室見学を受付中です。  

★見学可能な日:6/ 2(土)、6/16(土)、7/7(土)  

 見学では、普段の講義に1日体験参加していただき、講義の内容、教室の雰囲気や溝口さんの教え方等、一日ご参加いただくことでご自身に合うかどうか確認してていただけます。農業実践教室にご興味のある方はぜひ、お気軽に申し込みください。人数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!  

詳細は、弊社ホームページでご確認下さい。

また、上記の日程でご都合が悪い方、車をお持ちでない方、お気軽にご相談ください。