みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第12期:6回目~トマトは状態を見ながら脇芽をかきます

2012-05-31 11:01:33 | Weblog

マトは、春夏野菜の中でも、注目度の高い野菜です。

トマトは品種、管理、天候で味が大きく変わります。

夜間温度が高いと全般的に美味しくなりますし、葉をやたら落としてしまうと糖度が上がらなかったり味が乗らなかったりします。同じ苗を同じ時期に育て始めても、栽培方法によって実の付き方がガラリと変わってしまいます。そのくらい、トマトは繊細な生き物です。

世の中には「トマト談義」という言葉があるようで、トマト栽培に関しては、話が尽きることがないといわれています。農家さんによって栽培方法がかなり違いますし、それだけ奥深くて魅力的だということです。

ただ、無農薬で育てるのは難しく・・・・。

教室のトマトは、まだ病気が入ってきていませんが、防ぎきれないので、逃げ切る用意を着々と進めています。今日の新聞で「トマトの全遺伝情報の解読に世界で初めて成功した」という報道がありましたが、キャアという感じです。妙な方向に進むことなく、良い方向でそうした研究成果が応用されれば良いなあと思います。

 

さて。

 

教室のトマトも大分大きくなりました。実もゴロゴロとついています~。

トマトは脇芽をジャンジャカとる、ということが昔から定説で言われているようですが、教室ではかなり脇芽を活かした栽培を実践しています。ただ、放置しっぱなしだと管理上のデメリットがあるので、トマトの樹の様子を見ながら適宜カットなりなんなりをしていきます。

教室では、今、目の前のトマトの樹がどういう状態にあるのか、どーいう姿がベストなのか、樹の見方についてみなさんにご説明した後、このタイミングで脇芽をカットする意味を念入りにお伝えした上で、皆さんに脇芽を一定量カットしていただきました。

脇芽のカットでは、サクッサクっとしたハサミの切れ味が妙に心地良かったりします。なので、切りすぎに注意です。

 

脇芽をカットしていただいたら、大分見た目はスッキリしました。

次回教室では、前回から続きの管理をみなさんに実践していただきます。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:6回目~カボチャの摘芯と整枝とネット張り

2012-05-28 10:59:52 | Weblog

この日、トウモロコシのネット張りを終えた後、カボチャの摘芯と整枝とネット張りをみなさんにやっていただきました。

モサモサと新しい芽が出てしまって摘芯・整枝難易度A級のカボチャをみなさんに見ていただきながら、摘芯や整枝の目的などをみなさんにご説明いたしました。

初めてカボチャの整枝をする、という方は、実際にモサモサのカボチャを目の前にすると、残す脇芽ってどれ?これは葉っぱ???1節ってどれ????となります。

先の長いハサミの先端を使って、コレが生長点で、主茎で、脇芽で・・・・で、1節目、2節目~、とみなさん一緒に確認していただきました。

 

何となく分かった!という様子を確認してから、みなさんにも摘芯と整枝を二人一組で実践していただきました。一人で勘違いして作業を進めないよう、二人で確認しながらの作業です。

後で全部のカブを確認しましたが、だいたいちゃんとできていましたよ!

さて、続いて、カボチャのネット張りです。

今期はキュウリパイプという背の高いパイプを組み立てて、そこにネットを張り、そしてカボチャを這わせることにいたしました。

 

またまた男性大活躍です。農業は、男性がかっこ良く見える場面が多いですね。

 

ところで。

既に小さな実がいくつもついていたたので、生のままちょっとみなさんで食べてみました。

お味は・・・。アボガド的な感じ、とでも言ったらよいでしょうか。

 

キュウリパイプを使ったミニカボチャ栽培、資材のお金が少々かかりますが、狭い畑を有効利用するのであれば、おすすめです。

この後、予定通り、コロコロしたカボチャが鈴なりにぶらさがる様子を見られますように!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:6回目~トウモロコシのネット張り

2012-05-25 23:19:43 | Weblog

前回教室でた~っぷり追肥をしてあげたトウモロコシ。

 

肥料がしっかり効き始めて、色が見違えるくらい変わりました。

立派なトウモロコシがキレイに並んでいる姿を見るのは気持ちが良いものです。

でも実は毎年、トウモロコシがたくさん並んだ牧歌的な光景を見るたびに、昔読んだスティーブン・キングのホラー小説の(当時想像した)怖いワンシーンが頭をよぎり、ちょっとドキドキしています。

 

さて。

そんなトウモロコシ畑ですが、そろそろトウモロコシをいろんな外敵から守ってあげることが必要な時期になってきました。

そこで、外敵からトウモロコシを守るためにみんなで防鳥ネットを張り巡らしました。

普段から共同作業をしていただいている甲斐があって、思った以上にスムーズに作業が進み、かなり良い出来となりました!

受講生の皆さん、お疲れ様でした!

あとは、アワノメイガからの攻撃を受けないようタイムリーに対応していくのみです。

1個1個できるだけ確実に課題をクリアしていきましょう!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 

 


農業実践教室第12期:6回目~ジャガイモ初収穫!&ランチタイムはジャガイモの素揚げetc.

2012-05-24 23:15:06 | Weblog

第6回目の教室では、ジャガイモを初収穫いたしました!

畑のジャガイモは、インカの目覚めはそこそこ収穫適期、その他のジャガイモはおおむね「新ジャガ」として、チビで皮の薄いイモを楽しめるくらいの状態にはなっています。

 

そこで、この時期恒例の「新ジャガの素揚げ」をランチタイムにいただきました。

一生徒さんが、素揚げをする予定に合わせて色々なアウトドアグッズを用意してくださったので、そちらをお借りしてじっくりとジャガイモに熱を通していきました。

一生徒さん、いつもながらありがとうございます!

 

ジャガイモの素揚げは、後引く美味しさです。いくらでも食べられます。冷めても美味しいです。

素揚げは、新ジャガならではの楽しみ方です。もうしばらく楽しめる食べ方ですので、面倒でも、今、この時期に1年分食べておいたほうが良いですよ。

 

収穫直後のカブもいただきました!

カブは、それぞれ特徴が全く違うものなので、食べ比べを楽しめます。皆さんは、どの種類のカブが気に入りましたかね。

 

キヌサヤとスナップエンドウも収穫直後のものをささっと炒め。

シンプルな味付けなので、マメたちの甘さが引き立ちます。

 

キュウリ~!

初収穫!今週半ばにはかなり実をつけるようになりました。こちらも美味しいです!

採れたての野菜をお出しできるようになると(多くの期間、お出しできていると思いますが)、教室で食べるお弁当には野菜のおかずが要らなくなります。

 

今回から、ものすごい量の野菜の収穫が始まりますので、楽しみしていてくださいね!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 

 


農業実践教室第12期:6回目~ズッキーニの花づけを体験!

2012-05-21 14:02:10 | Weblog

 

農業実践教室第12期第6回目。

第12期教室も、早くも折り返し地点です。

天気も大変よく、気持ちの良い5月の青空のもと講義を行うことができました!

 

さて、この日は、ズッキーニの受粉作業の体験をしていただきました。

ズッキーニには雄花と雌花があり、受粉して実をつけます。

受粉作業は、ハチやハエやテントウムシやアリや・・・・畑にいる生き物たちがせっせとやってくれます。

でも、受粉を確実にしたい場合には人間が行います。

 

教室の畑には、受粉を手伝ってくれるいろんな生物が棲んでいるので、基本的には放置です。

しかし、受粉作の仕方を学んでいただくため、皆さんがお越しになる前の早朝に受粉したであろうズッキーニを使い、手作業での受粉をやっていただきました。

 

ズッキーニの前に皆さん一緒に移動した時間は11時近く。

早朝開いていた花ズッキーニの花は、このくらいの時間にはると、閉じているか閉じかけています。

なので、受粉作業の体験は閉じた花を開きまして・・・。

普通は、そんなことやりませんけれど、皆さんに11時頃に体験していただくにはこれしかない、ということで、敢えての講義です。

 

 

続いて収穫~!

いわゆる適期サイズだけでなくちょいと大きめサイズも混ざっていますが、教室のみなさんは、いろんな大きさを味覚で体験してみてください。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:5回目~ズッキーニを食べられる時期になりました~!

2012-05-17 10:57:38 | Weblog

第5回目のランチタイムには、畑で採れたてのズッキーニを焼いてお出ししました。

ズッキーニは、品種によっていろいろな形があるのですが、もっともポピュラーなのは「イボイボ皆無のキュウリ」みたいな形のものです。

味は、さっぱりとした中にほんわかとした甘さがあるのが特徴で、ジューシーで焼くととろけるような食感になります。

ズッキーニを使った料理と言えば「ラタトゥユ」が知られていますが、フライパンで焼いただけのズッキーニは、ズッキーニの味の良さを一番感じられる料理です。何より簡単ですしね、オススメです。

ズッキーニは、軽く焦げ目がつく程度に焼きます。適量の塩と微量の醤油をかけて、粗挽きの黒コショウをたっぷりかけていただくと、ズッキーニの甘味とマッチしておいしいのであります。

ズッキーニは、量と価格のバランスで見た場合、他の野菜に比べたら高級品のカテゴリーに入る野菜になりますが、教室ではこれから文字通り「山ほど」のズッキーニを収穫できる時期に入ります。

ちなみに、ズッキーニ以外の野菜たちも収穫時期に入りました。

次回教室では、カブ、ルッコラ、チンゲンサイ、コマツナはお持ち帰り出来ますし、新ジャガとしてインカの目覚めをランチタイムに食べられそうです。ヤッホー!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

★説明会開催日時★

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:5回目~トマトの誘引

2012-05-14 12:18:13 | Weblog

 第5回目の教室では、トマトの誘引をしていただきました。

 

トマト栽培は、とっても技術が進歩していて、色々な栽培方法があります。

先日も、トマトの植物工場で「シート栽培」というものを見てきました。

シート栽培は、人工透析に使うシートに根を張らせるものです。

循環型の農業をやっていても、薄いシートに根が張り、その上にトマトの樹ができて実までついている様子を見ると、正直、科学技術の進歩に感動します。

そんな植物工場なのですが、同じ一つの施設内でも、場所によって温度・湿度が変わるので、樹の状態も場所によって全く異なります。人工的に環境を制御しているのにもかかわらず、です。東と西では同じ作物でも生育状況がずいぶん違っていますし、ハウスの端っこは外気の影響をかなり受けて、作物たちは寒いときには寒いなりの反応を、暑いときには暑いなりの反応を見せます。

かなり科学技術が進歩しても、まだまだ 人工制御力 < 自然の力

なんですね。

 

さて、そんなトマト。

教室ではトマトを小型のハウスで育てています。

簡易な施設栽培とはいえ雨の影響をかなり受けるため水分調整がとても難しいのですが、限られたインフラの中で、できるだけおいしいトマトを作る栽培方法、というものを皆さんに今、学んでいただいております。

今回、みなさんにメインで学んでいただいている栽培方法は、少し考えながら管理していただく栽培方法になりますが、一般的に言われている栽培方法よりも断然、トマトの樹をコントロールできるので、味もおいしくなるはずです。

 

で、栽培管理というのは、1回で終わるものではなく、徐々に進めていくものです。

今回は、まず管理の前提となる「誘引」をやっていただきました。

誘引というのは、トマトの樹を何かで支えることです。トマトは、ごく一部の背丈の小さな品種を除き、自分で「自立」できないので、何かで支えてあげながら大きくしていきます。誘引せず地面を這わせて伸ばしてしまうと、地面に触れた茎から根っこが出て余分な水分・養分を吸ってしまいますし(→おいしくなくなります)、実も地面についてしまうし、場所もとるし・・・お勧めできません。

家庭菜園では、支柱を立てて、それに茎を沿わせて誘引してあげることが多いかと思いますが、雨よけ施設を作って栽培するのであれば、天井から紐を下げて天井から紐で誘引するやり方もあります。

教室では、紐で天井から誘引する場合の便利な紐の結び方と茎への紐の這わせ方を今回は学んでいただきました。

ネット張りに続いて、またしてもロープワークです。

これがきちんとできていると、その後実をつけた後の管理が楽です。たかが紐とあなどるなかれ!

 

といっても、実際にどうなるか、見てみないと想像できないと思いますので、この後のトマトの生育に合わせて、紐使いがどう影響してくるのか、体感していきましょう~!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:番外編~卒業生のご紹介

2012-05-11 22:08:37 | Weblog

竜巻がやってきたりヒョウが降ったり、変な天気が続きますね。

変な天気でも教室の畑の野菜たちは、へこたれずに生育順調です。

水曜日には収穫したズッキーニをランチに畑で焼いて、それにとろけるチーズを少しトッピングしてカリっと焼いたフランスパンと一緒にいただきました!気分は一気に初夏モードです。

 

 

さて。

本日は卒業生を紹介したいと思います。

教室にご参加くださる方は、いろいろな意志や考え、目的をお持ちです。

農薬を使わない野菜の作り方をしっかり学びたい方、新しい世界を広げたい方、ものづくりを体感したい方、土に癒されたい方、農的生活を求めている方、教室の時間そのものを楽しみたい方etc.・・・・。

 

色々な方がお集まりくださる中で、教室を卒業された後、やはり就農または半農×半X的な生活を始められた方もいらっしゃいます。

今までの生活を一新して新しい何事かを始める、ということは、とても楽しい反面、エネルギーが要りますしご苦労も多いことでしょう。

 

ですから、今回は応援の気持ちを込めて、心機一転で頑張っている卒業生のみなさんを紹介したいと思います。

 

最初は宮城県にUターンして新規就農したEさん。

Eさんは、もともと音楽業界で働いていらっしゃった方です。三軒茶屋のマンションの屋上で上手にガッチリした自分苗を育てていらっしゃったことが印象的です。また、種を播く前と後に行う「鎮圧」は一人、腕立て伏せをしながらやっていたり、東関東自動車道から見える東京ディズニーランドの華やかなエントランス外観を見て「巨大な〇〇〇〇〇かと思っていた」と意外なものを連想されていたり( → ナルホド、確かに!と思ったのですが、ブログでは書けません・・・・)、とてもユニークな方です。

そんなEさんのブログは こちら

試行錯誤しながら農業をやっていらっしゃる姿が目に浮かびます。ブログは農業以外の話題も多いです。意外にも(失礼ッ!!)近隣の子供たちやイヌやネコに向けるEさんの視線が温かく、ブログを拝見するたびにハートウォーミングな感じになります。

Eさん、これからも地域の皆さんに愛されながら農業、がんばってください~!

 

続いてAさん。

Aさんは、奥様のご実家のある飛騨高山に移住されました。

まだお年も若いのですが(20代!)、教室に通っていた頃から既に「木工職人になりたいんです!」とおっしゃっていました。

木工職人とお聞きした瞬間、ワタシは「へぇ~、若いのに熊とかネコの置物を彫ることに興味があるんだぁ、渋いね~」と本気で思ったのですが、そうではなく、机とか椅子といった木工家具を作る職人さんなんですよね。

Aさんは現在、飛騨の木工工房で働きながら、有機農業を始められたとのこと。木工と有機農業は、とてもシックリと合うように思います。

そんなAさんのブログは こちら 

 

Aさんは、見た目はイマドキのイケメン君なのですが、とても謙虚でマジメな方です。ブログの文章にもそのお人柄がにじみ出ているように思います。

Aさん、木工も農業も頑張ってください~。そして、畑の情報もブログにアップしてくださいね~。

 

ちょっと毛色が変わりますが、女性のEさんのご紹介。

Eさんは、埼玉県から教室に通って下さいました。

とても上品な方です。

もともとお花がお好きだったので、卒業後もメールで「ピンクのお花でピンクガーデンができました~!」と近況をご報告くださることもしばしばでした。

そして。

なんとなんと、去年から地元で娘さんと一緒にお花屋さんを始められたとのこと!

Eさんの場合、ブログやHPを作っていないとのことなので、応援の気持ちを込めてお花屋さんのチラシを掲載いたします!

 

緩い雰囲気のイラストが、かわいいです!

花も野菜と同じように太陽の光を浴びて育っていくもので、野菜との共通点がたくさんあります。

最近、野菜で作るブーケも人気が出てきているみたいですよね。

 Eさん、娘さんと楽しみながら頑張ってください!

 

この他にも、「農業」または「農ある暮らし」を卒業後も展開されている方がたくさんいらっしゃいます。

教室卒業後、家庭菜園を拡大し、今では有機JAS認証を受けた畑で野菜の生産をして、百貨店にも出荷している関口さん。

実家は農家だったけれど無農薬での農業の知識がなかったため教室に通われて、今では晴れて自分で作った野菜を販売しているYさん。

婚約中に二人揃って教室に通ってくださり、結婚後、奥様の実家のある北海道に戻って家業である酪農を引き継ぎつつ畑も始めたKさんご夫妻。

川崎から千葉の長生村に移住しておいしいカレー屋さんをオープンしたKさん。

畑付きのログハウスに憧れて、自営業者であることを活かして千葉の海辺に畑付きのログハウスを自宅兼事務所として購入し、畑のある毎日を楽しんでいるMさん。Mさんはハーベストクラブのメンバーでもあります。

教室の畑の近くに100坪くらいの畑を借りて家庭菜園を楽しんでいるAさん。

家からかなり離れたところに市民農園を借りて野菜を作っているIさん。

ご実家の庭に畑を作り、教室卒業後も理論の面白さにどんどんハマfって去年は農大で理論を定期的に聴講しに行っていたというTさん。

梨の生産者さんなんだけれど、おばあちゃんがやっていた畑があるので、そこで農薬を使わずに野菜を作っていこうということで参加くださったIさん。

そして、教室卒業後、ハーベストクラブを楽しんでくださっているみなさんたち。

教室を一つのきっかけ、あるいはステップにして、多くの皆さんが、農業あるいは農ある暮らしを展開してくださっています。しかも、卒業生のみなさんは、循環型の農業を展開されています。すごーい!

卒業後も皆さんが農業あるいは「農」と何等かの関係が続いていることがとても嬉しいです。

皆さん、これからも農業&農ある生活を楽しみながら続けましょう~。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:5回目~トウモロコシ追肥

2012-05-10 11:21:10 | Weblog

第5回目の教室では、トウモロコシに追肥をしていただきました。

トウモロコシは、肥料を貪欲に吸収します。

で、肥料をどれだけ吸ったかは、葉の色に表れます。

去年は、作付け前の肥料だけで十分だったのですが、今年のトウモロコシは、去年に比べて少し葉の色が薄かったので、追肥をしました。

追肥ついでに、株元に土を寄せる土寄せという作業と除草もしていただきました。

皆さんが土寄せをしっかりとしてくださっていたおかげで、トウモロコシたちは翌日の暴風でも、モロに風が当たった端のものが少し横倒しになった程度で見事耐え抜きました~。

あとは、肥料が効くのを待ちましょう!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

http://www.t-kougousei.jp/

ぜひ、ご覧ください。

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


農業実践教室第12期:5回目~ピカピカの晴天の中でネット張り

2012-05-08 10:19:54 | Weblog

 

第5回目の教室は、とても気持ちの良い晴天の中、作業を行うことができました。

お天気のカミサマ、サンキュッ!

 

この日最初にやっていただいたのは、ネット張り。

ネット張りは、ネットがグチャグチャにならないように広げることとネットを支えるための紐をキッチリと結ぶこととネットをパリッと張るということがポイントです。農業というより、アウトドア力が求められる感じですね。

 

まずは、みなさんでロープワークの練習をして本番に臨んでいただきます。

練習では、二人1組になっていただき、お互いの腕を支柱に見立てて使い、キッチリと締まる結び方を確実に覚えていただきました。

こーゆーロープワークは、1か所でも適当なところがあると何か衝撃があった時にそこからズルズルとダメになっていくので、体育会系でキッチリと全員に学んでいただきます。

さらに、ネットをパリっと張らせる作業は少し大変だったかと思いますが、ここはできるだけ完璧に近い状態で仕上げておいた方がこの後絶対に良いので、かなりしつこくオーダーさせていただきました。ホントにしつこくそして厳しくオーダーさせていただきました。

皆様、本当にお疲れ様でございました。そして、頑張ってくださってありがとうございました。

あとは、つるがどんどん上に伸びてくれるのを待つばかりです。

 

みなさんが作業をしてくださった翌日・・・茨城ではひどい竜巻が起こった日です・・・、千葉市もひどい風が吹きました。

でも、みなさんが作業をしてくださったネットはもちろん大丈夫でした。野菜たちも無事ですよ。

 

これから、暖かい時間が増えるので、野菜たちの成長は加速度をつけて勢いが増してきます。

次にみなさんが畑にお越しになるときには驚くほど大きくなっていることでしょう。

どうぞお楽しみに!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

 http://www.t-kougousei.jp/

 ぜひ、ご覧ください。

 第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

現地説明会についての詳細はこちら

お気軽にお申し込みください。

第13期は内容詳細はこちら

第13期参加要領はこちら

参加者の声(第1~9期)の声はこちら

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。