みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第15期:谷山浩子のキャロットスープの歌を畑で歌う楽しさ♪

2013-11-30 22:16:53 | Weblog

ニンジンといえば、秋冬野菜の代表ですね。

今日は、ぽんちゃんに畑でニンジンのソテーを作ってもらって食べたのですが「ニンジンのソテーは、冷めた方が美味しい!」ということでぽんちゃんと意見が合致しました。

冷めた方が甘味が際立っているように感じます。

 

さて。

そんなニンジン、ワタシは子供の頃のみならず、つい数年前、畑でニンジンを作るようになるまで、嫌いな食べ物のベスト3に入っていました。

教室でニンジンを作るようになってからは、それはそれは美味しく食べています!

ニンジンは緑色が多い冬野菜の中で、色彩でテンションをあげられる貴重な存在でもあります。

 

そして、ニンジンエリアにいる時のワタシテーマ曲はこの歌 です。

一人で管理作業しているときにはだいたい歌っています。

 

ぼくニンジン、赤いニンジン、子供には嫌われるけど

ぼくニンジン、赤いニンジン、僕のせいじゃない

みんな知らないだけさ、僕の食べ方を

ぼくニンジン、赤いニンジン、美味しいよ、ホントだよ

ぼくニンジン、赤いニンジン、お母さんの腕次第さ

ぼくニンジン、赤いニンジン、あなたのニンジン

ぼくの美味しい食べ方、教えてあげるよ~

・・・・・・・・

子供に嫌われていることを自覚しているニンジンの立場に立った歌で、なんというか、精一杯の主張でいじらしいです。

ニンジンの立場からすると、僕が好かれるのも嫌われるのも、お母さんの腕次第・・・なんですね。

ちょっぴり自信家なところがたまらなくカワイイです。

ただ、ニンジンを食うも食わぬもお母さんの腕次第、というところに、食育ってヤツの根幹が見えるようにも思います。

そして、畑で受講生のみなさんに食べていただく野菜を作っている立場としては、お母さんの腕前の前に、作り手の腕前が問われるな・・・・ってところなので、受講生のみなさんの料理の腕前をできるだけフォローすべく、美味しいものが出来るよう頑張っていきたいと考える次第です。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:12月11日(水)、12月18日(水) 10時30分~12時

土曜コース:12月21日(土) 2014年1/18(土) 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 

 


農業実践教室第15期:9回目~寒さの中で静かに大きくなっているカリフラワーたち

2013-11-28 14:13:24 | Weblog

農業実践教室では、テキスト付きで詳しく栽培方法を実践形式で学んでいただく基本アイテムの他、基本アイテムに栽培方法が準ずるもの等はお楽しみアイテムとして栽培しております。

この秋冬、ブロッコリーに準ずるアイテムとして、カリフラワー類の栽培をしております。

白いカリフラワー、紫色のカリフラワー、ロマネスコ、です。

白いカリフラワーが収穫時期を迎えております。

ギッシリと詰まったこの感じ、美味しそうです。

カリフラワーが収穫時期を迎えているのに対して、ロマネスコ、紫色のカリフラワーは、まだ大分小さいです。

ですので、収穫祭の頃に収穫時期を迎えてくれればいいな!と思っています。

寒さの中でゆっくりと成長してくれますように!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:12月11日(水)、12月18日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月30日(土) 、12月21日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 


農業実践教室第15期:9回目~堆肥がホクホクとしています

2013-11-25 23:38:01 | Weblog

土曜日に積み込んでおいた堆肥のモトとなる有機物たち。

発酵がうまく進むようにと思って仕込んでおいたのですが、この寒さです。

その後、どうかなぁ~と思いながら翌週水曜日確認してみると・・・。

 

 

おお、湯気が!

表面は、そんなに温度はないのですが、中心部はアチチッといった感じ。

発酵がうまく進んでいる証拠です。

ああ、嬉しい。

 

こういう堆肥づくりも、野菜づくりに付随する楽しみの一つです。

堆肥づくりは、積み込んだ有機物の環境の整え方次第で状態や進行スピードが変わってくるので、とても面白いものです。

 

冬の間は微生物の活動が停滞するので、目を見張るような変化はなかなか見られないかとは思いますが、折に触れて見ていきましょう!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月30日(土) 、12月21日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 


農業実践教室第15期:9回目~大根色々お味も色々、そして野菜バンザイ!

2013-11-22 11:03:14 | Weblog

日中暖かくても朝晩は冷え込む畑。

このところの畑では、霜がバシバシ降りています。

色々な所が白くなっていて、朝の畑の景色は昼間と違い、まるで北国のようです。

水曜日に作ったもみ殻燻炭(まだらですけれど!)、翌日朝は表面が霜で白くなっておりました。

 

 

さて。

そんな寒い畑ですが、ダイコンが収穫時期を迎えております。

今年もいろんな大根を作りました。

沢庵用のダイコン、一般的な青首ダイコン、煮物に最適なダイコン、サラダで食べるのに良いダイコン、見た目がキレイなダイコンなどなど。

 

色々ダイコンたち。

一番下の白い大きなものは、お皿ではなく、聖護院ダイコンです。

厳密な比較にはなりませんが、こーやって簡単に食べ比べてみるだけでも、甘味や辛味はもちろん、舌触りや水分の感じ、皮の感触や固さ等色々なことを体感します。こんな風に食べ比べてみることで、皆さんには、これまでよりもダイコンへの興味とLOVEを膨らませていただけるのではないかと思っています。お料理によってダイコンを使い分けるような生活ができたら、なんだかとても豊かですよね。

 

ところで先日、畑近くのイタリアンレストランで「野菜中心のコース料理」をいただきました。

もちろん、メニューにはそのようなコースはないので予約特注です。

生野菜のサラダは要らなくて調理した野菜がいいとか、カリフラワーの料理が食べたいとか、旬の野菜のポタージュが欲しいとか、面倒くさいと思われるだろう細かいオーダーをしたのですが、快く引き受けてくださいました。

 

当日。

出てきた料理は、想像をはるかに超える見たこともないようなお料理ばかりで、大興奮でした!

シェフからは「頑張りすぎてしまいましたよ~」と言われましたが、今回、野菜中心のお料理の奥深さというか価値の潜在能力的なものをすごく感じました。

 写真を見ただけでは何のお料理かよく分からないとは思いますが、こんな感じ。

 

カボチャの隣にあるホタテのように見えるものは、きのこです。

カボチャはわずかにキャラメル風味の味付けがしてあったり、どれも繊細に手を加えてくださっています。

 

丸ごとカリフラワーのオーブン焼き。

こちらは、北イタリアの家庭料理各種で、サツマイモとチーズを煮込んだものその他。

見ただけでは分からないですが、韓国のズッキーニ、イタリアのキャベツ、という感じで日本では見たこともない野菜を実は使ってくださっています。

こちらは、カリフラワーのフリット&唯一使われた肉「うさぎ」肉のフリット、その他、料理名は早くも思い出せませんが中身は野菜です。

 

シェフがお料理を出しながらイロイロなお話をしてくださったのですが、その中で印象的だったのが「野菜料理は、もともとは貧乏料理なんだよ」というお話です。もともとは肉が贅沢品、野菜は貧乏品だ、ということです。

うん、確かにわかるような気がします。「嫁いだ時に、家族が食べるに困らないように、自分の家庭が最低限食えるだけの野菜を作れる畑をもらった」という話も聞くくらいですから、身近にある野菜はあって当たり前のもの、肉はお金をある程度出さないと買えないぜいたく品、という感じでしょう。

で、シェフとしては、そう言われてきた野菜の価値をいかにテーブルの上で高めるか、ということで、かなり頑張ってくださったようです。

いつもは畑で野趣溢れる野菜料理に舌鼓を打っておりますが、レストランであじわう繊細な野菜料理もまた感動的なお味でした。

 

食事は、生きていくために必須な行為であるのはもちろんですが、生活の中の楽しみの一つと捉えられている方も多いのではないかと思います。

今回、レストランでステキな野菜料理をいただいてみて、野菜料理は、品目×品種×栽培時期や天候×収穫タイミング×野菜の作り手の創意工夫×料理人の創意工夫、でいくらでも違いを出せるよなぁ~としみじみと感じ、もともとは貧乏料理と言われる野菜料理は、昨今の日本ではむしろ「豊か」なのではないかと思いました。

野菜の奥深さにまた一つ感動です。

VIVA VERDURA!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月30日(土) 、12月21日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 

 


農業実践教室第15期:9回目~水曜土曜コースそれぞれでポパイ鍋!

2013-11-21 00:00:51 | Weblog

寒くなってくるこの時期に、おいしくなってくる野菜の一つがホウレンソウです。

教室では、この時期恒例のポパイ鍋をランチタイムに作り、みなさんでいただきました。

 

ポパイ鍋というのは、鍋に生姜とにんにくを入れてぐつぐつ煮出し、その汁をベースに豚肉のしゃぶしゃぶ肉とホウレンソウをしゃぶしゃぶにして、ゆずポンでいただくお料理です。

 

ポパイ鍋は、ホウレンソウを敷き詰めて豚肉をそこに広げて・・・という食べ方をしますので、ホウレンソウを大量に食べます。

スーパーで売っているホウレンソウの束であれば、二人で軽く2束はいきますので(2束では物足りなく、実際には3束くらいの量になります)、少し贅沢な食べ方かもしれません。

ポパイ鍋では、生姜とニンニクの風味がさっとホウレンソウに乗り移り、寒さで甘くなってきたホウレンソウに良いパンチを加えています。また、生姜とニンニクをうんと入れるので、食べていると体の内側からポカポカしてきて、すごく温かくなります。

ちょっとした風邪であれば、これで吹き飛びます。

冬、ちょっと風邪気味の時にこそオススメの料理です。 

 

ポパイ鍋の最後のシメはラーメンです。

汁の味付けを毎回感覚でやっているので鍋ごとに味が違ってしまうのですが、ラーメン、とても美味しいです!!

毎回美味しくて、つい、汁を飲み干してしまい、おなかがはちきれそうになります。

水曜コース、土曜コース、今年もそれぞれでおなか一杯になるまで食べてしまいました。

ああ~、また、食べ過ぎました!!

 

自分でホウレンソウを作ると、惜し気なくたっぷりとホウレンソウを使えるので、ポパイ鍋をガンガン作ることになろうかと思います!ポパイ鍋を月1回は食べて、風邪知らずの冬を過ごしましょう!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月23日(土) 、11月30日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 

 

 


農業実践教室第15期:9回目~もみ殻燻炭づくりと焼きイモづくり

2013-11-16 23:19:43 | Weblog

教室の畑は、連日霜が降りるようになりました。

日中は暖かいのですが、朝晩はとっても寒く、冬なんだなということを実感します。

 

そんな感じで、今日は抜けるように青い冬空のもと、教室を行いました。

今日のメイン作業は、もみがら燻炭づくりです。

 

もみがらっていうのは、お米の粒を守るためにあった殻、です。

お米を美味しく食べるためにそれを取り除いてしまうので、いわばゴミなのですが、これが結構使える資材になります。

教室では、いつでも、もみがら募集中です。お近くに使わないもみがらがあればぜひ!分けてください~。

 

さて。

そんな素敵なもみがらを今回は、「炭」にしていきます。もみがらが炭になったものが「もみがら燻炭」です。

もみがら燻炭づくりには、「燻炭器」という道具が大活躍します。

 

真ん中の煙突とその下に広がる黒い三角形が燻炭器です。

燻炭器の三角形のまわりに、もみがらを敷き詰めます。

そして、この三角形の中で枯れ枝等を燃やし続けておくと、その熱が燻炭器全体に回り、もみがらは燻炭器に接している部分から炭化していきます。

黒くなった炭の部分は、さらに熱が加わり続けると、最後には灰になってしまいます。

 

今回、灰は要らないので、灰にならないよう途中で撹拌します。

 

 

もみがら燻炭づくりは、そのこと自体イベント性満載で楽しいのですが、さらにこの燻炭づくりの楽しいところは、焼きイモを同時に作れる点でしょう。

もみがらの中のあちこちに銀色の塊が見えるのは、アルミホイルにくるまれた焼きイモです。

 

今回は、最近流行している安納イモ、そして一般的なサツマイモである紅東の焼きイモを作り、食べ比べをしました!

両方とも教室の畑で採れたものです。

ちまたでは安納イモ人気が高いですが、ワタシは、紅アズマの方が好きだなぁ~と思いました。

同じように紅アズマの方が好きとおっしゃった方がいらしたのですが、「ベニアズマは、食べ慣れている味で、ああ、これがサツマイモだよねって感じで安心します」とおっしゃっていました。う~む、この一言、深いです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月23日(土) 、11月30日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 


農業実践教室第15期:8回目~冬は冬なりに色々とやることがあります

2013-11-15 14:36:42 | Weblog

最低気温がマイナス1度を記録して以来、全体的に寒くなってきて冬のど真ん中に足を踏み入れたような気がします。

 

 

先日、水曜コースで、ソラマメの種まきをしました。

真ん中あたりに、チョコンと出ているのがソラマメの種です。

このままですと、鳥にいたずらされるので、鳥対策までやって完了です。

 

そして、春菊。

冬野菜の定番ですが、何もしないでおいておくと、これからバシバシ降りてくる霜被害で傷んで食べられなくなります。

ですので、そうなる前に霜対策をやらねばなりません。

教室では、マイナス1度になることがほぼ確定した日の前日、一斉に霜よけのための作業を行いました。

 

冬野菜は、寒い中糖を作りこんで甘く美味しくなる一方、野菜によっては霜に弱かったり、寒すぎると成長がパタンと止んだりしますので、継続的に美味しくいただこうと思ったら、ちゃんと手入れが必要です。日一日と寒くなっていきますが、野菜たちのために、寒さに負けず頑張りましょうね!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月23日(土) 、11月30日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 


農業実践教室第15期:ランチタイム充実!持ち帰れないくらいの量の野菜たち

2013-11-10 23:14:17 | Weblog

寒くなってきて、個人的には過ごしにくさを感じていますが、嬉しいこともあります。

そう、美味しい秋冬野菜をたっぷりいただくことができることです。

初収穫の野菜は、たいていランチタイムの食卓に並びます。

 

レタス、今年もおいしくできました~!

なので、ランチタイムは受講生のみなさんに手伝っていただいてサラダに!

採って30分もしないうちにサラダにしました。

4品種のレタスだけのサラダです。レタスはそれぞれ個性が違うので、レタスだけでとっても深い味わいです。地味~な味のレタスが重なり合うと、かくも美味しいのか、と毎回レタスのチームプレーに感動しています。

 

そして、トン汁。

今回も美味しくいただきました!

 

そして、秋といえば・・・

ブロッコリー

カリフラワー

ハクサイ

それぞれ収穫が一部はじまってます。

で、今回の持ち帰り野菜は、”苗を並べるカゴ”2つ分強。

よく育った重量級の野菜たちがたくさん並びました。

考えてみると秋冬野菜は大きいものが多いかも。

公共交通でお越しのみなさんは少し大変だったかと思いますが、今週はずいぶんと野菜豊かな食卓となったのではないでしょうか~。

重さにめげず、秋野菜の美味しさを堪能してくださいね~!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月23日(土) 、11月30日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 

 

 


農業実践教室第15期:8回目~まずは水曜コースで練馬大根干しをしました

2013-11-08 18:25:50 | Weblog

先日の水曜日。すがすがしい青空のもと教室を開催いたしました。

この日は、練馬ダイコンを掘り上げて干す、という作業を行いました。干した後は、タクアンにしていきます。

練馬ダイコンの掘り上げは、難しいです。

70㎝くらいの長さがあって、その上細いので、スコップや小さいシャベルや両手を駆使して丁寧に掘り上げていかないと途中でバキバキ折れます。

そう、練馬ダイコン足は細くて綺麗なのです。

こんな感じ↓

おお、ビューティフル♪

掘り上げたダイコンを丁寧に洗います。

葉っぱも使うので、葉っぱもきれいに洗います。

そして、稲ワラで簡易な縄を作り、ダイコンを縛って干していきます~。

教室では、虫よけネットを使ってダイコンを栽培しているので、ダイコン生育期間の最後の方は大きくなったダイコンの頭が途中でつっかえて、それで上部が曲がってしまうダイコンが出てきます。

どのみちタクアンとして漬ける時には「しの字」に曲がるくらいの状態になっているので、今の段階で曲がっていても大きな問題ではないのですが・・・・、掘りだす時が大変でした~。

 

秋冬コースではこの時期、栽培の方が大分落ち着いてくるので、加工品作りの時間を取れるようになってきます。

今年も、食品添加物を全く入れない昔ながらのタクアンを作りましょう~!案外、昔ながらのタクアンを作るのはもちろん、食べるのも初めて!という方がたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

お楽しみに!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月23日(土) 、11月30日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら

 


農業実践教室第15期:8回目~実りの秋、体感!

2013-11-06 01:11:00 | Weblog

朝晩と日中の気温差が大きく、そして暖かい日と寒い日が交互にやってきていて、季節の変わり目にいることを気温の変化で感じますね。

教室の畑では、実りの秋!

ということで、五感で秋を体感しています。

 

とったど~!

立派なサツマイモがたくさん採れました~。

サツマイモを見ると、秋って感じがすごくしますね。

 

スーパーでは年中売られているキャベツですが、千葉で露地で作るのであれば春収穫、秋冬収穫が一般的。

だから、夏が終わった後しばらくしてキャベツを収穫し始めると、そこから秋だぁ~って感じるんです。

 

で、今年初めて手を出した品種のキャベツ。

これまで好評だった品種と、特にコレといった特徴のない品種と、合計3品種を食べ比べてみたのですが、今回初のこの品種の評価が予想以上に高かったです。

生食、加熱したものとをそれぞれ食べ比べると、明らかに味が違うのがわかります。

キャベツの味の食べ比べはマニアックな楽しみかもしれませんね。

 

フライパンをゆすって中身の上下を交換する華麗なワザでキャベツを炒めてくれたUさん。

世の中、書店男子がもてはやされているようですが、料理男子も良いですぞ。

 

そして、結球する普通の白菜収穫!

 

結球しない白菜収穫!

ワタシは白菜の中で一番コレがおいしいと思っています。

 

そして、この時期、ランチタイムにはトン汁です。

教室の畑で採れたダイコン、ニンジン、サツマイモ、サトイモ、長ネギをたっぷり入れました。具だくさん過ぎて野菜ミソ煮込みって感じのトン汁です。

野菜から出てくる味わいのハーモニーで、このトン汁、すんごい美味しいです。

 

晩夏に種まきしたインゲンもいつの間にか収穫時期に。

春以来、久しぶりのご対面です。

相変わらず、インゲンという野菜もおいしいです。

 

そんな感じで、ランチタイム、そして持ち帰り野菜が一気に秋野菜でにぎやかになってきた今日この頃。

実りの秋を体中で体感しています。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2014年3月スタートの春夏野菜コースの新規受講生募集を開始いたしました!

教室への参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。

★第16期農業実践教室説明会のご案内★

2014年3月からスタートする農業実践教室の説明会日程は以下の通りです。

水曜コース:11月27日(水)、12月11日(水) 10時30分~12時

土曜コース:11月9日(土) 、11月23日(土)10時30分~12時

 

 上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

第16期農業実践教室説明会詳細はこちら

16期コースは、春夏野菜コースです。トウモロコシ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、エダマメ、インゲン、葉物野菜、ジャガイモ、カボチャをメインにラッカセイやニンニク、玉ネギ等もお楽しみアイテムとして栽培と収穫を楽しんでいただきます。各野菜についての栽培学習を通じて、クワの使い方や資材の使い方等の技能的なこと、土の構造や肥料の効かせ方等理論的なこともおりませながら学んでいただきます。

→第16期 詳細はこちら

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

→第16期参加要領はこちら

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→お問い合わせはこちら