みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第9期準備中~トマト最盛期

2010-07-29 06:58:53 | Weblog

教室の畑では、トマトが最盛期を迎えています~。

ミニトマトは、ダブル着花といって、一房に通常の2倍の量の実がついています。ある特定の条件が整うとこの現象が起きるらしいとです。

 

そういえば・・・・マイクロトマトです。

雨よけ栽培しているトマトから少し離れて位置で栽培しているため、皆さんその存在を忘れがちですが、マイクロトマトも元気いっぱいに実をつけています。

マイクロトマトの樹は放任状態なので、遠くからみると果樹か何かのように見えます。完全なる露地栽培のため、味にばらつきがあります。天気によって違うし、場所によっても違います。

それと・・・粒が大きい!

「小さめのミニトマト」と言ってしまうと言い過ぎですが、他のものと比較すると・・・ぶどうのデラウェアの粒よりも一回りは大きいです。通常のマイクロは、デラウェアより一回りくらい小さいです。マイクロトマトの無農薬栽培は、完全露地でも出来ますが、ベランダ菜園のように雨の当たらない場所で水をぎりぎりまでセーブして作った方が、よりマイクロらしさは追求できるようです。

 

 

そんなこんなで、トマトが本当にたくさん収穫出来ています。ここのところ大玉が次々に完熟期を迎えています。樹の上で大玉トマトを真っ赤に完熟させたものを(完熟しちゃったものを・・・とも言えますが)その場で味わえるのは、結構究極の贅沢です。

教室の場合、ハウス栽培しないので、無農薬トマトを味わえる期間は限られています。8期生の皆さん、まだ収穫しに来ていただけますので、一年分のトマトを「食いダメ」してくださいね!そして9期生の皆さん、第1回目からたくさんお持ち帰りできそうですよ!楽しみにしていてくださいね!


農業実践教室第8期収穫祭~ごちそうズラリ&メインイベント2つ!

2010-07-26 12:34:15 | Weblog

収穫祭の写真が膨大にあり、選択に時間がかかってアップが遅くなってしまいました~。

 

 

で、収穫祭。

次々に出来上がるごちそうを出来上がった順に皆さんでガッツリいただいていきました~。

最初に出来上がったのはちゃんちゃん焼き!

ちゃんちゃん焼きは、秋冬の収穫祭でも作っていただきましたが、春夏野菜で作るちゃんちゃん焼きもまた美味しい!

ナスとピーマンたっぷりで、濃厚な味噌だれがマッチしてとってもおしいかったです。

 

トマトとベーコンのパスタ!

教室で採れたフレッシュトマトを贅沢に大量に使ってソースを作っていただきました。

すごくシンプルですが、これが美味しい!トマトの甘さと酸っぱさとコクが凝縮されて、ホントいくらでも食べられる美味しさです。あまりにもスルスルと入っていくせいでしょうか、あっという間になくなってしまいました。

 

ナスとズッキーニのマーボーパスタ。

ごま油とナス、ズッキーニの相性の良さを確認!という感じです。中華風のパスタという珍しい展開ですが、これは美味しいですよ。焼きそばでもいけそうです!

 

教室で採れたジャガイモのサラダ。

キレイにトマトとキュウリまで添えてくれました。

simple is best を地で行くポテトサラダ。美味しい!

ポテトサラダって手作りにするとホント色んな味がありますよね。

惣菜として買ったり、チェーン店で食べるとどれも業務用マヨネーズの味になりますけれど。

 

採れたて野菜の重ね焼き。

これは本当に美味しかった!皆さん一口食べると「!」という顔をしましたね。

感動の味です。ま、この写真を見てもその美味しさはさっぱり伝わらないと思いますが・・・。

 

カレー3種!

 

これは、贅沢な食べ比べです。子供用カレーとチャナ豆(ひよこ豆のカレー)とナスとトマトのカレーです。

子供用カレーといっても、大人も美味しい!家庭カレーですし、チャナ豆とナスとトマトのカレーは、スパイスを調合するところから作ってもらったカレーです。3つとも、よくあんな短時間で出来たなぁ~と感心です。

収穫祭では色んなごちそうを皆さんに作っていただくので、このカレーを食べ始めたころには、食い意地の張ったワタシの胃袋はすでに腹六分の状態。

なので、もっとおなかに余裕のあるときに、それぞれのカレーをたっぷりのご飯と一緒にガッツリと食べたい!と思うほど美味しい美味しいカレーでした。 

 

ズッキーニのたらこ和え。

これは、ズッキーニの新たな一面発見!の美味しい逸品でした。

たらことイクラがズッキーニと本当にまぁ良く合うこと。メニュー提案者のTさんがおっしゃっていたように、おつまみに最適です。

 

米ナスの田楽。

すごーい時間をかけてSさんが焼いてくださました。

厚めに切った米ナスは、フワッフワのトロットロで、これぞ米ナスだなぁ~という感じ。

う~ん、米ナスはやっぱり美味しい!と唸る逸品でした。

 

 

アクアパッツァ。

今回は、キンメダイをメインに魚介を入れた上でトマトたっぷり、という内容で作っていただきました。これは、もちろん具も美味しいですけれど、魚介のうまみとトマトのうまみがしっかり染みでた汁がすごく美味しい!というわけで、ワタシは汁にハマり、汁ばかりすすっておりました。ああ~美味しかった! 

 

 

ごちそうに華を添えてくれたのが一生徒さんが用意してくださった生ビール。

 

そして、ソムリエの資格を持つTさんが差し入れてくださった南アフリカ産のワイン。

 

車を自分で運転して帰る人は、ホントに羨ましそうに見つめていましたね。

 

でも、ノンアルコールの飲み物も充実!

ぽんちゃんお手製ミントレモンジュース。

教室に生えているミントをふんだんに使いました。これは、超おいしー!と皆さん絶賛。レモンジュースにミントがいいパンチになって、さっぱりして夏に飲みやすい美味しい。

  

そして

チャイ!

こちらのチャイは、オーガニックの茶葉を丁寧に煮出した後に牛乳を入れてゆっくりと温めたもので、「こんな美味しいチャイを飲んだことない!」と皆さん口ぐちにおっしゃっていました。ワタシも人目を忍んでおかわりをしてしまったくらい美味しかったです。

 

 

 

おなかいっぱいになりかけたところで、今回のメインイベントの一つ「流しそうめん」を始めました。

皆さんが料理している間に、一生徒さんチームの皆さんが着々と設営してくださいました。

 

こんな風に水を流しまして・・・・。

 

ハイ、そうめん、流しまーす!

そうめん、食べまーす!

 

そうめんのめんつゆには、山形県名物の「ダシ」を作って入れてみました。

写真を撮り忘れちゃったんですけれど、このダシも大好評!

ダシを作るためにひたすら野菜をみじん切りしてくれていたお二人に感謝!

 

 

そして。

デザートでは、まず教室のカボチャを使ったパンプキンケーキ。

しっとりと甘みのあるカボチャのケーキ。ただちょっと膨らみが足りなかったので、フライパンで再び焼いてみました。そしたら、これがヒット!

さらに、これに生クリームをつけて食べるとゴージャススイーツに。

 

もう一つのデザートがずんだ団子。

学校では料理部所属のAちゃんが中心になって作ってくれました。

手作業ですり鉢ですりおろして作ったずんだ餡は、枝豆のゴロゴロ感がたっぷり。

そして、そのゴロゴロ感がたまらなく美味しい!収穫祭のずんだ団子は、余計なものを一切入れず、枝豆を大量に使ったぜいたく品です。

枝豆の甘さが凝縮れて本当に美味しかったぁ~。

これを食べてしまうと、もう・・・・・あの地域のアレをお土産には買って帰れません。

 

ずんだ団子そのものももちろん美味しいのですが、パンプキンケーキに使った生クリームがあったので、今流行の「ちょい足し」をしてみました。

 

すると・・・・・

 

枝豆餡 + 生クリーム ≒ 抹茶クリーム

の公式を発見しました。

 

この発見に群がる皆さん。

 

かなりの美味しさです。

 

さて。

もうさすがにおなかいっぱいです~っと思っていた頃に、今度は生徒Tさんが中心となって今度はそばうちが始まりました。

 

こういうモノづくり系は、皆さん総じてお好きのようで・・・。

 

真剣なそばうちタイムとなりました。

出来上がり!

こちらを生徒Tさん特製のそばつゆでいただきました。

皆さんあっという間に完食!そばは、スルスル~っとのどを通る美味しい逸品でした。

 

 

最後に、恒例の修了証書授与式。

これは、ワタシから皆さんへの感謝の気持ちをこめたラブレターです。

お一人ずつ、違う内容の修了証書をお渡ししていきました。

 

皆さん、短い間でしたが、農業実践教室にご参加くださり、そしていつも温かくご支援してくださり本当にありがとうございました!!

 

そして、いつも教室運営を手伝ってくれているぽnちゃんには感謝状です。

ぽnちゃん、いつもナイスサポートをありがとうごさいます!!これからもよろしくお願いします!

 

そんなこんなで、2食分くらいの量のごちそうを食べて食べて食べつくした第8期収穫祭。

今回も、受講生の皆さんに様々なご協力のおかけで、美味しく楽しく、思い出深い収穫祭となりました!!!本当にありがとうございました。

 

第8期は以上でおしまいですが、せっかく出会ったご縁。

いつまでもいつまでも大切にしていきたいと思っております。

来期も継続してくださる皆さん、ハーベストクラブにお入りくださる皆さん、卒業される皆さん、これからもずーっとよろしく申し上げます

(有)フォトシンセシス 代表取締役 高橋有希

 


農業実践教室第8期収穫祭~その②

2010-07-23 18:04:33 | Weblog

今回の収穫祭もいつも通り、チームに分かれての調理です。

 このチーム、普段から共同作業を行っているだけあって・・・そして収穫時期には「同じ鍋の野菜料理」を食べている仲だけあって、とってもチームワークが良く、サクサクとお料理が出来上がっていきました。

 

チームA。

ちゃんちゃん焼きと恒例そばうちの仕切りをご担当です。

  

 

 

チームB。

アクアパッツァとメインイベント?をご担当です。

 

 

メインイベントのための下準備。

 この竹の使い道は果たして・・・・・。

 

 

 

チームCの皆さん。

パスタ2種類とデザートにずんだ団子をご担当です。

 

 

料理クラブ所属女子もお手伝いです。

ずんだ団子の材料となる枝豆。

これをすり鉢で餡にします。

 

 

 

チームDの皆さん。

 

インドカレー2種とズッキーニのたらこ和えと米ナスの田楽とパンプキンケーキ、チャイ、ミントレモンジュースをご担当。

 

 

 

 

 

チームEの皆さん。

 こちらは、採れたて野菜の重ね焼きとポテトサラダと子供用カレーをご担当。

 

 

 

で、最初の一品が完成したところで・・・・・・

カンパ~イ!


農業実践教室第8期収穫祭~その①

2010-07-20 10:13:11 | Weblog

7月17日に、農業実践教室第8期の収穫祭を開催いたしました。

お天気は、快晴!

すっかり夏モードの空です。

 

この日は、もう最後の収穫ということで、皆さんにはゴッソリと収穫していただきました。今回の収穫は、枝豆、トウモロコシ(ちょっと収獲するには遅すぎましたが・・)、一部のジャガイモ、ナス、ピーマン、キュウリ、ズッキーニ、トマト、バジル、カボチャ。

枝豆は、とても良いタイミングで収穫できたので、非常に美味しいものが収穫できました!!

カボチャも、なんとか間に合いました!!

 

ふつうのナス(千両ナス)よりも、本格収穫のスタートが出遅れていた米ナスですが、このとおり、収穫祭の日は大豊作。

この1杯のコンテナだけでは収まりきらず、あちこちにゴロンゴロンと転がっていました。

 

 

ピーマンもた~くさん。

 

ピーマンが苦手なKくんのおうちも、たくさんのピーマンを持ち帰ったはず。

この夏、Kくんは、ピーマン嫌いを克服できるでしょうか??

 

 

さて。

さっそく野菜をお持ち帰り用に仕分けをし始めましたが・・・・。

あまりにも量が多く、このまま仕分けを続けていると収穫祭の料理の時間がなくなってしまうので、いったん中止して、食材を抱えて収穫祭会場に向かいました。

 

収穫祭の会場は、地主さんが所有される林です。

とても気持ちの良い空間で、全員で収穫祭の仕込みスタートです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、おかげさまでご参加くださる方の人数が定員に達しましたので、募集を締め切らせていただいます。たくさんのご応募ありがとうございました。

第9期教室につきましては、キャンセル待ちのみご対応させていただきます。

→第9期教室キャンセル待ちをご希望の方はこちらまで。

また、平成23年3月スタートの第10期教室ご参加希望の方はこちらまで。

 


農業実践教室第8期10回目~夏の勢いと強風の爪痕

2010-07-16 09:39:41 | Weblog

今週は梅雨末期、といわれていますが、畑はもうすっかり夏!モードです。

 

土曜日に播いていただいた大豆。

ほんの数日でパカっと発芽しました!

 

竹林では、「若竹」が成長中。

光沢があって、あまりにもキレイだったので写真を撮ってみたのですが。

う~ん。。。伝わっていない・・・。

リアルで見てください~。

 

 

ところで、千葉・東京では月曜日からものすごい強風が吹き荒れていますね。

この強風で、教室の畑にも被害が出ています。

 

一番目立つ被害がつるありインゲン。

3分の2倒れました。。。

この姿を見て、萎えました。

今年は日照不足でジリジリと収穫時期が遅れて、やっとまともに収穫できるようになってきたところだったのにっ

 

悔しいので、これからは「ゲリラ豪雨」と「ゲリラ強風」を意識して圃場整備をしていこうと思います。

 

各地の農場で、雨による被害が出ているようですが、金銭的ダメージはもちろん精神的ダメージも相当なものなのではないかと思います。でも、この時期、落ち込んでいる時間はあまりなく、すぐに秋冬野菜の準備をしなければならないことでしょう。暴れん坊の天気に負けず、頑張ってほしい!と思います。


農業実践教室第8期~管理作業デー

2010-07-14 08:13:50 | Weblog

このところ一雨降るごとにものすごい量の雑草が生えてきます。早いうちに除草すれば楽なのですが、うっかりするとすぐに背が高くなり、除草作業の手間が2倍~3倍に簡単に膨れ上がります。

夏野菜は、たくさん実をつけていくのでどんどん収穫して、追加で肥料をやる必要がありますし、この時期は秋冬作の準備もしなければならず・・・。

作業量は膨大です。もちろん教室は、野菜を販売していない分、まだ楽ですけれどね。

 

とはいえ、人手が多いに越したことはない作業が溜まってきたので、土曜日に、受講生の有志の皆さんにお手伝いをしていただきました。

 

土曜日は、幸運にも梅雨の中休みで、貴重な晴天の一日となり作業は大分進みました。

お手伝いしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!とても助かりました!

 

 

お手伝いに来てくださった皆さんに持ち帰ってもらうために、朝トマトを収穫しておきました。

 この一週間でトマトに勢いがついています。特に大玉トマト。

 

 真っ赤に熟してはちきれそうです。

 

ミニトマト。

今回は、固定種のミニトマトを栽培しているのですが、品種改良されたF1の品種と違う特性があるような気がします。もう少しじっくり観察です。

 

 

この日は、チビちゃんたちも手伝ってくれました。

自分の背丈とあまり変わらない・・・・は言い過ぎですけれど、大きなズッキーニを収穫して運んでくれました。

大人の皆さんには、除草、太陽熱消毒・・・・発酵により地温を上げて地表近くの虫の卵や雑草の種を殺すんです・・・、大豆の播種をお手伝いいただきました。

 

ランチタイムには、教室の畑で採れた野菜をふんだんに作ったお料理を皆さんに召し上がっていただきました。

 

これは、前回教室で収穫したトウモロコシで作ったコーンポタージュ。

トウモロコシをたくさん持ち帰ったので、実をこそげ落としてミキサーにかけて、それを裏ごしして作りました!

 

 

で、これは超簡単!トマトにモッツァレラチーズを乗せて、その上にバジルを乗せたもの。

この食べ方をすると、スィートバジルという品種は、本当にスィートな味わいがする!っと実感します。

 

ポテトとインゲンのサラダ。

ピンク色っぽく見えるのは、ハムではなくて前回教室で収穫したジャガイモです。イモもインゲンも無水鍋で調理したものをマヨネーズで和えました。

 

焼き野菜のオープンサンド。

ナス、ズッキーニ、トマトを収穫して、オリーブオイルで焼いたものをフランスパンにたくさん乗せました。

写真では分かりませんが、パンの表面には、教室で採れたバジルを大量に使った濃厚バジルペーストを塗っています。

 

休憩時間には、Hさんが美味しいスイカを差し入れてくださり・・・

 

この夏食べたスイカの中で、一番甘くて美味しかったです!Hさん、ごちそうさまでした!

 

皆さんのおかげで、見るに堪えなかった状態の畑はこんなにもキレイになり、しかも太陽熱消毒まで仕込まれて・・・。

あとは秋冬の作付けを待つばかりです。

 

 

さて。

お手伝いいただいた日から2日後。

Iさんから「さっそく持ち帰った野菜を使ってみました~」、という写真付きのメールをいただきました。

 

こちらがその写真。

米ナスのホットサンド。

もちろん作っている途中ですね。

教室のトマトと米ナスの他、ハムととろけるチーズも入って・・・・どう考えても美味しい組みあわせ!!

 

そしてバジルペーストもこのたび初挑戦されて。

そうそう、この抹茶のようなぽってり感!

わがバジルペーストと同じです!かなり濃いめの贅沢品ですね。

Iさん宅は、ミキサーがちょうど壊れていたので、このペーストを作るためにすぐに購入されたとか。

超アクティブなIさん。

これからも、簡単お料理をたくさん畑で作っていきますので、全部覚えてご家族にご披露ください!!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、あとほんの少~しだけ空きがあります。また、お車をお持ちでない方は、お申込み先着順になりますが、東京駅から弊社車でのピックアップが可能です。


  

以後、ご参加を検討される方の畑の見学は、随時承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

→お問い合わせはこちらまで。

 

★定員になり次第お申込みは締め切らせていただきますので、お申込み、お問い合わせはお早目にどうぞ!

 


 

第9期内容詳細はこちら


 

第9期参加要領はこちら



農業実践教室第8期10回目~ナスの整枝

2010-07-12 10:19:50 | Weblog

第8期最後の講義では、ナスの整枝について皆さんに学んでいただきました。

「”ナスの整枝”とか”2本仕立て”とか”3本仕立て”にするとか、聞いたことありますか?」と皆さんにお聞きいてみると・・・・。

聞いたことがある、と手を挙げられた方は、ほんのわずか。

 

なので、「整枝」という言葉の意味からまずご説明いたしました。

 

ナスの枝っぷりの状態を見ていただきます。

元気にあちこちから枝がでています。

 

ここで、なんで整枝するのか?ということについて、皆さんに知っていただきました。

 

これは、最近ワタシもある人から教えていただいたことのですが、植物の生育の仕組みから考えると、整枝する理由っていうのが見えてきます。

この理由が見えてくると、「2本仕立て」か「3本仕立て」にするのが当たり前だっところに、そもそも自分はこのナスを整枝するのかしないのか、何本仕立てにするのか、という形での選択肢がでてきます。

 

教室では、整枝による初期段階での実の付き方の違いが分かるよう、あらかじめ仕込んでおきました。結果は、畑で皆さんにご覧いただいた通りです。

 

野菜づくりは、無心で作業をして収穫を喜ぶのも楽しいですが、その生育の仕組みを少しでも分かった上で作業をしていくと、また違った景色が見えてきて楽しいものです。

 

 

次に、整枝の仕方について実体験で理解していただけるよう、グループに分かれて整枝をしていただきました。

 

 

 

 

グループのメンバー同士で確認しながら整枝してもらい、最後にざっとチェックさせてもらいました。

皆さん、バッチリでしたよ~。

サスガです!

この日の収穫もかなりたくさんありましたが、その後も引き続きたくさんのと実をつけています。早く皆さんに収穫していただきたいです!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、あとほんの少~しだけ空きがあります。また、お車をお持ちでない方は、お申込み先着順になりますが、東京駅から弊社車でのピックアップが可能です。


  

以後、ご参加を検討される方の畑の見学は、随時承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

→お問い合わせはこちらまで。

 

★定員になり次第お申込みは締め切らせていただきますので、お申込み、お問い合わせはお早目にどうぞ!

 


 

第9期内容詳細はこちら


 

第9期参加要領はこちら



農業実践教室第8期~青ナスがドーンと!

2010-07-09 11:28:19 | Weblog

この雨と暑さのせいで、雑草繁茂の勢いがすごい今日この頃。

畑に行くたびに、作物とは別の青々とした有機物で覆われる面積が増え、目を反らしたくなります。

でも、野菜の生育のスピードもぐんぐん上がってきています。

 

今回は、青ナスが立派にできているのを発見。

 

発見・・・というのも、青ナスは、葉の1枚1枚が大きく、そして葉の数が多く、またご覧の通り「緑色」なので、葉をめくってちゃんと見ないと分かりにくいのです。

実のついている樹には、いくつもの実がぶら下がり・・・・。

きっと少し前から実っていたのでしょうが、忙しさにかまけて発見してあげられず・・・。

米ナスとともに、希少価値大の青ナスです。

今晩、収穫したものを試食してみまーす!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、あとほんの少~しだけ空きがあります。また、お車をお持ちでない方は、お申込み先着順になりますが、東京駅から弊社車でのピックアップが可能です。


  

以後、ご参加を検討される方の畑の見学は、随時承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

→お問い合わせはこちらまで。

 

★定員になり次第お申込みは締め切らせていただきますので、お申込み、お問い合わせはお早目にどうぞ!

 


 

第9期内容詳細はこちら


 

第9期参加要領はこちら



農業実践教室第8期10回目~今回のランチタイム

2010-07-07 15:27:36 | Weblog

ナスが本格的に収穫できるようになりました。

 

米ナス。

米ナスは、「コメナス」ではなく「ベイナス」と読みます。

米ナスは、アメリカで改良された品種をさらに日本で改良したもの、らしいです。

とても大きなナスです。

どのくらい大きいかというと・・・・

 

 

たとえば、Hさんが差し入れてくれた巨大なスイカの大きさがこのくらい。

 

で、米ナスをスイカと並べてみると・・・・・・。

米ナスの輪切り時の直径3つ分 > 若干縦長な巨大スイカの長い方の直径

 

大きさ、実感していただけましたでしょうか。

 

この米ナスの美味しさを堪能するために、ランチタイムにぽnちゃんに料理してもらいました。

米ナスの美味しさの最大のポイントは、やはりあのとろ~りとした食感。

なので、今回は厚切り米ナスの和風ステーキに決定!

 

厚めに切ったナスを揚げずに胡麻油で蒸し焼きにします。

 

両面焼き終えたら、皿に移して、教室の畑に生えている野良青紫蘇をたっぷりふりかけて、それに鰹節もふりかけて、ゆずポンを少しかけて出来上がり!

ナスと青紫蘇って相性が抜群に良いです。特に、教室の野良青紫蘇は、葉がすごくパリっとしていて香りが強いので、この料理ではナスと存在感を二分しています。

青紫蘇好きのワタシとしては、千切り青紫蘇が三角の山になるくらい盛りたくなりますね。

 

Iさんは、この料理を気に入ってくださったようで、さっそく家族に作ってあげたい!と、ぽnちゃんに実践形式で教わっていました。

Iさん、その後ご家庭で披露されたでしょうか。。。。

 

今回は、トウモロコシが大豊作でしたので焼きトウモロコシも。

これは、一生徒さんが頑張って焼いてくださいました!

美味しそうでしょう~。

トウモロコシがとっても甘くて、美味しかったですよ~。

トウモロコシは、生で食べると甘いだけですが、しょうゆを垂らして焼くと、甘みの他に醤油の香ばしさも加わり、これがまた美味しいですね。

 

そして、もはや定番になってきた焼きジャガイモ。

 

ジャガイモはこの2週間で追い込みをかけたかのように、見違えるほど玉が大きくなっていました。

この大きくなったジャガイモは、ダッチオーブンでガッツリ焼いていただきました~。

もう野菜だけでおなかいっぱいです~。

持ち帰り野菜ももちろん美味しいですが、楽しい仲間と一緒に収穫後、数十分~2時間以内で畑で食べる野菜の味は、別格の美味しさです!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、あとほんの少~しだけ空きがあります。また、お車をお持ちでない方は、お申込み先着順になりますが、東京駅から弊社車でのピックアップが可能です。


  

以後、ご参加を検討される方の畑の見学は、随時承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

→お問い合わせはこちらまで。

 

★定員になり次第お申込みは締め切らせていただきますので、お申込み、お問い合わせはお早目にどうぞ!

 


 

第9期内容詳細はこちら


 

第9期参加要領はこちら



農業実践教室第8期10回目~今期最大の収穫量!

2010-07-05 11:52:46 | Weblog

先週末土曜日は、第10回目の最後の講義日でした。

この日もやはり梅雨時らしく「曇り時々雨」で降水確率50%の予報。

天気予報でも「傘は手放せない一日でしょう」と言っていたのですが、このごろの天気の様子だと意外と雨は降らないですし、皆さんの参加率も考えて、土曜日に決行という判断をしました。

で、当日。

ドヨヨーンとした空で始まり、一瞬だけ雨がぱらつきましたが、終始暑いくらいでなんとか収穫も講義も無事終えられることができました。

お天気のカミサマ、またしてもサンキューです。

 

この日は収穫ラッシュ。本当は、もう少し収穫ピークが分散するはずだったんですけれどね。

 

スタートはジャガイモ掘りからです。

かなりの量がありまして・・・・・。

皆さん、ジャガイモ掘りだけでちょっとヘトヘトになられたようです。

 

ヘトヘトになるまで掘り上げてくださったおかげで、このくらい収穫できました。

あと1品種掘り上げていない品種がありますが、収穫祭の日に収穫します。

これまでもチョコチョコと掘り上げてきては持ち帰っていただいていましたが、やはりしっかりと樹が枯れ上がった後に収穫すると、玉の大きさが全然違いますね。

なかなかの出来です!

 

エダマメ。

全部集めたら、このくらい↓の量に!

これだけあると売りたくなります(笑)!

が、もちろん売らずにこれを皆さんで山分けで~す。

あまりにも量が多いので、一瞬だけ道路を使わせてもらって人数分を分割しました。

収穫祭の日には、これより少し少ないくらいの量のエダマメが収穫を待っていますよ!

 

千両ナス。

艶が美しい~。

 

米ナス。

これまた艶が美しい~。

 

ピーマンも鈴なりです。

ふつう、ピーマンは下写真右側のようにつくのですが、写真左側のピーマンだけ上下逆についています。

 

キュウリ。

手元の包丁が光ります~。

 

キュウリは、教室の場合は毎日収穫するわけではないので、ちょっと大きいものが多いです。

でも、大きいものは大きいなりに美味しいので、良し!です。

 

トウモロコシ。

バキバキっとトモロコシをへし折る・・・いや、もぎ採る一瞬、爽快な気持ちになります・・・よね?

トウモロコシは、このくらいの収穫量!

アワノメイガの被害を少し心配していたのですが、フタを開けてみると被害は非常に少なくて、キレイな実をたくさんお持ち帰りいただくことが出来ました。良かった!!

  

そして・・・・トマト。

トマトは、皆さんの心の中でも別格の存在のようです。つまみ食いをしながらの収穫だったのですが、ほんっとうに皆さんテンション高っ・・・・。とっても楽しい収穫となりました。

収穫祭の頃には、もっと収穫出来る予定なので、楽しみにしていてくださいね~!

 

 

 

というわけで、収穫だけで午前中いっぱいかかりましたが、無事たくさんの野菜を収穫することができました~。

今年は天候不良だったので、色々と心配だったのですが、皆さんの丁寧な作業のおかげで、そして、親身になってアドバイスしてくださった方々、地主さん、堆肥を分けてくれた農家さん、温かく見守ってくださった近隣の農家さんなどなど、色々な皆様のご協力・ご支援のおかげで、無事たくさんの野菜を収穫することが出来ました~!ありがとうございましたっ!!! 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 


8月からスタートする第9期農業実践教室は、あとほんの少~しだけ空きがあります。また、お車をお持ちでない方は、お申込み先着順になりますが、東京駅から弊社車でのピックアップが可能です。


  

以後、ご参加を検討される方の畑の見学は、随時承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

→お問い合わせはこちらまで。

 

★定員になり次第お申込みは締め切らせていただきますので、お申込み、お問い合わせはお早目にどうぞ!

 


 

第9期内容詳細はこちら


 

第9期参加要領はこちら