みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第6期2回目~種を播くまでの準備いろいろ

2009-03-29 12:25:09 | Weblog

さて、久々に教室での講義を振り返りましょう。

弊社の農業実践教室は、野菜の栽培方法を実践形式で学ぶ教室です。

種を播かなきゃ何も始まりませんので、スタート時期は種まきばかりです。

第2回目は、トウモロコシとインゲン等の豆類の種を播きました。

種を播くって、それだけだったら時間余らない?と心配された方もいらっしゃるかもしれません。

でもそんな心配はご無用なのです。

 

この日は、開墾からしていただきました。

クワの準備もバッチリです。

 

まず野菜を育てるのに必要な肥料を運びます。

教室で使うのは発酵鶏糞。

殆ど匂わなかったので、ある種の「土」みたいに感じたかもしれませんね。

 

鶏糞をどのくらい入れたらよいのか、説明を受けて・・・

その後実際に肥料をまいて開墾!

野菜が育ちやすくなるよう、固い土をクワでほぐしていきます。

 

次に野菜を育てる畝を作ります。

そして、畝を覆うマルチシートというものを張っていきます。

全ての野菜がそうではありませんが、こんな風に種を播く前に準備をすることって結構多いんですよね。

 

ところで、こうした作業では、些細なポイントをつかむとグっと「良い仕事」が出来るようになります。

たとえば、この黒いマルチシート。

強風が吹くと、風に飛ばされてしまうことがあります。

でも、風に飛ばされにくいように工夫することは出来ます。この工夫するポイントを知っていてそれをキッチリやっていると、飛ばされる確率はグンと減ります。

作業の仕方をお教えしつつ、そんな些細なポイントまで色々お伝えしているとあっという間に時間が過ぎ・・・・。

種を播くまでに、普段使わない筋肉をたっぷり使っていただきました。


農業実践教室第6期2回目~ジャガイモ出芽!

2009-03-26 11:22:43 | Weblog

晴れてきましたね!

 

外に出てサクラを探しに行きたいのはヤマヤマなのですが、ただいまジャガイモのテキストを作成中です。

そんなときにまたまた常世田さんからメールが!

 

ハイ。

ジャガイモ出芽です。

皆さんがた~っぷりかぶせてくれた土を突き破って出てきてくれました。

出芽までの時間が長かった分、きっと美味しいイモがついてくれるはずですねっ!


農業実践教室第6期2回目~ジャガイモに動きが♪

2009-03-25 15:30:57 | Weblog

第1回目に皆さんに植えていただいたジャガイモ。

やっと地上部に動きが見えました!と常世田さんからメールが。。。

孵化前の卵みたいです。

この地面の変化、ここにジャガイモを植えた人しか気付かないでしょう。

新たな生命が誕生しようとする光景は、何度見ても幸せな気持ちになります。

でも、ココからがスタート。皆さんで頑張って精一杯の手入れをしていきましょうね!


農業実践教室第6期2回目~サクラ咲き始めましたね!

2009-03-24 15:45:27 | Weblog

我が家の近くの桜並木のサクラが咲きました!

サクラはいつ咲き始めるかな・・・と毎日サクラを見かけるたびに花が咲く日を待ちわびるのもまた楽しいもので、実際に咲き始めてしまうと「ちょっと待って。もーちょっとゆっくり時間をかけて咲こうよ♪」と思うワタシです。

これからしばらくの間、移動中は寝ずにピンク色の集団を必死に探す日が続きそうです。


農業実践教室第6期2回目~良い天気でスタートです!

2009-03-22 11:57:08 | Weblog

第2回目の教室もまた、良い天気でスタートすることが出来ました。

スタートは、前回植えたジャガイモの芽の確認です。

どうなっているかしら・・・と思って見てみたのですが、まだ発芽しておらず・・・。

 

そこで、地下でどんなコトが起こっているのか、試し掘をしてジャガイモの様子を見てみました。

地下では、ジャガイモにちょっとした変化が出ていて、カワイイ姿になっていました。

バッチリ写真が撮れていますので、テキストに載せておきますね。

その姿を見る限り、発芽は遅れているけれど、至って順調!とのこと。

そして、ジャガイモの発芽が遅れている理由と、発芽が遅れるとどーなるのか、遅れるゆえのメリット、そして、遅れるゆえのリスクについても教えてもらいました。

現状とその理由と今後について教えてもらったので、安心して発芽を待っていられます!

 

次に、前回種を播いたトマトナスの苗の様子を確認しました。

苗がたくさんあるので、こんな風にして管理しています。

この棚での育苗についてもいろんな質問が飛び交います。

で、皆さんが種を播いたトマトたちは土曜日はこんな感じでした。

発芽していないものとしていないものがあります。

「何で発芽しているものとしていないものがあるんですか??」と受講生の方からナイスな質問が。

答えを聞いて皆さんナットク?

 

で、前回の復習も兼ねて、、皆さんには違う野菜の種をもう一回同じようにポットに播いていただきました。

もう一回、入れた土の固さ加減や土の量などをチェックしてもらいながら種を播いていきます。種の播き方は前回とはちょっと違いますけれど、基本的な部分は同じです。

今度の種の発芽は前回よりも出揃うでしょうか。

結果が楽しみですね。


農業実践教室第6期1回目~ジャガイモ発芽まではあと一歩・・・

2009-03-18 10:53:09 | Weblog

やっと良い天気の日がチラホラと出てきましたね。

昨日もポッカポッカの良い天気ででした。

こんな日は農作業日和です。

 

昨日は教室の畑と隣り合わせになっている珠樹自然農園の畑でレタスの苗やカリフラワーの苗を植えてきました。

レタスは必ずマルチシートというポリフィルムで地面を覆って栽培するもの、と思い込んでいたのですが、今回はマルチシートを使わずに定植です。この時期はコレで大丈夫、だそうで・・・。

レタスも昔に比べてずいぶん色々と変わってきているらしく、「レタス栽培の時期と栽培できる地域」は、昔から言われているような話と今とでは大分違うようですし、味も大分変わってきているようです。このあたり、ご興味があれば教室の昼休みの時にでも聞いてくださいな。

 

さて。

皆さん植えてくださったジャガイモですが、昨日の段階ではこんな感じです。

まだ発芽していません!

でも、ガッカリしないでくださいね。

地下の方では動きがあるようです。

土曜日までにどこまで芽が動くでしょうかねぇ~。


農業実践教室第6期1回目~トマトとナスの種まき

2009-03-16 09:36:08 | Weblog

第1回目の最後の講義は、トマトとナスの種まきです。

トマトは大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト、調理用トマト、ナスは、一般的な千両ナスの他、水ナス、米ナス、中長ナス、太長ナス、賀茂ナスというようにバラエティ豊かです。

収穫できるようになったら、食べ比べをしたいと思います。

 

さて、野菜を育てる過程において、種まきはすごぉぉぉく大事です。

種を播いても発芽しないことがあります。

その原因は、種が悪い(→もともと発芽率が低い、種が古いetc.)こともありますが、種の播き方が悪くて発芽しないこともあります。

「種の播き方」と一口に言っても、それは苗を育てるための容器に入れる土の入れ方であったり、種を播いた後の土の載せ方だったり・・・ポイントはいくつかあります。

 

で、第1回目の種まきの時間には、土の入れ方から教えてもらいました。

それぞれ作業を進めてもらいながら、常世田さんが順番にまわって土の状態を確認していきます。

どういう結果になるでしょうか。

楽しみですね。


農業実践教室第6期1回目~培養土づくり

2009-03-13 07:56:14 | Weblog

ジャガイモの植え付けが終わったら、次は「培養土」づくりです。

培養土というのは、野菜の苗を育てるための土です。

ホームセンターでも売られています。

ちょこっとだけ苗を作るのであれば、それを買ってもよいのでしょうが、畑でたくさん苗を作る時に培養土を買うとかなりお金がかかります。

 

培養土の作り方は、農家さんそれぞれです。

今回は珠樹自然農園流のやり方を教わりました。

 

 

まずは、ココ旭市の土質の特徴について説明です。

このもともとの土だけでは作物を育てるのに不十分なので、畑の土はさらに堆肥等を入れて改良していきます。

もともとの土と堆肥等を入れて改良された土はどんな風に違うのか図を使って説明です。

畑の土について、なんとなく分かったところで培養土の説明です。

培養土は、この畑の土にいくつかの材料を足してブレンドして作ります。

 

培養土づくりは、チームに分かれて作業してもらいました。

「出来た!」という段階で声をかけてもらいます。

培養土は、材料がまんべんなくブレンドされていること、水分量が適切であることがとても大切です。

最後に常世田さんにチェックしてもらい、OK!が出たら、培養土の水分量をそれぞれ「手で握った感触」で覚えておいてもらいました。

・・・・・はずなんですけれど、皆さん感触はまだ覚えてますか??

忘れてしまった!という方。

ご安心を・・・・。

テキストで、写真と文字を使って表現しておきます。

★☆★☆★☆★☆農業実践教室第6期生の皆様へのご連絡★☆★☆★☆★☆

6期生の皆さん!

21日に開催する懇親会の出欠について、まだご連絡をくださっていない方は、酒有りか酒無しかも含めてご連絡ください!!

よろしくお願い申し上げます。高橋有希