みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

本年もありがとうございました!

2015-12-25 22:09:22 | Weblog

早いもので、あっという間にクリスマスになり、今年も残すところあとわずかとなりましたね。

今年も多くの皆さまにご参加いただき、またたくさんの方々のご支援をいただきながら、春夏、そして秋冬の美味しい野菜を無事たくさん収穫することができました。

皆さま、今年も大変お世話になりありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月26日~1月3日は、冬季休みです。

メールでのお申込み・お問合せのみご対応できます。返信は1月4日からいたしますので、ご了承ください。

 

 最後に、「根菜類収穫とその喜び」をテーマにした皆さんの素敵な笑顔の写真で今年を締めくくらせていただきます!

 

 

 

 

良い年をお迎えください!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2016年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座(12/20、2016年2/21)参加者を募集しております。

※BLOF理論入門講座はお申込者数が定員に達しましたので、キャンセル待ちのみご対応させていただいております。

 ★ 第20期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

1月6日(水)10:45~12:30

1月9日(土)10:45~12:30

1月10日(日)10:45~12:30

1月11日(月祝)10:45~12:30

1月20日(水)10:45~12:30

1月23日(土)10:45~12:30

 

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

20期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

 

★千葉市人づくり支援カタログ特別講座のご案内

千葉市在住・在勤・在学の方のために、千葉市の補助事業「千葉市ひとづくり応援カタログ」対象事業として、弊社事業が選ばれました。

千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座を12/20(土)、2/21(土)に開催いたします。

普段の農業実践教室のエッセンスをギュっとまとめた濃厚な講座になります。

千葉市在住・在勤・在学の方はお気軽にご参加ください!

詳細はこちら

  


農業実践教室第19期~収穫祭!

2015-12-14 13:21:19 | Weblog

土曜日、農業実践教室第19期とハーベストクラブの合同収穫祭を開催いたしました!

一週間前から雨予報だったのに、急転直下で天気予報が変わり、結果としてはほぼ晴れ。しかも、大した風もなく。。。

前日まで2日間連続で強風でしたのでね。

心配しておりました。

農業実践教室、ツイています!

 

さて。

この日も大勢でワイワイ準備から始まりました。

ハーベストクラブチーム。

水曜コースチーム。

 土曜Mさんチーム

 土曜Nさんチーム。写真が2つに分かれてしまいましたが。。。

土曜 Iさんチーム。

 

お料理の時間は一時間強程度。

皆さん、事前に段取りを考えてきてくださって、必要であれば下準備もしてきてくださって、すごくスムーズでした。

さすがです!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

KANPAI!

今期も、皆さんのガンバリのおかげでたくさん美味しい野菜ができました~!ありがとうございました~!

 

さてさて、ごちそうの数々です。

皆さんが作ってくださった全てのお料理が本当に本当に美味しくて、食べすぎてしまって夕飯の食欲が出なかったくらいです。

が、この後「美味しい」ということばを連続して書くと、読まれる方はうっとうしいと思いますので、「美味しい」という言葉は敢えて出さず、淡々とご紹介しましょう!

 

 

土曜Mさんチームのバーニャカウダ&田楽&スウィートポテト。

 

スウィートポテトは、Nさんが試行錯誤しながら作っている過程をワタシも楽しんでしまって、写真をちゃんと撮れませんでした!ごめんなさい!

バーニャカウダソースも田楽の柚子味噌も、もちろん手づくりです。

柚子味噌のベースの味噌は、去年教室の畑で採れた青大豆で作った自家製味噌です。

 田楽はあんな短時間で、あのお味を出せるとは、ビックリしました。バーニャカウダソースも味噌も楽しみつつ、野菜の味の濃厚さを堪能できました!

Mさんチーム、素材の味を楽しませる作戦大成功でしたね!

 

ハーベストクラブチームのサトイモのコロッケと2度美味しい芋煮。そして、地主さんの手作りから揚げ、鶏の皮炒め、ハクサイ漬け、Sさんお手製ラッキョウ漬け。

サトイモのコロッケは、丸ごとコロッケにしていただき、それをSさんオススメのネギ味噌でいただきました。

ネギ味噌は、Sさんの自家製味噌と越前味噌のブレンド。

このネギ味噌をつけて野菜を食べても♪

2度美味しい芋煮、2度目の美味しさは、カレーうどんに。

いつも皆さんをかわいがってくださる地主さんからの、愛の差し入れ♪

Sさんからも愛の差し入れ♪

いつも本当にありがとうございますっ!

 

水曜jコースのギョーザ。

すごく上手に焼けています!

そして、その展開バージョンのギョーザ鍋。

ギョーザの皮の包み方が、焼きギョーザと鍋ではちょっと違うんです。

気づきましたか?

ちなみに、水曜コースは、お料理教室に通っている男性が2名もいらっしゃるという、頼もしい布陣。

さすがの出来栄えです。

 

土曜 Iさんチームの冬野菜たっぷりの味噌クリームパスタ。

Mさんが、家で何度か試作をした上で、レシピを仕上げてくださったリキサクです。皆さんが温かい状態で食べられるよう、何回かに分けて作ってくださいました。

 

女子的料理と盛り上がった鶏のトマト煮込み。

夏に収穫しておいた美味しいトマトを冷凍保存しておいたものをたっぷりと使っていただきました。

女子っぽさ、どうでしょう?↓↓

 

Kくんお手製のロマネスコのユズスコ炒め。

ロマネスコとユズスコで、韻を踏んでいたわけですが、味もあんなに合うなんて、新しい発見でした。

 

こちらは、カブのゆかり和え、と感じでしょうか。

 

すごく野菜の味の良さを引き出していただきました♪

Kくんの将来が今から楽しみです。

 

土曜Nさんチームのトン汁。

大学芋。

トン汁は、畑の野菜を本当に色々とそして今年冬に仕込んだ青大豆の自家製味噌をたっぷり使っていただきました。

トン汁の良さは、素材の味のハーモニーにありますね~。普段、定食の汁モノとして出すにはホント贅沢で、実際には鍋っぽい存在感がありますよね。

大学芋は、油で揚げずに、作っていただきました!サツマイモの甘さがです。

 

番外編♪

和さん特製焼き芋です。

それと、11月に仕込んだ沢庵たち。

 

左から水曜コースの樽、土曜コースの樽、ハーベストクラブの樽、です。

お味は、樽ごとに全く違うことに。。。面白い!

 

というわけで、たくさんのごちそうを皆さんで楽しくいただきました!

 

 

19期収穫祭も皆さんのおかげで素晴らしいものとなりました。

ありがとうございました!!そして、ごちそうさまでした!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2016年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座(12/20、2016年2/21)および2016年1月16日17日30日31日で開催する小祝政明先生のBLOF理論入門講座参加者を募集しております。

 ★ 第20期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

12月16日(水)10:45~12:30

12月19日(土)10:45~12:30

12月23日(水)10:45~12:30

1月9日(土)10:45~12:30

1月10日(日)10:45~12:30

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

20期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

 

★千葉市人づくり支援カタログ特別講座のご案内

千葉市在住・在勤・在学の方のために、千葉市の補助事業「千葉市ひとづくり応援カタログ」対象事業として、弊社事業が選ばれました。

千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座を12/20(土)、2/21(土)に開催いたします。

普段の農業実践教室のエッセンスをギュっとまとめた濃厚な講座になります。

千葉市在住・在勤・在学の方はお気軽にご参加ください!

詳細はこちら

 

★ BLOF理論入門講座のご案内 ~残席は残りわずかです~

 2016年1月16日17日30日31日の4日間で、小祝政明先生のBLOF理論入門講座を開催いたします。

場所は千葉県千葉市若葉区です。公共交通でのアクセスも容易です。

BLOF理論入門講座では、科学的な有機栽培を行うためのBLOF理論のしくみ、そして、それらを支える土壌分析、施肥設計を座学で学んでいただきます。

これらを学びながら、平行して植物生理や化学式も学んでいきます。

科学的有機栽培は、これまでの有機栽培の概念を覆す考え方です。学ぶ前と後とでは、有機栽培はもちろん、農業に対する見え方、考え方が大きく変わります。

 


農業実践教室第19期:10回目~もみ殻燻炭づくりで焼き芋、そしてポパイ鍋で甘いホウレンソウを楽しむ

2015-12-11 19:26:54 | Weblog

今年の秋冬も、たくさんの美味しい野菜たちが出来ました。

今年もキレイに出来たダイコンたち。

この日は、ダイコンを保存するための穴を皆さんに掘っていただき、穴にダイコンを投入していただきました。

今回保存したのは、大蔵ダイコンと聖護院ダイコン。

まだ穴に余裕があるので、近々、三浦ダイコンの残りと国富ダイコンも保存したいと思っています。

うまいこと保存できますように!

 

そして、この時期は、よくもみがら燻炭を作っています。

もみ殻に含まれているケイ酸は、燻炭にしたり発酵させた方が溶解度が上がるということで、であれば燻炭にして堆肥に入れたらなお良いではないか!と思うわけであります。

炭を作る時の熱を利用しないのは勿体ないので、焼き芋も一緒に作ります。一石二鳥です。

もみがら燻炭を作りながらの焼き芋は、デンプンを麦芽糖に変えるβアミラーゼという酵素がしっかり働く温度帯をゆっくりと通過しながら温度が上がっていくので、とっても甘くなります。特に安納イモは、お砂糖を使わなくても、スィートポテトみたいな味になります。

 

さて。

なんだかんだで、農業実践教室は、野菜を作るだけでなく、よく食べています。

 19期最後の講義日のランチは、ポパイ鍋を皆さんに召し上がっていただきました。

暖かい日が多かった今年の11月ですが、それでもホウレンソウは、12月に入って糖分がしっかり溜まって甘くなってきました。

 

そんなホウレンソウを文字通り山ほど入れるのがポパイ鍋の流儀。

ポパイ鍋のベースとなるスープは、ニンニクとショウガをたっぷり入れます。ニンニクもショウガも教室の畑で採れたものです。

そこに大人買いしたシャブシャブ用の豚バラ肉をヒラリと入れます。

バラ肉なので脂たっぷりですが、気にしない気にしない!カロリーとかヘルシーという単語は、ポパイ鍋の最中は封印です。

 

 

シメはラーメンです。

ラーメンスープは、味見をしながらザックリと作ります。

このラーメンが後を引く感じで、さっきまでホウレンソウと豚肉でおなか一杯になっていたはずなのに、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね。

別腹は、デザート用だけではなく鍋のシメ用にもあるみたいです。

 

さて。

この秋冬も野菜をよく作り、そして、よく食べました!

あとは収穫祭を残すのみです。

明日の天気予報は、1週間前から雨が降る予報が出ていましたが、今回も無事、雨雲は事前に去ってくれました~!

ラッキー

教室の皆さん、ハーベストクラブの皆さん、明日もまた楽しみましょうね~!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2016年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座(12/20、2016年2/21)および2016年1月16日17日30日31日で開催する小祝政明先生のBLOF理論入門講座参加者を募集しております。

 ★ 第20期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

12月16日(水)10:45~12:30

12月19日(土)10:45~12:30

12月23日(水)10:45~12:30

1月9日(土)10:45~12:30

1月10日(日)10:45~12:30

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

20期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

 

★千葉市人づくり支援カタログ特別講座のご案内

千葉市在住・在勤・在学の方のために、千葉市の補助事業「千葉市ひとづくり応援カタログ」対象事業として、弊社事業が選ばれました。

千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座を12/20(土)、2/21(土)に開催いたします。

普段の農業実践教室のエッセンスをギュっとまとめた濃厚な講座になります。

千葉市在住・在勤・在学の方はお気軽にご参加ください!

詳細はこちら

 

★ BLOF理論入門講座のご案内 ~残席は残りわずかです~

 2016年1月16日17日30日31日の4日間で、小祝政明先生のBLOF理論入門講座を開催いたします。

場所は千葉県千葉市若葉区です。公共交通でのアクセスも容易です。

BLOF理論入門講座では、科学的な有機栽培を行うためのBLOF理論のしくみ、そして、それらを支える土壌分析、施肥設計を座学で学んでいただきます。

これらを学びながら、平行して植物生理や化学式も学んでいきます。

科学的有機栽培は、これまでの有機栽培の概念を覆す考え方です。学ぶ前と後とでは、有機栽培はもちろん、農業に対する見え方、考え方が大きく変わります。

 


農業実践教室第19期:10回目~落ち葉拾いをして再び堆肥積み込み

2015-12-08 18:58:57 | Weblog

今年は、紅葉が赤くなる時期がずっと遅れていたようですね。

皇居の紅葉も、去年は今頃真っ赤だったのに、今年は赤まで到達しない葉っぱもあって色とりどりだとか。。。

 

教室では、毎年この時期、地主さんの林に入らせてもらって、落ち葉を集めて堆肥にしています。

今年も、皆さんにたっぷりの落ち葉を拾っていただきました。

教室の畑の近くの林で集める落ち葉は、有機栽培の根幹である有機物そのものでありますし、土着の微生物がたくさん棲んでいるし、ミネラルも含んでいるし…ありがたい資源です。

 

そして、落ち葉拾いの時は、なんだか毎回ホッコリとした気分になります。

サクサク、サワサワとした触感と林の匂いがとても良いです。

 

皆さんに集めていただいた落ち葉は、前回積み込んでおいた残渣堆肥の山に投入です。

 

ちなみに、前回の残渣堆肥はすぐに発酵が始まったので、積み込んだ山の内側では白い菌がたくさんまわっていました。

前回の残渣堆肥が、少しもったりと絡み合っていたので、それを一度崩して、新たに今回集めた落ち葉をまんべんなく混ぜていきました。

今回投入する落ち葉は、乾いたものが多かったのと、さらにカラカラのもみ殻燻炭も入れるため、全体の水分量を適度に保つべく、みずみずしいフレッシュな大根葉も加えました。

これで、水分量はプラスマイナスゼロ的な感じ。

堆肥づくりは水分量を適度に保つことがかなり大事です。

 

落ち葉、もみ殻燻炭、前回投入した残渣堆肥、今回のフレッシュ大根葉、米ぬかが万遍なく混ざりあうように考えながら、混ぜては積み、積んでは混ぜて・・・を繰り返していただきました。

今回の大量の落ち葉投入でフワフワになった堆肥の山を適度に締めるため、上から踏みつけていただきました。

よしっ、これでひと段落です。

 

あとは、基本、微生物のお仕事で、人間は、彼らが活動しやすい環境をできる限り整えてあげるだけです。

微生物の皆さん、がんばってください。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2016年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座(12/20、2016年2/21)および2016年1月16日17日30日31日で開催する小祝政明先生のBLOF理論入門講座参加者を募集しております。

 ★ 第20期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

12月16日(水)10:45~12:30

12月19日(土)10:45~12:30

12月23日(水)10:45~12:30

1月9日(土)10:45~12:30

1月10日(日)10:45~12:30

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

20期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

 

★千葉市人づくり支援カタログ特別講座のご案内

千葉市在住・在勤・在学の方のために、千葉市の補助事業「千葉市ひとづくり応援カタログ」対象事業として、弊社事業が選ばれました。

千葉市ひとづくり応援カタログ限定半日特別講座を12/20(土)、2/21(土)に開催いたします。

普段の農業実践教室のエッセンスをギュっとまとめた濃厚な講座になります。

千葉市在住・在勤・在学の方はお気軽にご参加ください!

詳細はこちら

 

★ BLOF理論入門講座のご案内 ~残席は残りわずかです~

 2016年1月16日17日30日31日の4日間で、小祝政明先生のBLOF理論入門講座を開催いたします。

場所は千葉県千葉市若葉区です。公共交通でのアクセスも容易です。

BLOF理論入門講座では、科学的な有機栽培を行うためのBLOF理論のしくみ、そして、それらを支える土壌分析、施肥設計を座学で学んでいただきます。

これらを学びながら、平行して植物生理や化学式も学んでいきます。

科学的有機栽培は、これまでの有機栽培の概念を覆す考え方です。学ぶ前と後とでは、有機栽培はもちろん、農業に対する見え方、考え方が大きく変わります。

科学的有機栽培にご興味のある方はぜひ、お気軽にお申込みください。

お申込み・お問い合わせはこちら

※残席が少なくなってきました。早めのお申込みをオススメします。

 


農業実践教室第19期:9回目~大豆を莢から出しました!

2015-12-01 18:30:39 | Weblog

やっと霜が降りるようになりました。

いつもでしたら、「とうとう霜が降りた!」と感じるのですが、今年はなかなか寒くならず、いったいどうしたのかと思っていたので、「やっと」という感じです。

今年は、秋が長くダラダラ続いたせいか、青大豆がなかなか枯れあがらず、どうしたんだ??と心配になりましたが、ここ10日間くらいの間に、半分くらい良い感じで枯れてきたので、補講にご参加くださった皆さんとハーベストクラブの皆さんで一気に収穫をしていただきました。

今年は、たくさんの量の大豆を作ったので、手作業で豆を取り出すのは、ちょっと大変。。。。と思って、知り合いの農家さんの畑に行き、道具を使って豆を取り出しました。

道具を使ってもそれなりに時間がかかりましたが、手作業と比較すれば、それこそ「あっという間」です。

今回は、大部分の莢から豆を一応出すことができたのですが、乾燥が甘くて豆が莢に入ったままのものや茎がたくさん混じってしまいました。このまま保管しておくと、これらの周りからカビが生えてきます。

ですので、茎のような余計なものを取り除いて豆だけを残す作業をあささんと一緒にやりました。

 

最初、大豆だけを選別できるような適当な網目のふるいを探したのですが、座ろうと思っていたコンテナの網目をよく見ると大豆がスルーするのにちょうど良い大きさであることに気づき、コンテナはイスではなくふるいとして使うことにしました。

どさっと入れてワサワサってふるい、豆だけ落とす、という流れは、結構作業性が良く、順調に進みました。 

 

豆周りの湿り気を完全になくすため、今は、ふるった豆を再度ネットに入れて風通しの良い状態で置いて、乾燥させています。

あまり長く置いておくと、ネズミやら鳥やらにバレてしまいそうなので、早めにしまいたいと思います。

今週は、ずっと晴れが続くと良いのに!

 

この青大豆は、オプション講座として、みなさんで味噌作りをするときにたっぷり使いたいと思います。

味噌作りの日程は、2016年2月6日(土)の予定です。

今年も、美味しい生麹を使う贅沢なお味噌を作りますよ!お楽しみに!

詳細はまたご案内しますね。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスの農業実践教室では、2016年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コースおよび2016年1月16日17日30日31日で開催する小祝政明先生のBLOF理論入門講座参加者を募集しております。

 

★ 第20期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

12月5日(土)10:45~12:30 ※教室見学方式

12月9日(水)10:45~12:30

12月16日(水)10:45~12:30

12月19日(土)10:45~12:30

12月23日(水)10:45~12:30

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

20期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

 

★ BLOF理論入門講座のご案内 

 2016年1月16日17日30日31日の4日間で、小祝政明先生のBLOF理論入門講座を開催いたします。

場所は千葉県千葉市若葉区です。公共交通でのアクセスも容易です。

BLOF理論入門講座では、科学的な有機栽培を行うためのBLOF理論のしくみ、そして、それらを支える土壌分析、施肥設計を座学で学んでいただきます。

これらを学びながら、平行して植物生理や化学式も学んでいきます。

科学的有機栽培は、これまでの有機栽培の概念を覆す考え方です。学ぶ前と後とでは、有機栽培はもちろん、農業に対する見え方、考え方が大きく変わります。

科学的有機栽培にご興味のある方はぜひ、お気軽にお申込みください。

お申込み・お問い合わせはこちら

※残席が少なくなってきました。早めのお申込みをオススメします。