みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第8期4回目~冬デハナク春ノ寒サニモ負ケズ

2010-04-30 10:07:20 | Weblog

本当にこの春は低温と雨を恨めしく思う日が幾度となくあり、

雨ニモ負ケズ春ノ寒サニモ負ケズ・・・

であってほしい畑だったのですが、ようやく春らしい陽気になってきました。

 

このゴールデンウィークは、晴天続きのようですね。

行楽にもそして畑にも嬉しい晴れです。

 

4月29日はいい天気でした。

ちょうど前回の教室が終わった翌週の半ばが超低温&雨が数日つづき、霜までおrた日もあったくらいですが、教室の野菜たちは、ニンニク以外は無事でした。。。

前回教室の最後の最後にみなさんに種を播いたうえに足で踏みこんでいただいた麦。

雑草のように見えますが麦ですよ。しっかり芽生えてきていますね!嬉しい~!

枝豆。

種が割れてきています。みなさんが明日畑に来てくださる頃にはきっと可愛い芽がお目見えしていることでしょう。

 

インゲン。

午前中見たらまだ種が割れているだけで葉は見えなかったのですが、夕方には葉がバシバシ出てきていました。

 

そして、もう種を播いた時期も忘れてしまった方が多いのでは???と思われる葉物野菜たち。

 

春先の防寒対策が功を奏して、この時期にしては早めに大きくなってくれました。

ルッコラや小松菜は、明日収穫できそうです。

 

今の時期、畑にはモンシロチョウがひらひらと飛んでいます。

虫よけネットも同時にかけておいて大正解でした!明日、収穫時には、蝶がネットの中に入り込まないように注意しながら収穫しましょうね。

 

明日の教室は予定通り開催します。

みなさん、よろしくお願い申し上げます!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

大変お待たせいたしました。

農業実践教室第9期に関する情報をホームページにアップいたしました。

第9期内容詳細はこちら

第9期参加要領はこちら

第9期教室説明会はこちら

第7期参加者の声はこちら

 

第9期は8月第1週からのスタートです。原則、第1、第3土曜日開催となります。

6月12日(土)に現地での教室説明会を開催いたします。ご参加を検討してくださる方、教室にご興味のある方、ぜひお気軽にお申し込みください。

 →お申し込み・お問い合わせ画面はこちら


農業実践教室第8期4回目~畝たてひたすら・・・

2010-04-28 10:12:49 | Weblog

 これから、色々な苗を定植するシーズンに入ります。

 第4回目は、苗の定植に備えて、たくさんの畝を作っていただきました。

 

かぼちゃの畝、ズッキーニの畝、キュウリの畝、ナスの畝、ピーマンの畝。。。。

かぼちゃの畝は、つるをトンネル枠に張ったネットに這わすので大きめ、ナスの畝は1列しか植えないので小さめです。

 

教室開催日を一日延期にした甲斐があり、第1農場は非常に作業しやすい状態で畝をきれいに作ることが出来ました。

しかし、第2農場はちょっと苦戦。。。。

一部の畝の土がもったりとした感じで、畝を作るのに苦労した部分もありました。もったりした土のエリアは年齢の若い受講生が頑張ってくださいました。

教室の3つの畑は、近接したエリアなのに土質が全く違いますが、教室的には、それもまたいい教材だと思っています。

水はけが少し悪い第2農場の畑では、畝を少し高畝にして作っておきました。

後は定植を待つばかりです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

大変お待たせいたしました。

農業実践教室第9期に関する情報をホームページにアップいたしました。

第9期内容詳細はこちら

第9期参加要領はこちら

第9期教室説明会はこちら

第7期参加者の声はこちら

 

第9期は8月第1週からのスタートです。原則、第1、第3土曜日開催となります。

6月12日(土)に現地での教室説明会を開催いたします。ご参加を検討してくださる方、教室にご興味のある方、ぜひお気軽にお申し込みください。

 →お申し込み・お問い合わせ画面はこちら


農業実践教室第8期4回目~枝豆の種まき

2010-04-26 09:58:13 | Weblog

第4回目は枝豆の種まきも行いました。

 

枝豆は生育期間の長さによっていろんな品種があります。

そして、生育期間の長さによって、種を播く時期が少し違う場合があるので、まずは枝豆の特性についての説明です。

枝豆は、皆さん大好きなアイテムです。

早く食べたい!と思う方が多いでしょうから、種を播いてから早めに収穫出来る品種を何種類か選んでみました。

今回選んだ数品種の中でも、かなり早めに収穫できるもの、比較的ゆっくり実が膨らむものなど、また生育に差があるので、その差を少しでも確認できれば!と思っています。

 

 

さて、皆さんが種を播いてくれた枝豆。

その後、すごく冷え込む日や雨の日が続いて心配されている方も多いと思います。

 

 

最近の枝豆の様子は・・・・というと。

一部の枝豆は、4月25日の段階で少しだけ種があがってきていました。

 

この数日間の晴天で、ポコっ!と発芽して欲しいところです。

 

 

しかしまぁ本当に今年は完全に温度不足、日照不足です。

この春に作付けしている野菜たちもこの低温と日照不足で生育スピードが予定と違ってきてしまっています。このままだと、この後もしばらく野菜の値段は高止まり・・・なのではないでしょうか。

「例年通り」「平年並み」の天気に早く戻って欲しいものです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

大変お待たせいたしました。

農業実践教室第9期に関する情報をホームページにアップいたしました。

第9期内容詳細はこちら

第9期参加要領はこちら

第9期教室説明会はこちら

第7期参加者の声はこちら

 

第9期は8月第1週からのスタートです。原則、第1、第3土曜日開催となります。

6月12日(土)に現地での教室説明会を開催いたします。教室にご興味のある方、ぜひお気軽にお申し込みください。

 →お申し込み・お問い合わせ画面はこちら


農業実践教室第8期4回目~サトイモとしょうがの植え付け

2010-04-22 23:03:50 | Weblog

第4回目は、収穫まで時間のかかるお楽しみアイテム・・・別名番外編アイテムとして、サトイモとしょうがを植え付けました。

今回は、サトイモとしょうがは「コンパニオンプランツ」としての扱いで植えつけました。サトイモで出来る日陰を利用してしょうがを育てるのです。しょうがはちょいと日陰くらいのエリアで育てるのが理想的なんですけれど、教室の畑は、日陰があまりないんですよね~。それはそれでとても良い環境なのでありますが・・・・。

収穫時期は秋!

まだまだ先です。。。。

しょうががたくさん収穫できたら・・・・自家製ジンジャーエールを作ってみたいですね!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

大変お待たせいたしました。

農業実践教室第9期に関する情報をホームページにアップいたしました。

第9期内容詳細はこちら

第9期参加要領はこちら

第9期教室説明会はこちら

第7期参加者の声はこちら

 

第9期は8月第1週からのスタートです。原則、第1、第3土曜日開催となります。

6月12日(土)に現地での教室説明会を開催いたします。教室にご興味のある方、ぜひお気軽にお申し込みください。

 →お申し込み・お問い合わせ画面はこちら

 

 


農業実践教室第8期4回目~日曜日に延期して開催!

2010-04-19 10:44:14 | Weblog

第4回目の講義は、土曜日の午前中まで雨・・・との天気予報を受けて、日曜日に延期して開催させていただきました。

土曜日なら参加できたのに・・・という方、本当に申しわけございませんでした。そして、日曜日にあった予定を調整して(調整できて)、ご参加くださった皆様本当にありがとうございました。

 

土曜日午後からの晴れ間と日曜日朝からの晴天のおかげで、日曜日は、そこそこいい状態で作業をすることが出来ました。教室の畑が水はけが良かったのにもすごく救われました。

まずは2週間の間にあった出来事を振り返りながら、畑の様子を確認します。

トンネルをかけて育てているトウモロコシ。

中はこんな感じ。

あっ。よく見ると、トンネル天井部分から「手」が見えます!!

これは心霊写真ではなく、トンネルにあけた穴に手をつっこんで内部温度を確かめている、どなたかの手です。

 

 

ジャガイモ。

天候がぐずついているのと、少し多めに土を盛ったのでスタートダッシュは遅めですが、それでも元気に育ってきています。品種によっても出芽するスピードが大分違うのを発見した皆さん、ほほぉ~っと嬉しそうです。

 

さて。

この日最初の講義は、エンドウマメのネット張りです。

3月に種を播いた春播きのキヌサヤとスナップエンドウ。生育状況に個人差?があるのですが、大きくなっているものはツルが伸び始めているので、ネットを張ることにしました。

まずは支柱の立て方から。

支柱の立て方には色々あるのですが、教室では、風に強い立て方をお教えしています。

次にロープワークの練習。

これ、苦手な方は苦手なんですよね~。

一度全員で個人練習をしてから、本番です!

すぐに皆さんマスターされて、着々とネット張りに進みます。

ネット張り完成!

きれいに張れました!

皆さんが張ってくださったネットに、美味しいマメがタワワに実りますように!!!!

最近天気がぐずつく日が多いので、一日でも多く爽やかな春の日が訪れますように!!


農業実践教室第8期3回目~九条ねぎの種播きそして発芽

2010-04-15 18:23:04 | Weblog

第3回目の講義日ではお楽しみアイテムとして、九条ネギの種を播いていただきました。

教室では、5ヶ月の講義期間で終息する基本的なアイテムの他、作付け期間が5ヶ月以上必要となる作物を状況に応じて栽培したり、出来たものをお持ち帰りいただいたりしております。

 

今期は、九条ネギの種を播いていただきました。

ネギは、種を播いて苗まで育てた後、移植します。種を播いて苗まで育てるのは、比較的狭いスペースです。

なもんで、種まきは皆さん肩を寄せ合って・・・って感じです。

 

 

皆さんが種を播いてくれた九条ネギ、ただいま続々と発芽しております。

次回講義日にじっくり見てみましょう~。


農業実践教室第8期3回目~雨よけ施設作り

2010-04-12 14:51:17 | Weblog

教室では、5月にはトマトを定植(畑に植え付けること)します。

そこで定植に先駆けて、トマトを雨から守るための「雨よけ施設」をみなさんに組み立てていただきました。

教室では、大勢で作業するため通路幅も通常よりも広めに取りたいこと、またリスクヘッジのためにある程度の頑丈さを求めるため、かなり頑強で大きな雨よけ施設を選びました。

 

今回は、骨組までです。

次回講義時に屋根のビニールを張る予定です。


農業実践教室第8期3回目~鉢上げの練習とウリ類の種まき

2010-04-11 14:50:51 | Weblog

第3回目は、鉢上げというものを練習していただきました。

鉢上げというのは、苗一つあたりの面積が小さな環境で育ってきた苗を、大きめのポットに移してあげることを言います。これで、よりノビノビとした環境で育つことができます。

 

 

皆さんが鉢上げしてくれたナスたちは、だいたいスクスクと育っています。

 

そして、ウリ類の種まき。

 

加温に注意して育ててくださった方は、すっかり発芽しているようですね!

ウリ類の双葉って、ポッテリとして大きくてかわいいですよね。

せっかく発芽した苗たち、しっかり日に当てて、水のやり過ぎで徒長させないように、でも水をやらなさ過ぎで枯らさないようにしてくださいね。


農業実践教室第8期3回目~4/8のトウモロコシとスナップエンドウ

2010-04-09 10:57:26 | Weblog

このところ、寒暖の差が激しい日が続いていますが、野菜たちはスクスクと育っています。

一番驚いたのが、このスナップエンドウ。

全部がこの状態ではなく、これだけが突出して成長しています。

 

トウモロコシも、こんな風に特徴が出てきました。

いい感じです!


農業実践教室第8期3回目~マルチ張り、完璧!

2010-04-07 06:31:51 | Weblog

第3回目の教室では、「マルチシート(マルチフィルムとも呼びます)」の張り方を皆さんに学んでいただきました。

このやり方は、手間がかかりますが、風にも強くてとても良いのです。

マルチ張りは初めて!というみなさんが多かったのですがとてもきれいに張れました!

実は、皆さんにマルチシートを張っていただいた翌日、(株)ワタミファーム(居酒屋チェーン和民の農場を経営する会社)の顧問をされている武内智さんが畑に来てくださったのですが、手作業でこんなにキレイにマルチシート張ったの???と、とても驚いていらっしゃったんですよ。

畝たてからマルチ張りまでコツはバッチリですね!

次回、もう1パターンをやる予定です。楽しみにしていてください。