みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第23期:9回目~今週末の農業実践教室でダイコンを食べ比べをするための準備中

2017-11-30 23:46:02 | Weblog

農業実践教室の畑では、三浦ダイコンがようやく太ってきました。

なので、本日収穫しまして、今週末の農業実践教室のランチタイムで青首ダイコンとの食べ比べをするため、先ほどから大根炊きを仕込み始めました。

大根炊きは、石油ストーブの上だけで作ってみよう!と決めまして、コンロを一切使わず煮込んでいます。

そう、石油ストーブを使う時期になると、煮物は、ストーブの余熱を使って作りたくなるんですよねー。ストーブの余熱だけで、使いたいお湯を全て沸かし切った時や、味噌汁を作れたりすると、達成感を感じます。

今日は、青首ダイコン用と三浦ダイコン用に分けた鍋2つも石油ストーブの上に乗せて、万遍なく余熱を使えているので、満足この上ないです。

 

さて。

煮物は、一晩寝かせるとまた味が変わるので、その前に味見を・・・・ということで、ちょっと試食してみました。

食べた時の食感は、青首と三浦では全く違います。

青首ダイコンは、万能選手で、生で食べても瑞々しくて美味しく、加熱すれば火の通りや味の浸み込みも早いです。

三浦ダイコンは・・・・まだ伸びシロがある感じ!

さあ、三浦ダイコンは、この後追い上げられるのでしょうか!?

受講生の皆さん、土曜日に確認しましょうー!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

・12/23(土)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 


農業実践教室第23期:9回目~未熟な有機物が多すぎると言われた堆肥で作っている大根

2017-11-29 15:28:43 | Weblog

今日は、ポカポカとホントに良い天気です。

 雲ひとつない空を久しぶりに見ました。

こんな日の畑の休憩スペースは極楽スぺースです。

横たわるシアワセが、ココにはあります。

 

こんな日差しの日は、いろんな野菜がキラキラしています。

野菜たちも気持ち良さそうに見えます。

 

遅播きのダイコン。

年内採りのダイコンに加えて、年を越してから収穫するダイコンも育てています。

9月播きのダイコンは、今まさに収穫適期を迎えております。でも、今収穫できているダイコンは、このまま畑に置いておくと、その品質は下降曲線をたどります。

そうならないようにするためには「地中に埋める」という保存手段があるのですが、めんどくさがりのワタシには、埋めるのも手間、掘り出すのも手間・・・に思えます。

 

年を越してから余裕でラクに収穫したい!と思いまして、年越し収穫用のダイコンの種を時期をずらして播きました。

温度が低いので、とてもゆっくり育っています。

 

ところで、このダイコンの種を播いたエリアは、実験エリアです。

何の実験かというと、堆肥の実験です。

詳しく言えないので質問をしないで欲しいのですが、「この堆肥は、未熟な有機物がこんなにあるから、ダイコンとか作ったら、ボコボコになるよ、あと半年は腐熟させないと」と、ある専門家に言われた堆肥です。

そっかぁ~と思ったのですが、そのアドバイスをいただいた数日後に畑に入れました。

 

で、そこで敢えてダイコンを作っています。ぼこぼこになると言われたので、それを確認しようと思いまして。

 

今はこんな感じ。

キレイにすーっと伸びています。

洗ってみましたが、今のところボコボコしていません。

ちなみに、ダイコンの葉がすごく美味しいです。ちょっと酸味があって、苦々しくなく。

 

この後どうなるのか、楽しみです。

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

・12/23(土)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 


農業実践教室第23期:9回目~教室のランチタイムに冬野菜のトン汁

2017-11-28 23:32:22 | Weblog

今の時期、野菜の種類が充実しています。

 

収穫した野菜を並べたら、親族一同勢揃い!みたいな感じになったので、記念写真を撮ってみました。

 

前回の講義日では、農業実践教室で育てた野菜たちを使って、ランチにトン汁を作りました!

もちろん、トン汁に使った味噌は、農業教室の畑で育てた大豆で作った手前みそです。

昆布と少量のカツオでとった出汁に、色々な野菜の旨味が溶けて、すごく美味しく出来ました!

トン汁には、七味唐辛子がよく合いますが、農業実践教室の第10期頃の収穫祭で、トン汁にはコショウも合う!ということで、コショウをかけたトン汁をいただきました。

確かにコショウをかけたトン汁も美味しかった!!

ホント?と思う方は、ぜひ、やってみてください。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

・12/23(土)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 

 


農業実践教室第23期:9回目~緑肥と堆肥で畑のベースを作っていく

2017-11-27 22:35:01 | Weblog

農業実践教室の畑は、どこかのエリアが緑肥(りょくひ)で覆われているということ多いです。

読んで字のごとく、緑肥は、堆肥と同じような役割を果たしてくれます。

この緑のエリアが緑肥栽培中の状態。

緑肥には、色々な種類があり季節や目的に応じて使い分けています。

まだチョビっとしか生えていない上の写真の緑肥と、フサフサ状態の下の写真の緑肥は、違う種類のものです。

農業では、土作りがとても大事です。農業実践教室では、購入した堆肥を入れるのと、自家製堆肥を入れるのと、緑肥を育てて入れるのと・・・で土作りをしています。

 

この秋は、農業実践教室の生徒の皆さんと春から秋にかけて一緒に作った堆肥を農政センターに出して成分分析をしてもらいました。担当の職員さんには「いつでも使えるいい堆肥」とおっしゃっていただきました。

教室での堆肥づくりは、家庭菜園でもできる堆肥の作り方のプロセスと勘所を理解していただくことが最重要項目なので、このレベルでミッションクリアだとは思うのですが、個人的に、もう少し変えていきたい部分があるので、そこは内々で突き詰めていこうと考えています。来年度の堆肥づくりは、内面的(?)な部分を更にブラッシュアップします。

 

さて。

土曜日に大豆を撤去した跡地。

大豆跡地では、来年も大豆を栽培する予定です。

来年の大豆を栽培するまでの間に、むき出しの土を冬の強風のもとに晒すのは避けたかったので、速攻で寒い時期用の緑肥の種を播きました。でも、もうさすがに芽が出ないかなぁ~・・・・。うーん、出ておくれ!

寒くなってきてから収穫する大豆は、その後の畑の回し方が悩ましいですね~。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

・12/23(土)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 


農業実践教室第23期:補講~燻炭づくりは今が旬

2017-11-26 15:01:47 | Weblog

農業実践教室のある畑のエリアは、風が吹く時には、すごーく強い風が吹くことが多いです。

冬から春に季節が移り変わる頃が、一番風が強いです。

でも、冬が始まったばかりの今日もとても風が強いです。

農業をやっていると、風の強弱が気になります。

風の強い日には、被覆資材がばたついたり飛んだり、肥料を撒きにくかったり、とりあえず風を受けるだけで疲れたり、デメリットが多いので、風がない日の方がありがたいんです。

 

燻炭づくりも、もちろん風が少ない日を狙ってやります。

土曜日も、風が少ない穏やかな一日だったので、もみがら燻炭を作りました。

農業実践教室では、炭よりも灰が欲しくて燻炭づくりをやります。

なので、今回も灰なれ~と念じて作りました。

収穫したサツマイモが美味しくなってきているので、もみがらの山にイモを仕込んで・・・。

ハイ、出来上がり!

ネットリ系の紅はるかと、ホクホク系の鳴門金時があります。今年の農業実践教室での収穫状況は、紅はるかがメインで、鳴門金時は、少数派です。

収穫した時点で、コンテナの中でごちゃごちゃに混ざってしまったので、ロシアンルーレット的に少数派の鳴門金時が当たります。どちらも、違うベクトルで美味しいです。

 

もみがら燻炭もたくさんできました。灰になれ~。

これがこーなって

 

こーなって

灰になった!

火消しも兼ねた一斗缶に入れて保存です。

良し!

燻炭づくりは、土作りの材料作りです。

来年度用の土作りに使いたいので、チョイチョイと作っていこうと思います。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 

 

 


農業実践教室第23期:補講~大豆の収穫

2017-11-25 20:00:57 | Weblog

土曜日の今日は、素晴らしく良い天気になりました。

農業実践教室、講義のある日は第1・第3土曜日なので、教室のない第2・第4土曜日は、基本的には「補講」を行っております。

補講は、欠席してしまった方のフォローで行うというのはもちろんあるのですが、教室開催日だけでは管理作業が間に合わないのでゴリゴリと管理作業を進める日でもあります。教室に普段通り参加していても、ご興味のある方は、それを一緒にゴリゴリやりましょう!ということで、結局、参加したい方は講義の出欠に関係なくご参加いただいております。

 

さて、そんな補講の日である本日は、大豆の収穫を一気に進めていただきました。

 

大豆の収穫。ホントは、先週の講義日にやりたかったのですが、たっぷりの雨が降ってしまったので1週間延期しました。

大豆は、莢の中から弾けて飛び出してしまったものもあるので、もう待てないギリギリの状態です。

 

大豆は、かなり根が張っているので、ヘルニアの私には、引っこ抜く収穫作業はキツイです。

なので、皆さんの優しい労わりの気持ちに甘えさせていただき、回収作業を中心にやらせていただきました。。ありがとうございました。

 

 

枯れあがってから収穫する「大豆の収穫」は、ちょっと色合が寂しく感じますが、これぞ老齢期のワビ・サビですね。

老齢期のワビサビ近景。

 

でも、ワビサビの中には、新たな瑞々しい生命が!

・・・と思うと、ワタシは、この景色に連綿たる命のつながりを感じます!

 

収穫した大豆は、ココでさらに乾燥をさせてから、莢の中の豆を取り出します。

ココに新たな命がギッシリ詰まっているんですよ。そんな風には見えないかもしれませんが・・。

 

 

そういえば、去年は、ぽんちゃんとクラブの皆さんと一緒にクリスマス頃に脱粒作業をしました。

そして今年も脱粒作業は、クリスマスの頃にやることになりそうです。

念のため・・・手作業ではなく、機械をお借りしてやる予定です。

教室の皆さん、ハーベストクラブの皆さん、ステキなクリスマスの思い出を一緒に作りませんか

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

・12/13(水)10:45~12:00

・12/17(日)10:45~12:00

・12/20(水)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 

 

 


農業実践教室第23期:9回目~初冬から美味しくなる野菜たち

2017-11-24 08:13:00 | Weblog

農業実践教室の畑は、月曜日に今年初めての霜が降りました。

野菜は、寒さに当たると美味しくなるものがある一方、傷み始める野菜もあります。

今日は、美味しくなる野菜たちのご紹介。

 

大根。

最終的には度重なる冷凍状態に傷んでしまうのですが、ちょっと寒くなってからの方が美味しくなります。

紫キャベツたち。

春より断然冬の方が美味しいです。

キャベツより時間がかかりますが、キャベツより簡単!

苗づくりでは徒長しにくく、そして虫食いも少ないです。

そして、晩生のキャベツ。

晩生というのは、生育期間がながーいものです。

葉っぱが厚いし、すごく大きくなるのですが、でも、すごくすごく甘くておいしいです。

こちらは、もうすぐ収穫です。

 

カブ。

 

こちらも、激寒で連日冷凍状態になるとさすがに傷むので、適度に寒さから守ってあげながら育てるとホントにおいしくなります。

ハウスで育てるレタス。

直売所では「去年年末に買ったレタスがホントに美味しくて」と夏にレタスを買いに来てくださる方がいらっしゃいました。。。。千葉では、夏、レタスはなかなか難しいんですよね。

今、露地のレタスは、農業実践教室で霜よけしながら栽培しています。

リレーで途切れることなくレタスが育つといいな!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/25(土)10:45~12:00

・11/26(日)10:45~12:00

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 


農業実践教室第23期:9回目~白菜、レタス2種、からしな、ミズナ、ブロッコリー、小松菜、ルッコラ、里芋、ロマネスコ、普通の春菊、サラダ春菊の持ち帰り

2017-11-23 08:42:26 | Weblog

実りの秋というか、初冬。

ここのところ、皆さんの持ち帰り野菜の量がたっぷりです。

キムチ向けのハクサイ1個ずつと

1個のテミに入りきらないので、分けて・・・野菜色々。

農業実践教室で作った野菜は、日持ちがすごくするので、たっぷり食べても少なくとも1週間は・・・一人暮らしの方であれば、2週間後の次回教室まで野菜は買わずに済むのではないでしょうか。

あ、念のため・・・日持ちがするといっても、そのまんまむき出しで部屋に置きっぱなしですと、さすがに萎れてきますので、ちゃんと洗って水気を切って保存袋に入れるか、洗って水気を切って新聞紙等に包んでビニールに入れる等、大事にしてあげてくださいね。

教室の春菊は、生で食べても美味しいのですが、さっとごま油で火を通す程度に炒めて、最後にちょろっとお醤油をかけてあげる食べ方も美味です。

ごま油の渋さと春菊のスパイシーな香りの味と醤油の旨味が、絶妙です。

  

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/25(土)10:45~12:00

・11/26(日)10:45~12:00

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 ★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 


農業実践教室第23期:ウコン染めで防虫布づくり

2017-11-22 17:14:43 | Weblog

講義日であった土曜日は、あいにくの雨天だったので、沢庵づくり、即席べったら漬けづくりに続いて、ウコン染めで防虫布づくりをしました。

 

ウコンには、いくつか品種があって、秋ウコン、春ウコン、紫ウコンなどがあります。

「ウコンの力」の材料や、ターメリックという呼び名でスパイスとして知られている食材としてのウコンは、「秋ウコン」です。

 

農業実践教室では、秋ウコンと春ウコンを栽培しておりました。

ウコン染めの材料として使うウコンは、秋ウコンです。

秋ウコンは、その特殊な匂いに防虫効果があるので、戦前までは、木綿をウコンで染めて、産着や風呂敷などに使われていました。

確かに、あの独特の匂いはインパクト大です。そして、かじると身悶えする不味さです。

 

さて。

そんなウコンを使ったウコン染めは、生のウコンのカットから始まります。

ちなみに、この秋ウコンの濃いオレンジ色の素が、クルクミンというポリフェノールの一種なんですね~。

でも、残念ながらその効能は染物にはあんまり関係アリマセン。。。

スライスしたウコンを煮出して

布を漬けて

色落ち防止のためにみょうばん液に漬けて

またウコン液で煮出して

・・何回かこのサイクルを回します。

単純作業であり、かつ、大人数でやるものでもないので、皆さんいつの間にか、ストーブを囲んで談笑タイム。

いつも、教室はビッチリとスケジュールを詰め込んでいるので、たまにはこんな時間があっても良いでしょう。

 

 

出来上がり!

早速、引き出しの中に入れて使ってみようっと。

これぞ、楽しいナチュラルライフですね~。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/25(土)10:45~12:00

・11/26(日)10:45~12:00

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

・12/6(水)10:45~12:00

・12/10(日)10:45~12:00

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

上記日程で都合が合わない方は、ご相談ください!→こちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  

★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら 

 

 


農業実践教室第23期:9回目~干した大根で沢庵づくり&即席べったら漬けづくり

2017-11-21 09:58:25 | Weblog

1週間干した練馬大根と青首大根。

これを土曜日の農業実践教室で沢庵に加工しました。

 

沢庵に使う調味料は、ミネラル豊富な塩、昆布、米ぬか、教室の畑で採れた無農薬の秋ウコン、鷹の爪、柿の皮、です。

ウコンの量が、昨年はちょっと少なすぎたなあ~という感触があったので、今年は思い切って、入れてみました!

これで、どうだ!!

 

まあ、出来てからのお楽しみですね。

 

 

ダイコンと葉っぱをギューギューに詰めました。

 

最後に上から踏み込んで、出来上がり!

 

これで、いい感じに空気が抜けているはずです。

お持ち帰りは収穫祭の日。

どうぞお楽しみに!

 

じっくり時間をかけて作る沢庵とは正反対に、お手軽にポリポリと食べられる漬物モドキも作りました。

即席べったら漬けです。

甘酢づけ、とも言えます。

最近は、加工品として売っている漬物は、無添加でも殆どこのタイプが多いです。

 

今回は、青首大根が1本2kg程度まで大きくなったので、その半分ずつを一人分として使いました。ちなみに、1kg弱が普通の1本分の重さです。

即席べったら漬けでは、教室の鷹の爪、てんさい糖、酢、ミネラルたっぷりの塩、昆布、を調味料に使いました。

即席だけれど、化学合成の調味料は一切入っていないのでOKでしょう!

 

受講生の皆さん、そろそろ、即席べったら漬けが美味しく出来上がっている頃ではないでしょうか。

テキストにレシピは書いてあるので、気に入ったらお持ち帰りいただいた大根と鷹の爪を使って、また作ってみてくださいね!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室春夏野菜コース(2018年3~7月)

毎週土曜日・水曜日に現地説明会も開催しております。

直近の説明会日程は下記の通りです。

・11/23(木・祝)10:45~12:00

・11/25(土)10:45~12:00

・11/26(日)10:45~12:00

・11/29(水)10:45~12:00

・12/2(土)10:45~12:00(教室見学タイプの説明会)

お気軽にご参加ください→お申込み・お問い合わせはこちら

 ②BLOF理論中級講座(12月16日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

 ③BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  

★★現在募集中の講座のお申込み・お問い合わせはこちら