みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第23期:5回目~豪雨に叩かれたところは一部固く締まっていたので

2017-09-30 20:03:52 | Weblog

豪雨明け2日目の農業実践教室です。

去年のような浸水事件はなかったものの、強雨に当たった畝の一部は、固く締まってしまいました!

 

なので、再度土を柔らかくするために

再び、菌に出動してもらうことにしました。

効果がありますように!!

今日の教室では、ここで使う菌の培養についても実際に培養プロセスを見ていただきました。

菌というのは、顔や姿が見えのに確かに存在しているというのが、なんというかロマンチックな方向で楽しい存在です。

 

別の菌が活躍しているトマト残渣堆肥。

こちらも、大分柔かくなってきました。

クネクネです。手でサキイカのように裂けます。

でもまだ強烈な繊維が残っています。頑張ろうっ!!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

・無農薬野菜をふんだんに使った自家製キムチづくり講座(11/11午前・午後)

 教室で作った野菜をたっぷり使った自家製キムチづくり講座です。

 化学合成調味料等を一切使用せず、全てナチュラルな素材で作ります。参加しやすいよう午前と午後の部に分けました。

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  

※畑の直売所、再開しました。10/3は、生落花生と新生姜、リーフレタスを販売予定です。お気軽にお立ち寄りください!

 

 

 


農業実践教室第23期:豪雨のち晴れ

2017-09-29 09:02:53 | Weblog

昨日は、まだ暗い時間に激しい雨の音で目が覚めました。

豪雨です。

過去の予報で昨日の降雨量を見ると、畑にほど近い佐倉市では1日で102mmの雨が降ったらしいです。

 

どーりで。

畑は、あちこちで水溜まりが出来ていました。

そして、養生処理のマルチを昨日剥がしてしまった畝が

適度な雨を当てるつもりだったのですが、過度の雨が当たってしまいました。あ~ぁ

この後数分で雨はあがり、水は抜けた様子ですが・・・。

 

 

そして、あんな雨でも、今回はニンジンが水の中に沈むこともなく。ああ、それだけで嬉しいです。

去年の大雨のせいで、すっかり「嬉しい」のハードルが下がりました。

 

 で、今朝は一転してピカピカの晴れです。

 

また一段と野菜たちが成長します。

ニンジンは、今こんな感じ。

まだまだチビッコ人参ですが、食べるとニンジン特有の香りと味が口に広がります。

ずーっとチマチマ噛んでいても、えぐみがなく美味しいです。

明日の教室で食べてみて、途中経過の味を皆さんで確認しましょう~!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

・無農薬野菜をふんだんに使った自家製キムチづくり講座(11/11午前・午後)

 教室で作った野菜をたっぷり使った自家製キムチづくり講座です。

 化学合成調味料等を一切使用せず、全てナチュラルな素材で作ります。参加しやすいよう午前と午後の部に分けました。

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  

※畑の直売所、再開しました。10/3は、生落花生と新生姜、リーフレタスを販売予定です。お気軽にお立ち寄りください!


農業実践教室第23期:4回目~恵みの雨の後の晴れ続きで、野菜たちが元気一杯です

2017-09-26 10:45:36 | Weblog

先週土曜日は、特別半日講座でした。

今回もまた、初めて畑にお越しくださった方たちと卒業生の皆さんがご参加下さりました。

今回は、家庭菜園との関わり具合が、「まだ家庭菜園を始めていない」という方から「家庭菜園で四苦八苦しています」段階の皆さん、「もう随分長いことやっていて、マンネリ化してます」という段階の方、そしてそれを上回る(?)「家庭菜園、諦めました」という卒業組の方まで、とても幅広い皆さんとなりました。

色々な段階の皆さんでしたが、皆さんそれぞれ、疑問に思っていることがたくさんあったようで、畑を見ながら&休憩スペースで作りたてのジンジャーエールを飲みながら、最初から最後まで賑やかな時間となりました。皆さん、モヤモヤとしていたことがだいぶスッキリとしたようです。良かった良かった!

 

ところで。

金曜~土曜にかけて、久しぶりにたっぷりの雨が降りました。

その後、日曜・月曜と晴天続きです。

最高にありがたい天気です。

 

おかげで、野菜たちが一気に大きくなりました。

ミニ白菜たち。

大きいハクサイたち。

キャベツ。

紫キャベツ。

紫キャベツって、最初は葉脈だけ紫で葉っぱは緑なんですよね~。

 

キムチ用白菜。

水曜日に定植したイタリアのレタス。

無事根っこがついた様子です。

 

先日の土曜コースで種まきをした玉ねぎは、土曜日から次々に発芽が始まっています。

玉ねぎ、今年は苗を作らずに直接畑に種を播く「直播」にしました。

直播での玉ねぎ栽培は、初めてです。うまくいきますように!

 

こちらも先日の教室で種まきをしていただいた緑肥。

発芽、バッチリです。

春菊。

これもオッケー!

 

というわけで、すっかり主役が入れ替わった9月の終わりの畑。

自然の恵みを受けて、秋野菜たち、元気に育っています!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

・無農薬野菜をふんだんに使った自家製キムチづくり講座(11/11午前・午後)

 教室で作った野菜をたっぷり使った自家製キムチづくり講座です。

 化学合成調味料等を一切使用せず、全てナチュラルな素材で作ります。参加しやすいよう午前と午後の部に分けました。

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  

※畑の直売所、9/26(火)14時~17時、再開です!生落花生と新生姜からのスタートです。お気軽にお立ち寄りください!


農業実践教室第23期:4回目~今年も教室の畑の新生姜でジンジャーエールを作りました!

2017-09-21 22:52:37 | Weblog

暑くても秋らしさを感じる今日この頃。

生姜を収穫できる季節となりました。

 

農業実践教室は、毎年、生姜の収穫を祝い、この時期には新生姜の手作りジンジャーエールを作っております。

今年も、先日の水曜コースで1年ぶりにジンジャーエールを作りました。

 

ジンジャーエールのレシピは色々ありますが、教室では、スライスした新生姜にグラニュー糖をまぶして、浸透圧で生姜の水分を出し、生姜液にスパイスを入れて煮込む。。。というレシピで作っております。

 

これが秘伝のスパイス!

このスパイスのアレンジ次第で、味が変わります。

ワタシは、スパイス多めのジンジャーエールが好きです。

 

これを作っていると、ジンジャーエールは、生姜の香りの味とスパイスの香りの味を楽しむ飲み物だと感じます。

この繊細な「香りの味」の飲み物は、工業製品化は難しんだろうなあ。

 

いわゆる「インスタ映え」しない写真ですが、出来上がりはこんな感じ。

新生姜で作るとほのかなピンク色です。

知る人ぞ知る本物のジンジャーエール(原液)です。

これを無糖の炭酸水で割ります。

ジンジャーエールは、スパイスの存在感が半端ないので、若い人向きかなと思ったのですが、いつもお世話になっている地主のおばあちゃんに差し上げたら、すごい美味しい!って喜んで下さりました。老若男女みんなが好きになれる飲み物のようです。

 

ジンジャーエールを作り終えたら、出がらしの生姜で、ショウガ糖まで作ると、1粒で2度おいしい感じです。

生姜糖は、大人のお菓子です。

甘くて生姜辛い。後を引きます。

そのまま食べても美味しいし、紅茶に入れても美味しいし、生姜糖とオレンジピールをたっぷり使ったパウンドケーキは絶対に美味しいはず!ショウガ糖を差しあげるので、だれかパウンドケーキ作ってくれないかしらん。で、端っこだけでいいので、ちょっとお裾分けして欲しい!→パウンドケーキは端っこが美味しいと思います。

農業実践教室の土曜コースの皆さん、次回教室でジンジャーエールを作ります!飲みましょう!

 

ちなみに・・・・作りながらつくづく思いましたが、ジンジャーエールは味の爽やかさの割に高カロリーです。

でも、一切気にしないで、ガブガブ飲んで畑で動きましょう!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

・無農薬野菜をふんだんに使った自家製キムチづくり講座(11/11午前・午後)

 教室で作った野菜をたっぷり使った自家製キムチづくり講座です。

 化学合成調味料等を一切使用せず、全てナチュラルな素材で作ります。参加しやすいよう午前と午後の部に分けました。

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  


農業実践教室第23期:告知!キムチづくり講座開催します~講座でキムチができるまでの物語を添えて

2017-09-19 23:31:12 | Weblog

農業実践教室では、教室の畑で作った無農薬のキムチ向け白菜&韓国唐辛子を使ったキムチづくり教室を開催いたします。

教室で作った無農薬野菜セットのお土産付です。

 

★日時:11月11日(土)午前の部:10:30~12:00 午後の部:13:30~15:00

★場所:フォトシンセシス圃場

★作る量:白菜2分の1個分

★参加費:一般の方&卒業生 6,480円(教室の無農薬野菜たっぷり3品セット付) 受講生&ハーベストクラブメンバー 3,000円

★必要なもの:キムチを持ち帰る容器(ジップロック等密閉性の高い袋でも可)

★お申込み・お問い合わせ:農業実践教室webサイトの申し込み画面よりお申込みください。

 

 

ふと思い立って、講座でキムチができるまでをまとめてみました。

お時間のある方は、ちょっと長文ですがよかったらお付き合いください。

 

まずは韓国唐辛子。

韓国唐辛子は、まだ肌寒い時期に種を播き、加温しながら苗として育て、堆肥をたくさん入れ必要なミネラルをきっちり入れた畑に定植しました。

定植後は風に負けないよう誘引し、水やりもしました。そして、この時期に大量の収穫です。

実際の収穫量は、もっとたくさんです。

去年は、雨ばかりで収穫前に樹上でカビが生えるほどでしたので、今年は気をつけて早めに収穫しています。

ちなみに、素手で触ると辛み成分で手が痛くなる上、丸一日は顔を触れません。

 

収穫したものをこーやって↓↓乾かすだけで良ければ簡単なのですが、肉厚の韓国唐辛子は、とても乾きにくく、湿気が多い千葉では数日放置したらカビが生えます。

なので・・・・。

 

一莢ずつ手作業で実を割き、種を取り出します。

 

 

できるだけ身軽にした唐辛子を乾燥器にかけます。

ワタシが使っている乾燥器は5段仕込み。

一度に大量に乾燥できてラクだ!と思いきや、唐辛子の位置と実の厚さの掛け合わせで1個1個乾燥状況に差が出ます。

半生状態のものと黒焦げ状態のものが同時に出てくるので、数時間ごとにチェックして、黒焦げ状態のものは1個ずつ取り除いていきます。

 

パリパリ状態になるまで乾燥させて、最後に粉末化です。

 

 

粉末韓国唐辛子はこんな風に使います。

 

漬けダレには、教室産韓国唐辛子以外にも教室で育てたニンジン、ニラ、長ネギ、生姜、ニンニク等を使います。

 

 

一方、ハクサイ。

これは去年のキムチづくり講座に使ったハクサイです。

うーん、今となっては、何故包丁と一緒にハクサイの写真を撮ったのか思い出せません・・・。

このキムチ用ハクサイは優秀で、キムチとしてはもちろん、鍋にしても浅漬けにしても、ほんとーに何に使っても美味しかったです。

 

立派に育った白菜を収穫したら、講座開催前日に「塩漬け」するところまでこちらでやっておきます。

塩漬けの塩の量は、適当ではありません。

漬物関係を確実に美味しくするためには、塩の量をきちんと計って入れることが最重要!

キムチ用の塩漬けも、カットした後の白菜の個々の重量に合わせて塩の量を1つ1つ計って、葉1枚1枚に塩を塗り込んで漬物樽に仕込んでいきます。

 

それで、こんな感じにして出来上がり。

当日は、もちろんレシピをお渡しいたします。

 

ちなみに、今年の白菜の状況はこんな感じ。

台風通過前日の土曜日の教室で、皆さんに定植していただきました。

幸い、今回の台風の雨量が大したことがなかったので、予定通り根が活着して元気に育っています。

あとは日々、虫チェックパトロールをはじめとする地道な管理作業諸々を続けていけば、今年も素敵な白菜ができるはず・・・です。

 

 

というわけで、「講座でキムチができるまで」をまとめてみました。

 

今年は、午前の部(10:30~12:00)と午後の部(13:30~15:00)をご用意いたしました。

韓国唐辛子までこだわった安全で美味しい野菜たちを使って、超こだわりの自家製ハクサイキムチを作ってみませんか?

ご参加くださった方の中でさらに追加でキムチを作りたい方には、当日、材料の小分け販売もいたします。

 

思いのほか長々と語ってしまいましたが、お気軽にご参加いただければと思います!

お待ちしております

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

・無農薬野菜をふんだんに使った自家製キムチづくり講座(11/11午前・午後)

 教室で作った野菜をたっぷり使った自家製キムチづくり講座です。

 化学合成調味料等を一切使用せず、全てナチュラルな素材で作ります。参加しやすいよう午前と午後の部に分けました。

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  


農業実践教室第23期:4回目~トマト残渣堆肥58度くらいに

2017-09-18 22:14:37 | Weblog

台風一過の今日。

たっぷり雨の後の晴天で、野菜たちはのびのびと光合成をできた一日ではないかと思います。

今回の台風は、ありがたいことに、被害は特にありませんでした。

明け方吹き荒れていた暴風の影響で、白菜やキャベツが、西から東に向かって葉が少しめくれあがっていたりしましたが・・・。

 

 

土曜日に本格的に仕込んでおいたトマト残渣堆肥は、58度くらいにまで温度が上がってきました。

熱くて直接触れません。

猛烈に微生物が分解を進めてくれているのかしんらん♪

今週水曜日、水曜コースの皆さんで堆肥の様子を一度じっくり観察しましょう。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  


農業実践教室第23期:トマト残渣堆肥づくり、ひと段落

2017-09-16 19:56:12 | Weblog

今日は農業実践教室の土曜コース開催日でした。

今日まで雨はほぼ降らない予報だったので、ギリギリセーフです。

とはいえ、明日の予報次第で止めておいた方が良い作業もいくつかったので、数時間置きに日曜日の雨量をチェックしていました。

予報はどんどん変わり、最新情報では、この辺はいつも通り雨は少な目の予報に変わったので、ほっとしております。

 

今日は、予定通りトマト残渣堆肥づくりを進めました。

水曜日に軽く積み上げておいたところ、温度は35度くらい。

少し上がってきました。

積み上げておいた残渣の山をえぐると、トマトの残渣に少し変化が。

匂いも…なんというか、発熱時っぽい匂いがあります。

確かに何かが動いているようです。

 

もっと動いて欲しいので、さらに菌と餌を入れて、かき混ぜたり…皆さんで頑張りました!

 

一旦これで様子見です。

なかなかいい塩梅で出来たと思うのですが、結果はいかに・・・。

来週半ば頃の様子でまずは判断します。うまく進んでなかったら土曜日の補講でテコ入れです。

畑内炭水化物循環、うまくいきますよーに!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

  


農業実践教室第23期:3回目~トマトの残渣で堆肥づくり

2017-09-13 20:24:23 | Weblog

先週水曜日とは打って変わってキレイな晴天の水曜日。

先週水曜日の講義が雨天だったので、今日は振替講座を行いました。

 

先週土曜日の補講で、ひと夏楽しんだトマトを撤去し、その残渣を野ざらしで軽く山積みしておいていただきました。

今週土曜日の教室で、それを堆肥化しようと思っていたのですが、野積みしておいたため、昨日のたっぷりの雨に当たってかなり湿気を帯びてしまいまして…。

問題が発生しないうちに、問題が発生しないように、今日は一手間だけかけておきました。

 

力仕事でも頼りなる女子二人。

そして、頼りになる菌。

トマト残渣にサーっとかけて混ぜて、軽く山にしておきました。

この続きは、土曜コースの皆様とご一緒に。

 

 

それにしても、すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。

作業をしていると、すぐに夕方になります。

今日は、夕焼けがキレイでした!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 

 

 

 


農業実践教室第23期:白菜定植

2017-09-11 20:44:27 | Weblog

土曜日の補講で、白菜の苗を定植しました。

水曜日に定植をする予定でしたが、水曜日はあいにくたっぷりの雨が降り、講義日を延期しました。

白菜の苗は、1週間も定植を延期してしまうと根の老化が心配です。

ですから、急遽、土曜日の補講で苗を定植することにしました。

受講生の皆さん。白菜苗の定植をするタイミングはあともう1回あります。この後の講義に組み込む予定ですのでご安心を。

 

さて、白菜苗。

育苗用の土は、市販の有機JAS対応の培養土を使っています。

化学合成された成分が入っていないという点は良いのですが、そして、育ちも早いのですが、葉っぱが薄くなります。

育ちが早いから薄くなります、ともいえるかしら…。

来年から市販の培養土に手を加えて、もう少しパリっとした苗を作るようにしたいと思っています。

 

そんなちょっぴりひ弱な白菜苗ですが、定植して2日経つと、生長点付近から少し様子が変わってきます。

少し葉に厚みと照りが出てきているようです。

苗半作ということは重々承知でございますが、ココは一つ今からでも挽回したいところ。

プリプリでテリテリの葉を目指して、頑張ります。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、BLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。

 


農業実践教室第23期:特別半日講座1回目終了しました

2017-09-10 09:54:00 | Weblog

季節はすっかり秋になりました。

久しぶりに爽やかな天気が続いている千葉市です。

 

少しずつ秋冬野菜の作付けが進んでいます。

 

春夏野菜は、見た目が派手なものが多かったのですが、 秋冬野菜はクールビューティーな感じです。

 

夏に播いた小糸在来は、間もなく枝豆としての収穫適期を迎えます。

枝豆として十分楽しんだら、あとは味噌づくり用の大豆にしたり、また来年のための種としてとっておきます。

 

この豆は、もう何年も自家採種で種を取り続けています。

 農業実践教室では、種とりと保存が無理なくできるものについては、できるだけ自家採種をするようにしています。

種とりすれば翌年種代がかからないし、少しずつ自分の畑に向いた性質がついてくるだろうし、そしてやはり固定種の存在意義を強く感じるからです。種の世界、多国籍企業の息がかかっていない部分をどこかで残し続けることはすごく大切だと考えています。どうぞ皆さんもご一緒に!です。

 

さて、話は変わりまして。

土曜日は秋の無農薬野菜づくり特別半日講座を開催いたしました。

ご参加された方は、これから家庭菜園を始めようとしている方たちと、既に家庭菜園を実施している教室の卒業生。

卒業生は、秋冬コースだけ受講して春夏野菜を家庭菜園でやったら、分からないことがたくさん出てきて…ということで。

→確かに、秋冬野菜と春夏野菜では管理が全く違うので、そうなるだろうと思います。

 

これから家庭菜園をしようという方は、情報はたくさんあるけれど、あり過ぎてどれを選んでよいか逆に分からない、というパターンが多いかと思います。

お話をお聞きしていると、やはり「ネットでこう書いてあっただんけれど」「美味しんぼでこう書いてあったけれど」「こーいう風に農家さんに聞いたけれど」という感じでモヤモヤされているようでした。それと、考えていく・決めていく優先順位が分からないご様子。

 

はい、その辺、実はワタクシも通りました。教室をスタートした前後と、農業実践教室を農家に教わるスタイルからワタシが教えるスタイルに変えた時に。

今回ご参加くださる方は、きっとあの頃の自分と同じだろーなと思ったので、当時のワタシに教えてあげたかったことをイメージしてまとめたテキストを作りました。

  

特別半日講座は2時間だけの講座なので、早口で進めました…というわけではなく、畑に出て無農薬での栽培の様子を見て確認していただき、種播きのレッスンをし、残りは全部座学という構成で進めました。座学は用意したテキストをベースにした質疑応答の楽しい時間となりました。

 

というわけで、秋の無農薬野菜作り特別半日講座。

(見た感じ多分)好評のうちに終了しました!

 半日講座は、あと2回、9/23(土)、10/15(日)各13時~15時に開催いたします。

家庭菜園を始めようと思っている方、家庭菜園で壁にぶつかっている方、お気軽にご参加くださいね!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記講座の参加者を募集しております。

 秋の無農薬野菜づくり半日特別講座(9/23、10/15)

 2時間で、無農薬野菜づくりのポイントを学んでいただく講座です。

 これから野菜づくりを始めてみよう!という方は、お気軽にぜひ!

 公共交通でお越しの方は、最寄りのバス停までの送迎あります。

BLOF理論中級講座(10月14日開催)

 BLOF理論入門講座を受講したことのある方、bLOF理論を実践している方向けの講座です。

・BLOF理論入門講座(2018年1/13,1/14,1/27,1/28)

 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」にご興味のある方ならどなたでも受講いただける講座です。こちらの内容は、農業者はもちろん、飲食店経営者、食品関連事業者、医療関係者等幅広い分野の皆さんに役立つものと感じております。最先端の科学的有機栽培を多くの方に知っていただければと思います。