みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第3期5回目~かわいく見える光景ですが実用的なんです

2007-09-28 20:22:03 | Weblog

農業実践教室の畑では、夏には(もう秋のはずですが)こんな風に麦わら帽子がチョコンと棒に引っ掛けてある光景を見ます。

これもまたお気に入りの光景の一つです。

絵的にかなりカワイイと思うのですが、これはこーするとカワイイから掛けているのではなく、たぶん、汗をかいた頭に載せていた帽子を乾かすためにやっているのだと思います。

たぶん。。。と書いたのは、ワタシ自身がコレをやっているわけではなく、コレを見てワタシもこーゆー風にやりたいな!と思ったからです。

帽子をかぶると日よけになりますが、麦ワラ系でも脱帽後の解放感はたまりません。

 

というわけで、この麦わら帽子の持ち主の方、もしワタシの推測が間違っていたら教えてくださいね。


農業実践教室第3期5回目~野沢菜の種まき

2007-09-27 08:23:46 | Weblog

葉モノ野菜は、冷蔵庫にあると便利な野菜です。

教室では、毎期なんらかの葉モノ野菜を育てておりますが、今回の(個人的な)目玉は、野沢菜です。

種は溝口センセの妹さんが長野に行った時に買ってきてくださったとのこと。

地元の種屋さんの種ということで、期待度大です♪

おまけに、なかなか渋い種袋です。取っておきたいくらいカワイイです。

ワタシは、「野沢菜炒め」とか「野沢菜漬」という商品でしか野沢菜を見たことがないので、野菜としての野沢菜がどんなものなのか、とても興味があります。

 

珍しい葉モノとしては、この他に「かつお菜」という、九州ではおなじみだけど関東では滅多に見ない葉モノにもチャレンジです。

 

というわけで、種まきです。

種まきを終えた頃にはだいぶ日が西に傾いていて、影がだいぶ長くなっていました。


農業実践教室第3期5回目~ダイコン手入れ

2007-09-25 09:04:17 | Weblog

 

 第5回目はダイコンの手入れをしました。

 教室のダイコンは、種を播いて芽が出た直後に台風がやってきて大雨に叩かれ、その後さらにもう1回大雨に叩かれました。ダイコンにとっては大災難です。

今年はムシも多く(教室が始まるまでの間に溝口さんがムシ退治をしてくれていたこともあり、土曜日はムシがそれほど発見されませんでしたが)、とにかく、雨やムシなどしょっぱなから試練を受け続けているダイコンです。

野菜的にはどっしりしていて頼りがいがあるように見えるダイコンなのですが、大きくなるまでの間はやっぱり人間が手助けしてあげる必要があります。

 

そこで今回は、ダイコンがより成長しやすいように周りの雑草を刈ったりその他もろもろの手入れをしていきました。

 

この作業をすると結果的に1個1個のダイコンのコンディションを確認することになります。

 

 1個1個、コンディションが違いますね。

こーやって1個1個手入れすることで、全体の状況を改めて確認する感じです。

 

今年はいつもより過酷な環境になりそうだけれど、何とか踏ん張ってほしいと思います。


農業実践教室第3期5回目~農業の難しさを感じる一日でした

2007-09-23 15:00:32 | Weblog

農業実践教室第5回目は、またしても汗をたっぷりかいた一日でした。

広い空だぁぁ~と思える晴れ渡った空です。

時々吹く風が少し秋っぽいのですが、でも短い影は何となく夏っぽいのです。

 

第5回目は、まずニンジンの間引きと雑草とり。

ココはニンジン畑ですが、目立つ緑はだいたい雑草。

これをキレイに取り除き、ニンジン王国に仕立てていくわけであります。

 

 

初めてニンジンの芽を見る方もいらっしゃいます。

ですので、まずは、どれがニンジンの芽なのか、からお教えしております。その後、間引き方、雑草の取り方をお教えします。

ニンジンは根が命。

周りの雑草を取り除く時に、残したい芽の根を傷めないようにしてあげないといけません。

 

 

第1期もニンジンをやりましたが、第3期の今年は、同じニンジン畑なのに第1期の時と畑の様子が全く違いました。これには本当に驚きです。

 

第1期の時、間引き&雑草とりタイムでは、ひたすら間引きと雑草とり・・という感じだったのですが、今年はムシがとにかく多いのです。

雑草を取るつもりでいましたが、半分くらいムシ退治に力を注ぎました。皆さんも果敢に退治してくださったので、たぶん1,000匹は軽~く抹殺したでしょう。数のパワーはすごいです。皆様、お疲れ様でした。これで一歩、美味しいニンジンに近づけました。

 

気温、降雨量等の気象条件によって、農作物を取り巻く環境は毎年違うものになっています。「安定的に生産」っていうのは、無農薬で野菜を育てる場合には特に難しく、ホントいつもイレギュラーな感じです。

農業教室は、農業の面白さを体と頭と心で体験していく教室ですが、今回は農業の難しさを体と頭と心で体験した一日でした。


農業実践教室第3期4回目~不意の訪問者、手ぬぐいブーム

2007-09-21 10:04:35 | Weblog

農業実践教室の畑には、たまに近所に住む少年がやって来るようです。

年齢を聞くと中学1年生とか。

溝口センセもこの子たちの存在は了承済みです。

「センセのお友だちなの?」と、どなたか聞いていましたが、割と奥深い質問ですね。

この時代にこんな林で遊べる少年は少々羨ましいですね。

 

ところで、農業実践教室ではひそかに手ぬぐいブームです。

 

体操のお兄さんがプリントされた渋い手ぬぐい。続編を期待します。

 

よく見ないと分からないのですが、金太郎がプリントされています。

オジサマの首に巻かれるとキュートになります。

 

 

レンコンのプリントがこんなにオシャレだったなんて!!

 

先日の暑気払いでNさんからいただいた手ぬぐいです♪


農業実践教室第3期4回目~種を播きます

2007-09-20 12:39:10 | Weblog

教室の皆さんは、農作業の光景を遠くから見たことがないのではないかと思います。

 

こんな感じです。

遠すぎてわからないでしょうか?

多分虫除けネットを張っているところだと思います。

 

さて、4回目はシュンギクの種を播きました。

品種は2種類です。

シュンギクって上へ上へと伸びていくんですよね。

だから、種を播く列と列の間(条間といいます)が他の野菜に比べてとっても狭いのです。

小さい面積でたくさん収穫できます。家庭菜園向きです。

教室では何粒ずつ播くのか、播く間の距離は?どのくらいの深さの位置に埋めるのか、まで全部説明します。

 

 

 

農業教室での種まき時間は貴重なおしゃべりタイム。いや、情報交換タイムです。

このシーンでは確か町田市の不動産の話が出ていたような。。。。

色んな話を楽しむ大人の時間です。


農業実践教室第3期4回目~定植です

2007-09-19 12:32:29 | Weblog

大理石のように輝くマルチシートを張った後に苗を定植しました。

家庭菜園を想定して、シートの穴あけ作業は手作り感満載です。

前回の定植作業で皆さん一度失敗しているので、今回はリベンジ。

前回以上に溝口センセは細かく説明してくれました。

それこそ、一挙一動です。

「こっちの手でこーして、そーするとこーなるからオッケーです。

間違っても、こんな風に(→ダメな例をやって見せています)しないよう、お願いしますっ!」

皆さんもすっごく真剣に聞いていらっしゃいました。

 

というわけで、今回は皆さんかなり気合が入っています。

きちんと根が張って大きくなってくれますように!

 


農業実践教室第3期4回目~秋はマルチ張りが多いのです

2007-09-18 10:48:14 | Weblog

農業実践教室、去年からスタートして、秋冬野菜→春夏野菜→再び秋冬野菜をやっていますが、改めて、秋冬野菜と春夏野菜の手入れのベクトルが違うなあ~と思います。

春夏野菜は野菜そのものに対する手入れが多く、秋冬野菜は土台の整備が多い、そんな印象です。

 

そんなわけで、今回もまずはマルチシート張りです。

 

 

 

  

 

 

 

この2本の畝は同じチームが作ったものです。

右が最初に作ったもの、左が2回目に作ったもの。

明らかに仕上がりが違います!

右は使用前、左は使用後という感じですね~。

すごい学習能力!

左側のシートには、近くの木の影がキレイに映っています。

 


農業実践教室第3期4回目~また真夏日和でした!

2007-09-16 13:09:56 | Weblog

最近、天気にはツイてると噂のある農業実践教室ですが、

その噂どおり、最初は雨マークがついていたのにいつの間にか曇りマークに変わり、そして曇りのち晴れと変わり、結果的に、昨日の教室はものすごーい晴天となりました。

 

空の青と木の緑がキレイなコントラストになっています。まるで真夏。

 

もちろん、とっても暑くて、いつもタンクで用意している麦茶は、いつもの量では足りずオカワリを作ったくらいです。

 

そして、こんな光景も。

カエルが雨水の溜まった竹の筒の中で「暑いなあ~」と言わんばかりに、水につかりながらボーっとしていました。

 

近づきすぎたら、中に隠れてしまいました。

 

でも、実はひそかにカメラ目線♪

 カエルは、畑の大敵を食べてくれる味方ですので、農業教室ではとても人気者。畑にカエルがたくさん増えてくれるといいなあと思います。


農業実践教室第3期~初栗ご飯です

2007-09-13 06:30:32 | Weblog

今朝は、ずいぶん涼しかったですね。

もう秋なんですね。

夏が大好きな人間としては、この夏が去り行く瞬間がとても寂しいです。

 

そして、この夏の終わりにトドメをさすべく、先日Sさんにいただいた栗で栗ご飯を作ってしまいました。

 

実は、自分で栗ご飯を作るのは初めて。

まともに食べるのも、実はたぶん初めて。

 

でも、とっても美味しくできました!

Sさんの栗が上等なのでしょう、先日の「一生徒さん」のコメントにもありましたが、栗の味をしっかりとかみしめることができました。

 

それにしても栗の甘さとご飯がこんなにも合うなんて、新鮮な驚きです。

うん、栗ご飯は美味しい!

これでまた一つ、人生のシアワセが増えました。