みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第18期:5回目~トマト誘引、カボチャ摘芯

2015-04-30 13:52:23 | Weblog

水曜日、良い天気の中で水曜コース5回目を行いました。

この日は、いかにも夏野菜という感じの作業が出てきました。

最初にカボチャの摘芯。

カボチャの摘芯が分からない~とおっしゃっていた方が、これで大分分かるようになってくださったようで。。何よりです。

 

 

そして、トマトの誘引。

誘引というのは、トマトの枝が地面を這わないように、紐や棒にトマトを沿わせてトマトを直立させることです。教室は直立ですが、ナナメ誘引といって、斜めに立ってもらうこともあります。

誘引は、プランター栽培であれば、棒(支柱)に誘引するところですが、教室は麻紐を使います。棒に誘引するやり方は、ナス等と同じなので、そっちで何度も実践しましょう。

 

 

というわけで、トマトは、麻紐の結び方から。

 

長さ調節できて外しやすい紐の結び方、トマトを傷つけず、でも、しっかりとトマトに絡んで外すときに外しやすい紐の巻き方を皆さんに学んでいただきました。

 

ロープワーク、これは楽しいものであります。

 

これで、トマトが育つ環境はだいたい整いました。

あとは、病気にならないよう、そして美味しくなるように、楽しみながら管理していきます!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 農業実践教室からのお知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆◆公開精油講座のご案内◆◆

5月9日(土)13時~17時に農業実践教室の畑で公開精油講座を開催いたします!

受講生・卒業生以外の一般の方も大歓迎です!

テーマは美肌。精油を使って、くすんだ肌を明るくし、できてしまったシミを薄くしましょう!

詳細はこちら

お問い合わせ・申込みはこちら

◆◆農業実践教室&ナチュラルライフコース 説明会のお知らせ◆◆

 2015年8月スタートの農業実践教室、ナチュラルライフコースの現地説明会を開催いたします。

現地説明会詳細はこちら

★説明会日程★

5月16日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

5月23日(土)10:45~12:15

5月27日(水)10:45~12:15

5月30日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月6日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月10日(水)10:45~12:15

6月13日(土)10:45~12:15

6月20日(土)10:45~12:15※農業実践教室の見学有り

5月16日、30日、6月6日、6月20日は、農業実践教室(春夏野菜コース)の実際の教室を見学していただけます。

※上記日程でご都合が悪い方は、ご相談ください→こちら

 説明会申込みはこちら

 

 

 


ナチュラルライフコース第2期:2回目~旬の野菜料理、ハーブボールづくりとハーブの種まきを楽しんだ一日

2015-04-27 12:11:07 | Weblog

土曜日、とても晴れた気持ちの良い一日に2回目のナチュラルライフコースを開催いたしました。

 

やっと春らしくなってきて、畑の野菜たちはグンっと大きくなってきましたので、まずは畑のご案内から。

農業実践教室で育てている野菜たちの生育を一通り観察していただきました。

 

生育途中の玉ねぎを抜いて、葉っぱを味わっていただいたり

花が咲き始めたコリアンダーをつまんでいただいたり・・・。

この時のコリアンダーは、甘味があってとても意外でした!

そして、この甘味は、コリアンダーの種の香りの味・・・って感じなんですよね。

コリアンダーは葉っぱはあんな匂いなのに(ワタシは苦手!)、種はいい香りです。

 

持ち帰り野菜のシュンギクを収穫していただいたり・・・。

 

春の畑を見ていただいた後は、この時期に一番美味しい野菜を皆さんにお料理していただきました。

 

使う野菜は、朝収穫したばかりのシュンギク、ルッコラ、からし菜、間引きニンジン、カブの間引き菜等色々です。

ねぎ坊主もたくさん。。。

 

ナチュラルライフコースのランチタイムの準備は全員で。

お料理が大好きな女性ばかりなので、すごーい料理の段取りが良く、毎回すごいなあ~と思って見ております。

出来上がり!!

豪華な野菜料理です。

 

ルッコラ、間引き小松菜、シュンギク、からし菜と松の実のサラダ。

野趣あふれるサラダにお料理教室を主宰していらっしゃる是友さんが作ってくれた発酵ドレッシングをたっぷりかけて・・・。

すっごく美味しかったです。

 

シュンギクのゴマ和え。

タケノコ、ネギ坊主、ニンジンの葉っぱ、シュンギクの天ぷら。

筍には、教室の畑のワキで育てている山椒をちりばめました。これに、モモさんが作ってきてくれた山椒塩を付けて食べると、本当に美味しくて・・・・。

にんじんの葉とコリアンダーのサラダ。

 

豆ごはん!

 

迫力があります。

たくさんある小糸在来をたっぷり使った豆ごはんを作りました。

もちろん筍ごはんも。。

そう、炊き込みごはん2種盛り合わせです。

 

筍は、金曜日に地主さんの山で掘らせてもらったもの。とても土質が良いので、筍も美味しく。。。

筍を中心にした4月の美味しい野菜をおなかいっぱいいただきました。

 

さて。

午後からクラフトづくり。

今回は、ハーブの自分苗づくりとハーブボールづくりです。

6種類のハーブの種から好きなものを選んで種まきしていただきました。

土の詰め方、種の播き方、種の上に乗せる土の量…等など、一つ一つ確認しながら作業をしていただきました。

みなさん、しばらくの間、水やり等こまめに面倒をみてあげてくださいね!

 

続いてハーブボールづくり。

ハーブボールは何かというと、「タイのエステで使われている温熱療法のマッサージボール」とでもいったら良いのでしょうかね。

乾燥ハーブと精油が使われているのですが、これがあまりにも良い香りの物体で・・・・。

でも、値段が高いので、これを自分で作れたらいいな!と思って、手始めに農業実践教室の畑でハーブの栽培を始めました。

そして、ハーブを植えたら、ハーブの効能や精油について知りたくなり、精油のスクールに通って勉強して・・・・。

で、やっと原点に戻ってきました(笑)。

遠かった。。。。。

 

ハーブボールの中身は色々なのですが、もちろんできるだけ教室で採れたハーブを利用してみました。

今回、ボールの中に詰めていただいたウコン、レモングラス、タイム、コリアンダーシードは、教室で採れたものです。

 

それに、精油イロイロをご用意して。

 

精油は、複数の香りをブレンドして使うと複雑な香りになります。

最初に香ってくるものと後から香り出すものがあって、香水みたいなんです。

 

好みが人によって違うので、ナチュラルライフコースでは、合計滴数を決めて、その範囲で皆さんそれぞれ好きな組み合わせで使っていただきました。

皆さんのブレンドを嗅がせていただきましたが、フローラルな香りがお好きな方、柑橘っぽい香りがお好きな方、色々です。

でも、どれも良い香りで、シアワセな気分になりました。

 

途中、ももさんが家で作ってきてくれたハーブたっぷりのスコーンと教室の畑で採れたミントをたっぷり使ったミントティーをいただき・・・。

出来あがり

ナチュラルライフコースの皆さん、ステキな精油の香りで癒されてくださいね!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 農業実践教室からのお知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆◆公開精油講座のご案内◆◆

5月9日(土)13時~17時に農業実践教室の畑で公開精油講座を開催いたします!

受講生・卒業生以外の一般の方も大歓迎です!

テーマは美肌。精油を使って、くすんだ肌を明るくし、できてしまったシミを薄くしましょう!

詳細はこちら

お問い合わせ・申込みはこちら

◆◆農業実践教室&ナチュラルライフコース 説明会のお知らせ◆◆

 2015年8月スタートの農業実践教室、ナチュラルライフコースの現地説明会を開催いたします。

現地説明会詳細はこちら

★説明会日程★

5月16日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

5月23日(土)10:45~12:15

5月27日(水)10:45~12:15

5月30日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月6日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月10日(水)10:45~12:15

6月13日(土)10:45~12:15

6月20日(土)10:45~12:15※農業実践教室の見学有り

5月16日、30日、6月6日、6月20日は、農業実践教室(春夏野菜コース)の実際の教室を見学していただけます。

※上記日程でご都合が悪い方は、ご相談ください→こちら

 説明会申込みはこちら

 

 


農業実践教室第18期:4回目~太陽熱養生処理、うまくいっているのか確認してみました。

2015-04-22 21:13:38 | Weblog

弊社では、昨年夏から、小祝政明先生が提唱するBLOF理論を学ぶためのBLOF理論入門講座を主宰させていただいております。

この夏、再びBLOF理論入門講座を開催いたします。

日程は、8月8日・9日・22日・23日の4日間です。

詳細はコチラ

定員がございますので、お早目にお申し込みください。

 

小祝先生が提唱される「BLOF理論」とは、 「Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論」です。

「生態系調和型農業理論」とは、有機農業を3つの観点(ミネラル肥料・アミノ酸肥料・団粒構造の土壌づくり)に分けて考察し、科学的・論理的に有機農業を進めていくための理論です。

 この理論に基づく農業を展開するために必要な知識・技術が「土壌分析と施肥設計」「中熟堆肥を利用した太陽熱養生処理」「アミノ酸吸収の知識と技術」です。これらは、どれか一つだけをマスターすればよいというものではなく、三つ巴で初めて結果が出るものです。

 

BLOF理論の骨格のひとつである太陽熱養生処理。

これは、本で読むだけでなく、こんな感じというものを1度でも体感しておくと、自分で実施する時に参考になると思います。

太陽熱養生処理は、気温の高い夏季が絶好の実施機会です。8月の講座では、太陽熱養生処理を実地で行います。

 

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、その太陽熱養生処理。

低温でも時間をかければ団粒構造はできる、ということで、2月末からこの春夏野菜用の畝に順次養生処理を行っておりました。

処理がうまくいったのかを確認するため、養生処理をした土を入れたバケツ、養生処理していない土を入れたバケツを用意し、それぞれに水を入れて、水の浸みこみ具合を見てみました。

 

養生処理をした土の方は、一瞬表面に溜まるくらいの水を入れると、すぐにスーッと水が浸みこみつつプクプクプク~ッとたくさんの小さな泡が出てきて、最終的には全部浸み込んでいきました。

養生処理していない土の方は、水が溜まった後、ちっとも浸みていきませんでした。

というわけで、無事、養生処理畝において団粒構造は、出来ているようです。

よしっ!

今年の春夏野菜は、いつもとどう違ってくるのか、しっかり観察しながら手入れしていこうと思います。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 農業実践教室からのお知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆◆公開精油講座のご案内◆◆

5月9日(土)13時~17時に農業実践教室の畑で公開精油講座を開催いたします!

受講生・卒業生以外の一般の方も大歓迎です!

テーマは美肌。精油を使って、くすんだ肌を明るくし、できてしまったシミを薄くしましょう!

詳細はこちら

お問い合わせ・申込みはこちら

◆◆農業実践教室&ナチュラルライフコース 説明会のお知らせ◆◆

 2015年8月スタートの農業実践教室、ナチュラルライフコースの現地説明会を開催いたします。

現地説明会詳細はこちら

★説明会日程★

5月16日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

5月23日(土)10:45~12:15

5月27日(水)10:45~12:15

5月30日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月6日(土)10:45~12:15 ※農業実践教室の見学有り

6月10日(水)10:45~12:15

6月13日(土)10:45~12:15

6月20日(土)10:45~12:15※農業実践教室の見学有り

5月16日、30日、6月6日、6月20日は、農業実践教室(春夏野菜コース)の実際の教室を見学していただけます。

※上記日程でご都合が悪い方は、ご相談ください→こちら

 説明会申込みはこちら


農業実践教室第18期:4回目~今年度の出だしは生育がゆっくりかも

2015-04-17 21:20:58 | Weblog

土曜コースの皆さんが種まきしてくださったインゲンが、やっと芽を出してきました。 

インゲンの種まき後から、連日雨で少し心配だったのですが、大丈夫でした!

水曜コースでもインゲンの種まきを行いました。

そしてきゅうり苗の定植。

霜除けと強風除けのため、この後で覆いをかけました。

 トマトもこの時期の夜は覆いをかけています。

毎朝覆いを開けて夕方閉めて。。。を繰り返しています。

明日の朝、また霜が降りそうな天気予報でしたので、今日はその対応をやっておいたのですが、少しずつ予報の気温が上がっています。

よっしゃ!

その調子でもう少し上がって欲しいところです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 公開精油講座のご案内 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

5月9日(土)13時~17時に農業実践教室の畑で公開精油講座を開催いたします!

受講生・卒業生以外の一般の方も大歓迎です!

テーマは美肌。くすんだ肌を明るくし、できてしまったシミを薄くしましょう!です。

詳細はこちら

 

精油は、ハーブから抽出する芳香を含む油です。

日本ではリラクゼーションのために使われることが多いのですが、フランスではメディカルにも使われています。

精油は、科学的に成分分析されていて、その含有成分を参考に、香りの良さも考えながら、期待する作用を引き出すようなブレンドをしていきます。

自分で色々な精油をブレンドしていくのはとても面白い作業です。

香りがすごく良いのはもちろんですが、こうした精油の作用も私はかなり満足しております。

ぜひ、この機会に一度学んでみませんか?

お問い合わせ・申込みはこちら

 

 

 


農業実践教室第18期:3回目~ラッカセイの準備

2015-04-13 19:45:22 | Weblog

今年2月頃から雨の日が多いように思います。

雨はありがたいのですが、できれば教室のある水曜日土曜日は避けてもらって、今日みたいに月曜日に降ってくれると、もっとありがたく感じるんだけれどなあ!!

なんて、身勝手なことを思っています。

 

 日曜日は、補講を行いました。

補講は、講義日ではないのですが、有志でご希望される方にお越しいただき、一緒に農家的な管理作業をゴリゴリと推し進めていただくものです。

教室は、色々なことを知っていただく&体験していただくことを重視しているので、どちらかというと1個1個の作業ボリュームはさほど多くないと思います。

補講は、教室と違って、必要なことを必要な時にタイムリーにやるために、同じ作業を延々と・・・・ということも多いのです。

 

日曜日の補講では、冬に地表を覆っていた緑肥(畑の土質改善のため、収穫せずに畑に漉き込んで戻す作物)である麦を砕き、この後ラッカセイを育てるべく、ミネラル資材や良い菌たっぷりの堆肥を入れて耕運しました。

 

作業前↓

作業中↓

作業後は、写真を撮り忘れましたが・・・・、無事しっかり漉き込めました!

豊かな地面になあれ!!

これをやった翌日のこの雨は、恵みの雨になっているはず。

 

ところで、この辺のラッカセイ農家さんは「ラッカセイはカネにならん!俺らみたいな年金暮らしの人間だからできる作物だ!」なんておっしゃいます。

なんというか、ラッカセイは、千葉の特産品の割にはあまり地元では担ぎ上げられない作物です。あ、うーん、でも、この辺の人はラッカセイに限らずそう言うかもしれないけど・・・・・。

ま、一瞬そんなことが頭をよぎり、そして、そのようなラッカセイをこのような念入りに土づくりをしているエリアで作るのは、もしかしたら勿体ないかとも思ったのですが・・・・・いや、待てよ。ただでさえ美味しいラッカセイが、もっとスペシャルに素晴らしいものができるかもしれない!うま味と甘味が強烈とか収穫量が多いとか・・・・。

結果は秋に分かるはず。うーん、楽しみ!

 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 公開精油講座のご案内 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

5月9日(土)13時~17時に農業実践教室の畑で公開精油講座を開催いたします!

受講生・卒業生以外の一般の方も大歓迎です!

テーマは美肌。くすんだ肌を明るくし、できてしまったシミを薄くしましょう!です。

詳細はこちら

 

精油は、ハーブから抽出する芳香を含む油です。

日本ではリラクゼーションのために使われることが多いのですが、フランスではメディカルにも使われています。

精油は、科学的に成分分析されていて、その含有成分を参考に、香りの良さも考えながら、期待する作用を引き出すようなブレンドをしていきます。

自分で色々な精油をブレンドしていくのはとても面白い作業です。

香りがすごく良いのはもちろんですが、こうした精油の作用も私はかなり満足しております。

ぜひ、この機会に一度学んでみませんか?

お問い合わせ・申込みはこちら

 


公開精油講座のご案内~一般の方もご参加できます

2015-04-11 09:00:13 | Weblog

5月9日(土)に農業実践教室の畑で、公開精油講座を行います。

今回は、受講生・卒業生の皆さんはもちろん、一般の方もご参加いただけますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。

以下、精油講座のご案内です。

公開精油講座のご案内

~テーマは美肌。精油を使ってくすんだ肌を明るくし、シミを薄くしましょう!~

 来たる5月9日(土)に畑で精油講座を開催いたします。テーマは美肌です。教室の畑で採れた野菜の収穫体験付きです。

 

精油は、ハーブから抽出する植物のオイルです。

日本では、リラクゼーションで精油を用いることが多いせいか、作用は二の次でとらえられていますが、フランスでは精油の薬理作用は広く認められており、医療現場でも使用されています。私も精油についてスクールに通って勉強しましたが、実際に精油を使ってみて、その作用を実感しています。

今回の「美肌」をテーマにした精油講座では、くすんだ肌のトーンを明るくしたり、シミを薄くしたりする作用を期待できる精油のブレンドや使い方を学んでいただき、実際にオリジナルブレンドのマッサージ液を各自作っていただきます(お顔の肌は敏感なので、安全面を考慮して、今回はボディ用の乳液を作ります)。

シミやくすみは、外科手術をしない限り、精油はもちろん、薬でも一瞬で消すことはできません。

本講座では、シミやくすみの原因を科学的に考え、精油は、その原因への対応力の向上をサポートするものであると位置付けております。

ですから、講座では、精油についてのみならず、シミやくすみの原因と本質的な対応策、マッサージジェルを塗布後、皮膚中に入って作用を及ぼしていく仕組み等まで学んでいただきます。塗布物の作用の仕組み等は、普段のお肌のお手入れにおいても参考になろうかと思います。当日は、クラフト作成用に30種の精油、香りの勉強用に60種の精油をご用意します。

なお、当日は、農業実践教室で栽培する農薬不使用・化学肥料不使用の野菜の収穫体験、アロママッサージ体験イベントを行います。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

info@t-kougousei.jp 又は電話042-481-0391 まで

 

【精油講座概要】

◆開催日時:2015年5月9日(土)13時~17時

◆開催場所;千葉県千葉市若葉区(お申込み下さった方に詳細をご案内します)

◆講師:森内友香先生 アロマスクール「パルファム」講師

◆定員:20名程度まで

◆参加費:受講料一般の方:13,500円(税込) ※材料費別(乳液代、精油代、容器代) 

          ★卒業生・受講生は割引となります。

           参加費(受講料+材料費)は、当日、現金でお支払ください。

           材料費は、使用する精油の種類と量によって異なりますが1,000円~2,000円程度です。

           参加費に持ち帰り野菜代は含まれております。

◆内容:

    ①座学

     ・美白、シミを薄くするのに有効な精油の種類、特徴、作用、使い方等

     ・禁忌事項(使用時に注意が必要な精油について)

     ・精油が作用する仕組みと精油概論

    ②クラフト作り(手の甲やデコルテ向けのマッサージジェル)

    ③アロママッサージ体験 

    ④野菜の収穫体験 収穫した野菜はもちろんお持ち帰りいただけます。

◆持ち物:フェイスタオル2枚、筆記用具

◆申し込み締め切り日:5月7日(木) ※定員になり次第締め切らせていただきます。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

info@t-kougousei.jp 又は電話042-481-0391 まで

 

 


農業実践教室第18期:良かった、無事です!

2015-04-09 15:02:55 | Weblog

農業実践教室の畑では、チューリップの花が咲きました!

球根を買ったことをスッカリ忘れていたので、2月に慌てて植えたのですが、ちゃんと反応するものですね。

 

さて。

昨日から、ドキドキとした一晩を過ごしておりました。

今朝、大霜が降りるかもしれなかったからです。

 

週間予報を見るとそんな感じだったので、火曜日水曜日と、考え得るできる限りの対策をやっておきました。

結果的に大霜が降りることはなかったのですが、とにかく、良かった良かった。

次、もし、同じように大霜が降りそうな予報が出たら、また同じようにやっておこうと思います。

ちょっと大変ですが・・・・。

 

今日は気温が高くなるのかと思いきや、冷たい北風が吹いているせいで、畑はあまり暖かさを感じません。

でも、教室の皆さんが種を播いたり植えつけてくれた野菜たちは元気に育っています。

 

まずは、トウモロコシ。

 

スクスクと育っています。

 

 

ジャガイモも、霜被害に遭うこともなく、元気いっぱいです。

 

水曜コースの皆さんに交替で種まきしていただいた麦。

点々点々と発芽しています。上手に播種機を転がしていただいたようですね。

 

水曜コースの皆さんに種まきしていただいたエリアのルッコラ。

芽がキレイに出そろっていますね。

ここのエリアをご担当してくださった方のみならず、水曜コースの皆さんに種まきしていただいたエリアは、芽が出揃いました。

どこも欠株がなく、ほぼ等間隔で芽がでていますので、100%発芽しているようです。スバラシイ!

 

ニンニクもガッチリと太くなってきました。

玉ねぎも大分大きくなりました。

 

 

 

これはハーベストクラブの皆さんが植えつけてくれたレタス。

春のレタスも美味しいんですよね~。早く大きくなあれ!

 

今が旬のルッコラとコマツナ。

今、ちょうど端境期なので、貴重な野菜です。

2月に種まきしたのですが、寒いのでゆっくりと大きくなっています。

長く収穫したいので、大きくならないで!まだまだゆっくりしてていいよ!!と声をかけながら収穫しています。

 

大分大きくなってきてくれたシュンギク。

これは、秋冬コースの皆さんに種まきしていただいたシュンギクではありません。あれは、2月の寒さでなくなりました。

これは生まれ変わりということで、2月に種まきした春収穫用のシュンギクです。

春のシュンギクは、秋冬とはまた違った魅力があります。

柔らかい味で、サラダに入れると本当に良いアクセントになります。

このシュンギクまだガッツリ収穫できる状態ではないので、超遠慮がちに試食的に収穫を始めています。

 

年末近くに種播きしていた麦がフサフサになっています。

こちらのエリアは、近々刈り倒して砕いて、漉き込んでイロイロやっていくことで畑のメンテナンスをしていきます。

 

 

作業が日に日に増えていく春夏期。

4月は気候が不安定で大変ですが、皆さんと一緒に楽しく乗り切っていこうと思います。


農業実践教室第18期:夜の懇親会

2015-04-06 16:00:09 | Weblog

 

農業実践教室では、毎期、2回目か3回目頃の講義終了後に懇親会を畑で行っています。

懇親会は、講義終了後なので、夕方から夜にかけて・・・・になります。

基本暗い中、灯りをともしてみんなでワイワイとやるのは、楽しい!

本当は土曜コースも3月第3週に懇親会を行う予定でしたが、雨予報だったため延期。そして、先日3回目の講義終了後に懇親会を行いました。

 

農業実践教室の懇親会では、みなさんにお料理を手伝っていただきます。。

普段お料理をやらない男性にも、できることをやっていただきました。

鍋に入れるコマツナをカットしていただいております。

色々仕込んで、とりあえずカンパイ!

 

というわけで懇親会。

 

メインは、コマツナと最後の収穫になる白菜と鶏団子の鍋です。

 

そして、炭火で焼きものイロイロ。

炭火焼というと牛カルビのイメージがあるかもしれませんが、アレは焼きません。

タレの濃厚さと脂身で、簡単に美味しいと思えてしまうので・・・・。

 

 

敢えてイカの一夜干しや厚揚げ、ジャガイモ等を焼きます。

 

水曜コースのイカの一夜干し。。

柔らかくて、すごーく美味しかったです。

厚揚げの炭火焼きとネギの丸焼きとジャガバタ。

ジャガバタは、講義用の種イモの余り。

ジャガイモは、じっくりゆっくり蒸し焼きにするとホントに美味しいです。

そして、マーガリンではなく、バタ-を使ったジャガバタはとても美味。

 

 お店で見かけて、炭焼きしたら美味しいのではないか??と気になり、妙に食べてしまいたくなったシシャモ。

土曜コースで炭焼きしてみました。

もちろん美味。

 

ああ、そして土曜日のイカ。

 

こーやってみると、水曜コースのイカと見た目からして違いました!

 

水曜コース用の買い物の時に、確か一夜干しが置いてあったスペースに置いてあったイカを買ったのですが・・・・・。

水曜コース用に買った時とは、ちょっと違って商品名に「塩干し」と書いてありました。

水曜コースの時には確か「一夜干し」って書いてあったけれど・・・・。

でも、添加物不使用だし、同じ場所だし、きっとだいたい一緒でしょ!

 

と思って、水曜コースの時と同じように、袋を開けて焼いてもらったら・・・・・・。

なんとも体に悪そうなくらい塩辛い!!!!!!

何事かと思って、商品の袋をよーく見ると小さい字で「最低2時間半水につけて塩抜きしてください」と書いてありました。

うぉ~!!!

 

というわけで、急遽、ぬるま湯で戻して食べなおしました!

うーん、美味しいことは想像できる味!

土曜コースのみなさま、ごめんなさい!

 

 

鍋のシメはうどん。

水曜コースのデザートは、ハーベストクラブの畑で採れた青大豆で作ったキナコたっぷりのキナコ団子。

土曜コースのデザートは、ぽんちゃんが家で焼いてきてくれたチーズケーキ。

ぽんちゃん、いつも美味しいケーキをありがとうございます。

 

美味しくて楽しくて食べ過ぎました~。

 

懇親会では、皆さんお互いに色々なお話ができたのではないでしょうか。

このメンバーで、春夏野菜作り、がんばりましょうね!

皆さん、改めて、今期どうぞよろしくお願いいたします!


農業実践教室第18期:3回目~暴風の中、カボチャ苗の定植

2015-04-03 12:12:59 | Weblog

このところ、天気予報が直前でコロっと変わる日が続いています。

講義のある水曜日は、当初、晴天の予報がずっと続いていたのですが、直前になって雨時々曇りになり、主宰者的にはヒェ~。。。という感じです。

 

当日、講義内容を一部変更いたしました。

 

で、どうしてもやっておきたかったのが、カボチャ苗の定植。

午前中はまだ雨も降っていなかったので、今回は、通常最初に行う「前回講義時からの振り返り」を後回しにして、それ行け!とばかりに決行しました。

 

カボチャ苗は、今期、最初に「定植」するアイテムです。

苗を植えていただく前に、定植する時期や定植時の注意点、その後の管理まで細かいことをご説明しました。

 

カボチャの苗の定植は、苗を植える行為だけではなく、その前後で色々とあります。

 

教室では、カボチャの苗の定植作業と並行して、ツルを伸ばす部分に麦を種まきします。

麦は、「マルチ麦」とか「リビングマルチ」とか言われているタイプのものです。

立ち枯れるタイプの麦で、稲わらの代わりになります。

これを交替で皆さんに種まきしていただきました。

種まきといっても手でポチポチポチ・・・と播くのではなく、「播種機」という器具を使っての種まきになります。

ベビーカーを動かすような感じで使う道具です。

播種機は便利なのですが、私には持ち手が短すぎます。も少し持ち手の長さが長くて高いと作業しやすいのになと思うのですが、昭和の前半くらいの日本人の背丈に合わせた道具なのでしょうかね。

 

さて。

 この時期、まだ千葉市は寒い日も多く、少なくともゴールデンウィーク明け頃までは遅霜の恐れがあります。

去年は5月8日に最後の遅霜がありました。

なので、農業実践教室では、この時期のカボチャを定植する時には保温と霜対策を同時にやっておくのが通例です。

 

まずは保温。

ポリフィルムでトンネルを作ります。

・・・・と、ここで問題が発生しました。

苗定植まではサクサクと進んでいたのですが、猛烈な強風が吹き始めて、一旦ほぼ張り終えた・・・・と思ったところで、フィルムをブォ~ンと風に持っていかれました。

数名でフィルムを握っていたのに、全く歯が立ちません。

風って怖いとしみじみと感じました。

 

午後の方が風は強まるだろうなあと思いつつ、この状況では何ともならないということで、一度断念。。。

 

そして、午後。

これ以上待っても風は止まないだろうということで、暴風ではないタイミングを見計らって・・・それなりに風が吹く中、全員で再度チャレンジしました。

今度は、端から順にパッカーで留めると同時にマイカ線を張り、手が空いている人は全員でポリフィルムを押さえて・・・・。

ふふふん、今度は大丈夫です。

普通はこんな強風の中やらない作業でしょうが、これはこれで学びの多い作業となりました。

 

最後に霜よけにもう一段不織布を張って出来上がり。

管理できない日があることを前提に環境を整えましたが、ポリフィルムと不織布の上げ下げの管理は、できるだけ行っていきます。

どーか、無事に大きくなりますように!