みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第10期2回目~悩ましい春先の気温変動の中で

2011-03-31 13:46:56 | Weblog

ここのところ日中暖かいなぁ~と思う日が続いていますが、朝晩は急激に冷え込むことも少なくありません。

春風が気持ち良い季節ではありますが、気温変動の点ではファーマー泣かせな季節です。

 

 

第1回目の講義に植えつけたジャガイモ。

ここ数日暖かい日が続いていたので、今年は暖かいなぁという印象があるかもしれませんが、今年の3月は全体的に低温気味のようです。どこに行ってもジャガイモの出芽が遅いという話を聞きます。

 

教室の畑も例外ではありません。

 

ジャガイモ、まだかなぁ~と思ってちょっと様子を見てみました。

 

透明マルチを張った畝で、イモの芽を傷つけないようにそーっとやさしく土を掘り下げていきます。

この日は、外気温が20度程度と暖かく、地面の温度は30度ほどになっていました。この地面の温度でジャガイモ君たちは少しずつ覚醒していることでしょう。芽の先端は、あともう一歩で地面に届きそうな感じ。

 

地上から見てもまだその変化に気づきませんが、ジャガイモたちは地下の中で確実に動いています。

もうしばらくお待ちあれ、です。

 

 

こちらは、春に播くことができるエンドウ類。

無事に顔を出してくれました。

皆さんが畑にお越しになる頃には、もう少し姿形がわかるようになっているでしょう。

収穫を目指して大事に育てていきたいと思います。

 


農業実践教室第10期:2回目~強風の中でのマルチ張り

2011-03-27 22:15:00 | Weblog

第10期の2回目の教室。

 

1週間延期で3週間ぶりにお会いできた皆さん。

お元気そうで何より!

 

さぁ~、頑張るぞ!と思っていたのですが・・・・。

 

「基本、強風吹き荒れ中」という環境で一日作業をすることとなりました。

 

 

この日は、マルチシート張りをやる予定でした。

普通なら、強風の日にはビニールがバタつきますので、マルチシートを張る作業はしないものですが、教室では大勢で作業できるので、頑張ってやっちゃいます。

 

 

マルチシート張り。

風は止む気配は全くなく、ものすごい勢いで吹き続けます。

今期初めてのマルチ張りだった上に、この嫌がらせのような強風のせいで、普通以上に大変な作業となりました。

初めてマルチ張りを体験された皆さん。

普通はこんなに大変ではないのでご安心くださいね。

 

数時間後、せっかく張ったマルチが風ではがれてしまった畝があったのですが、これは全員ですぐに修復。

さらに、受講生の皆さんが知恵を働かせて、風で飛ばないよう一工夫を凝らしてくださいました。

この一工夫、やるのとやらないのとでは結果がだいぶ違うと思います。

さすが、受講生の皆さんです!

私の方が教えられました!ありがとうございました。

 

 


農業実践教室第10期2回目~明日は予定通り開催します

2011-03-25 21:20:35 | Weblog

震災から2週間が経ちました。

厳しい寒さの中、東北の被災地の皆さんが、復興へ頑張っている様子をテレビで目にするようになりました。

まだまだ解決されていない問題が山積みですが、平常な生活に少しでも早く戻れるよう皆さんが頑張っていることを感じます。

農業実践教室も、受講生の皆さんのために早くこれまで通りの教室に戻れるようしっかり頑張っていきたいと思います。

一週間予定より作業が遅れてしまいましたが、明日は予定通り開催いたします。

 

なんだか第1回目をやった日が遠い昔のようです。

教室の受講生のみなさんも、この2週間それぞれ大変だったかと思います。

特に、浦安市にお住まいの受講生の皆さんは、断水、下水使用禁止、ガス停止等未だ苦しい状況にあり、本当に何とかお力になれやしないか・・・と思います。

せめて、皆さんが教室にお越しになられたら、いつものようにリラックスして、笑顔いっぱいになっていただけるよう精一杯頑張ります。

皆さんと畑でお会いできるのを本当に心から楽しみにしております。

どうぞ気をつけてお越しください!

 


農業実践教室第10期~初・イレギュラーの延期

2011-03-21 16:41:37 | Weblog

東北地方太平洋沖地震が発生してから今日で10日目。

この間に関東地方では大きな余震が何度もあり、高速道路が一部使えなくなったり、地域によっては道路等地面が液状化してかなりの不自由を強いられたり、計画停電があったり、ガソリン不足になったり、食品の買い溜めに都会の人が走ったり、そして原発の放射能流出の心配が出ていたり・・・・。

ということで、日常生活にも不安を抱えながらの一週間だったと思います。

一方、野菜の生育は待ったなしです。

生育と温度は密接で、ある程度決まった時期に決まったことをやっていかないと、生育状況、収穫時期、ひいては収穫量や品質に影響が出てきます。

教室としては、野菜の生育だけを考えれば、震災後1週間経った19日土曜日に予定通り教室を開催するのが望ましかったのですが、不安定要素が多く、皆さんが諸々の不安を抱えた状態で教室を開催するのは好ましくないと考え、教室を開催して初めて、イレギュラーで一週間延期としました。

教室はお休みにしましたが、この土曜日日曜日とワタシは畑で作業をしておりました。まあ、何事もなく淡々と作業しましたが、土曜日夜に大きめの地震がありましたし、相変わらずガソリンスタンドは長蛇の列です。1週間延期してよかったのではないかと考えております。

 

とはいえ、この時期は、温度も上がってきて、色々な変化が出てきますし、やっておかなければならないことも多いです。

たとえば堆肥。

第1回目の講義の時に触ってもらった堆肥は、その後どんどん温度が上がり、計測箇所では54度くらいにまであがっていました。

触ってみると、温かいというよりアチチっという感じです。

次回、手を突っ込んでみましょう。

この堆肥は別の日に畑に撒いていきます。

 

もうそろそろ種播き時期の限界なので、エンドウ豆の種を播きました。

インゲン豆は、予定通り播いていただきますのでご心配なくです。

 

皆さんに植えていただくナスの苗は、今、こんな感じの大きさです。

のんびり生長しています。

 

 

そんな感じで、震災とは関係なく野菜や堆肥は動いています。

 

一週間延期でご迷惑をおかけしますが、その分、できる限り価値のある講義を提供していこうと準備しておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 


農業実践教室第10期1回目~皆さんご無事だといいのですが。

2011-03-14 11:35:46 | Weblog

本当にひどい地震でした。

大きな被害に見舞われた地域の皆様には、本当に本当に心からお見舞い申し上げます。

テレビを見ていて悲惨な状況が映し出されると、こちらまで胸が張り裂けそうな気持ちになり泣けてきます。

一人でも多くの方が生きて救出されることを心からお祈りしております。

 

教室の皆さんからは、ボチボチと無事を確認するメールをいただき少し安心しました。また、こんな状況下でも、自分苗の芽がやっと発芽して「希望の芽のように感じました」という心が温かくなるようなメールもいただきました。必要以上に悲観的にならず、冷静に前向きに頑張っていきましょうね。

畑も無事です。そしてジャガイモの芽もまだ出ていませんよ。

またすぐに畑で皆さんの元気なお顔を見れる日を心待ちにしております!


農業実践教室第10期1回目~自分苗の種を播く

2011-03-10 12:33:59 | Weblog

フォトシンセシスの農業実践教室は「自分苗」を育ててもらっています。

自分苗は、その名の通り「自分で育てる苗」です。

農業実践教室では、自分で苗を育てることで、まずは、皆さんに芽が出た瞬間の喜びを知っていただきたいと考えています。

そして、失敗してもいいので、苗を育てるためには、太陽の光と水と温度という「環境」を整えることが大事だ、ということを体感していただきたいということも考えています。

もちろん、これで苗の育て方について基本的な考え方をマスターしていただき、家庭菜園で育てられる野菜の幅をググーンと広げていただければ本望です!

 

秋冬野菜の育苗と春夏野菜の育苗は、まったく違います。

今回皆さんにやっていただく春夏野菜の育苗は、温度管理が少し大変かと思います。10期生の皆さん、毎日毎日試行錯誤をしていらっしゃることでしょう。朝目が覚めたら、苗を見に行くのが日課になっている方も多いのではないでしょうか。

お勤めしている方は、かなりザックリとした管理になろうかと思いますが、それでも構わないので、色々と工夫をしてやってみてくださいね!!

皆さんからのご報告、お待ちしております!


農業実践教室第10期1回目~ジャガイモの植えつけ

2011-03-08 10:25:41 | Weblog

千葉で春先一番に作付けするアイテムは、たいていジャガイモです。

去年はあの酷暑の影響で、去年のイモの出来はよくないとのこと。

出来がよくないというのは、量が少ない、品質が悪い、ということです。

教室で買ったメークインも真ん中にこんなひび割れが・・・。

 

今年の種イモはちょっと値段が高いし、インカの目覚めはもちろん、キタアカリもすぐに品切れになりました。

あ、でもインカの目覚めなんかは家庭菜園でも大人気だから都会のホームセンターではバッチリ売っていましたけれどね。

 

そんなジャガイモですが、教室では、今期も色んなジャガイモを植えつけます。

あれもこれも・・・と思ってポロポロと買っていたら7品種にもなってしまいました。

皆さん、面倒くさがらずに味比べをしてくださいね~。

 

さて。

今期初参加の方は、このイモの植え付けが、本格的な初めての作業です。

 

さきほど練習したクワの使い方を早速実践していただくのであります。

 

皆さんがしてくださった作業の「最初に出る結果」が「出芽」です。

芽が地上に出てくる日が楽しみです。

 


農業実践教室第10期:1回目~良いお天気に恵まれて!

2011-03-06 10:40:31 | Weblog

ワーイ!!

無事晴天に恵まれて、第10期教室がスタートしました。

 

今期の受講生は、26名+1匹。

フォトシンセシスの農業実践教室史上、最大の人数です。

ぽんちゃんの強力なアシストがあれば大丈夫!と思ったので、少し受け入れ人数を増やしてみました。

皆さん、精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

さて。

最初の講義日の最初の講義は、堆肥と肥料を知ってもらうことから始めてみました。

もちろん実践アリです。

堆肥や肥料のイメージを少し持っていただいたら、次はクワの練習です。

 

 

皆さんそれぞれに個人練習をしていただきます。

第10期から新たに教室にご参加してくださった皆さん、クワってあんな感じなんですよ。

打ち鍬は、振り上げて~落とす です。

皆さんと一緒に作業をしているうちに慣れてきますので、次回教室では楽しみながらクワを動かしてくださいね!


農業実践教室第10期:明日いよいよ1回目スタートです!

2011-03-04 11:55:52 | Weblog

今日は風が強いけれどいい天気ですね。

明日も天気が良いようです。よかった!

 

第10期生の皆さん、明日は予定通り教室を開催いたします。

11月の説明会にご参加くださった方、ほんっとーーーーーーーに長らくお待たせいたしました。

春夏野菜は、野菜そのものに対する作業が多いので、秋冬野菜よりもこまごまとした忙しさがあるんですけれど、明日はさっそく忙しい一日になりそうです。

野菜づくりは体が資本。

今日は昼ごはんも夜ごはんもしっかり食べて、夜たっぷり寝て、そして明日はシャキっと起きて朝ごはんをしっかり食べて、元気いっぱいでお越しください!

畑で皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

 


農業実践教室第10期:準備中~火。

2011-03-02 22:23:21 | Weblog

寒いですね。

寒い日は火がそばにあるとほっとします。

寒い日には剪定した枯れ枝なんかを燃やして暖をとります。

枯れ枝を燃やした後には灰が誕生します。

この灰は、畑に撒きます。暖もとれる上に灰も活用できるので一石二鳥です。

 

先日、もみがら燻炭を作りました。

もみがら燻炭というのは、「もみがら」を熱することで炭にしたものです。

炭の状態にとどめることが重要で、そのまま熱し続けると最後は灰になってしまいます。

灰もいいのですが、燻炭を作る場合はたいてい炭が欲しくてやっております。

 

燻炭づくり。最初に火を入れた時には無風で穏やかだったのですが、途中から急に強風が吹き始め・・・。

籾殻は飛び去るわ、強風で火の勢いが強まって炭を通り越してどんどん灰になっていくわ・・・・

出来上がりは想定の半分くらいの量になってしまいました。

でも、ま、いっか。

こんな風に火を活用するシーズンもあとわずかです。