みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第4期7回目~ジャガイモの土寄せ

2008-05-31 08:19:23 | Weblog

キュウリの定植が終わってもなお雨は降らずにいてくれたので、今度はジャガイモの土寄せという作業をすることにしました。

 

 

ジャガイモ畑は、一部の品種が花をつけていました。

ジャガイモは、このところの天候不良で成長が遅れているし、あまりよい状態ではありません。

これから梅雨に入るし心配。。。 


 

さて。

この日やる作業について、どのくらいの時期にこの作業を行うとよいのか、どーしてこの作業をやるのか、どんな風にやるのか・・・などなど、しげさんの話を皆さんでしっかりと聞きます。

皆さんで作業にとりかかります。

これ、やってみると結構体にキマス。

さあ、ジャガイモよ、梅雨前に実ってくれ~!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。詳細は第5期の内容参加要領をご覧下さい。


農業実践教室第4期7回目~キュウリの定植

2008-05-29 08:25:12 | Weblog

ランチを終えた後は、天気を気にしながらキュウリの定植作業を急ぎました。

今回は、地面に線をひいて、マルチシートを張って・・・というところから苗の植え付けまで一連の作業を連続してしてもらうことにしました。

 

 

 

マルチがキレイに張れました♪

 

 

実は、この日、農協系の雑誌のイラストレーターさんがお越しになりました。

イラストレーターさんと男性たちが、しげさんを囲んで談義中。

 この年頃の男性がこんな風に集まる場所は、世の中では他に喫煙コーナーくらいでしょうか。

 

定植作業は順調です。

キュウリの定植も、無事雨が降らずに完了しました。

教室で定植したキュウリは、接木ではなく自根キュウリです。

自根キュウリは、接木に比べてずっとデリケート。

このまま病気にならずに無事収穫できますように!!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。詳細は第5期の内容参加要領をご覧下さい。


農業実践教室第4期7回目~収穫したてのレタスでサラダ!

2008-05-27 10:44:32 | Weblog

やっと・・・

やっと・・・・こーゆーことができる時期になってきました。

 

収穫したてのレタスとマスタード!!

これで、ランチタイムにサラダを作るのです。

こーやって並べた姿を見ると、改めて、レタスって可憐でキレイだなあと思います。

 

しげさんは色んな種類のレタスを作っていますが、中でも変り種はコレ↓。

名前は、たしか「プンタレッラ」・・・。たぶん。

イタリア原産だそうです。

 これも贅沢にサラダに入れてもらいました。

 

サラダにはドレッシングが重要です。

そこで、急遽、しげさんのドレッシングづくり講座の始まりです。。

 

 

えー、そんな風にするのがコツなんだぁ~、と皆さん食い入るように見ています。

 しげさんのやり方を観察していた女性陣が引継ぎです。

後ろの方で、しげさんは翌日のアースデイマーケットに出す野菜を洗っています。しげさん、忙しいところありがとうございました!

 

 

そして、出来上がり!!

超美味しかったぁ!!!

レタスはサクッとして、でも柔らかく、そして色んな野菜の味がまざって、特製ドレッシングは市販のドレッシングとは違いやはり柔らかい味で・・・。

しかも本当に本当の採れたてです♪

 

というわけで、シアワセなランチタイムでございました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。詳細は第5期の内容参加要領をご覧下さい。


農業実践教室第4期7回目~サヤインゲンネット張り

2008-05-25 12:46:14 | Weblog

またしても雨か???とちょっとブルーになりながら、でも、雨でもやるぞぉ~という固い決心のもと、第7回目の教室はスタートしました。

 

畑に到着直後の天気はこんな感じ。

イエーイッ!

お天気のカミサマ、本当にありがとー。

 

スタート時にはこんないい天気でしたが、天気予報では、「関東地方では早いところでは正午過ぎから雨」とのこと。

天気予報は、数時間前に作成された原稿を読んでいるだけなのか、本当にリアルタイムでの情報がそうなのか、良く分かりませんが、とにかく雨は間違いなく降り出す、という話なので、今回は、ちょっとあわただしくスタートしました。

 

今回は、サヤインゲンのネット張りからスタートです。

ネット張りはちょっとややこしいです。

何がややこしいかって、ネットをピンと張るためのコツやヒモの結び方がわかりにくいんです。

ネットは、緩んでいると風にあおられてバタバタしてしまい、突風が吹いた時に倒壊しやすくなってしまいます。ピンと張りたいのですが、ピンと張りすぎるとこれはこれで問題だったり・・・。

 

でも、ネットの張り方をココで覚えておくと他にも応用できるので、ぜひともマスターして欲しいところなんです。

なので、時間をしっかりとってやってもらうことにしました。

 

 

順番にしげさんに教えてもらいながら、ネット張りを進めていきます。

ネット張りにはいくつかのポイントがあります。大きく分けて3つくらいでしょうか。

途中から、ワタシと受講生Kさんがしげさんに代わって“ネット張りのコツその1”について教えることにしました。

受講生の皆さんは、順番に“ネット張りのコツその1”を体験し終えますので、今度は、“その1”を体験し終わった人向けに、しげさんが新たに“ネット張りのコツその2”について教え始めます。

  

そんな感じで進めていったら、1時間20分くらいで50mのネット張りが完了しました!

予想を大幅に上回るハイペースでした。しかも、いい感じにピンと張ることが出来ました。

受講生の皆さん、オミゴトです!!!

次回、畑に行く時には、ニョロニョロとつるが伸びているのではないかと思います。

楽しみにしていてくださいね。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。詳細は第5期の内容参加要領をご覧下さい。


農業実践教室第4期~その後の畑

2008-05-23 09:58:56 | Weblog

今週は、週の初めに大雨と大風が吹き荒れました。

もう忘れてしまった人も多いでしょうか?

 

畑にとって、大雨大風は大敵です。

風のせいでトウモロコシは横倒しに・・・。

もう少し前まではもっと横倒し状態だったとのことで、これでも大分起き上がってきて復活した方です。これから、イネ科植物のド根性を見せて欲しいところです。

 

教室で定植作業をしたトマトは、実を少しずつ付けてきています。

ここまで成長しているんですから、お天気のカミサマ、温かく見守ってちょーだい! 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。詳細は第5期の内容参加要領をご覧下さい。


農業実践教室第4期~夢の農園パート2

2008-05-21 22:57:41 | Weblog

農業実践教室第2期、3期と参加してくれた卒業生Tさんは、現在、休日を利用して稲作を勉強されています。

そんなTさんの思い描く夢の農園パート2です。

 

部長 畑 耕作 は、都内の一流企業に勤めるシステムエンジニア。そんな彼が農園で過ごす1日は・・・・。

 

 この春から耕作がはじめた農園の稲作コース、無農薬野菜の栽培も興味あったが、さらに興味あったのがこの稲作だ。 世界的に穀物が異常に高沸しているいま、日本人にとって米はもっとも重要な食料であると認識してのことだった。過去の日本においては、収量を重視していた品種がもてはやされていたが、最近ではおいしくないとだめなようで、現時点の食感においてコシヒカリにかなう品種はまだないようだ。 今回植える「ゆめひたち」は、コシヒカリの弱点である倒れやすい点を改良し確実に収穫できる品種だという。

 耕作は、始めて田植え機を扱った。畑では耕運機を扱ったことはあるものの、田んぼの中での田植え機は思いもよらず操作が難しいことがわかった。 泥の中に足が取られてしまい人が機械に追いついていけないのだ。 

そんな田植え機に振り回されながらも、3時ごろには耕作とその仲間たちは無事田植えを終了した。

 

 耕作は、田んぼの中に立ちながら、自分の足の先から地球の真ん中に根が生え、今日植えた稲たちの根と一緒に地球の上に共存していることを実感した。 

ああみんな仲間なんだ、いままで都会のアスファルトの上で土と全く離れて生活してきたのでわからなかったけれど、人も植物もみんな同じ地球の土の上で生きている仲間なんだと思うと、ご飯を毎日いただいていることに感謝の念がとまらず涙ぐんでしまった。 

大和民族のルーツは稲作にあることを体で体験させていただいた農園に対して「本当にありがとう」と耕作はつぶやいたのだった。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。第5期の内容参加要領ともにアップが完了しました!よかったらご覧ください!


農業実践教室第4期6回目~雨の日はいろいろと話します

2008-05-19 22:53:11 | Weblog

 雨がいよいよ強くなって来る中で、今度はしげさんへの質問タイムです。

生徒さんがおっしゃっていましたが「晴耕雨読」ならぬ「晴耕雨勉」です。

さあ、質疑応答の時間です!しげさんへ何か聞きたいことがある人~、

なんて聞いても、なかなか質問しにくいもの。

なので、最初の質問がワタクシがさせていただきました。

「輪作ってどーなの?」

超大枠な質問です。

有機農業でうまく畑をまわしていく場合、連作障害(同じ作物を同じ場所で作っていると病気になりやすいとされていて、そのことを連作障害と言います)を避けるために輪作をするべし、という話がもっぱらです。輪作っていうのは、同じ作物を連続して作らず、色んな作物を順番に作付けしていくことを言います。

輪作って、「これが輪作でござる!」とその様子を一目で見せられるようなものではないので、教室ではどこかのタイミングで質問しないと教えてもらえません。

なので、敢えて質問してみました。

 

まずは輪作って何?って話をしてもらってから、本題に入ります。

連作障害って、よくよく考えてみると変ですよねぇ~って話が続きます。

実は、これはワタシにとっては予想外の切り返しでした。

 

だって、自然界では、植物の種は動物や風で遠くに運ばれることはもちろんあるけれど、植物の根元にポトリと落ちて、次の年もそこで同じ植物が育つのは決して珍しいことではなく、むしろよくある出来事です。だったら、畑だって同じ場所で同じ品目を連続して作ることは、言われるほど自然の摂理に反していないのでは??でも・・・・・・・・・・・。と話は続きます。

有機農業を試行錯誤しながら続けてくる中で見聞きする色んな話について、しげさんなりの考えを色々と話をしてくれました。

一旦口火を切ると、次々に質問が出てきます。

有機農業の中でもある種伝説的というか一種神秘的な域に達している(とワタシは思っている)農法について、植物工場について、しげさんの食やライフスタイルへのこだわりについて、これから先の目標について、食品の添加物について、味覚について、などなど話は次々に広がって面白い展開となりました。

ちなみに。

この日は、賑やかなことが大好きな一生徒さんが、「寒いだろうと思って・・・・」ということでポップコーンを差し入れてくれました。ポップコ-ンといっても、既に出来上がっているスナック菓子ではなく、火であぶって破裂させるタイプのポップコーンですよ。

もちろん、こういうノリは大歓迎なので喜んでポップコーンを爆裂させました。

 

マジメに話を聞きながら、でも実はポップコーンをチマチマつまみながらの座学です。

黒コショウ味のポップコーン、楽しかったし美味しかったです。

一生徒さん、ありがとうございました!!

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。第5期の内容参加要領ともにアップが完了しました!よかったらご覧ください!


農業実践教室第4期6回目~雨の日の作業

2008-05-18 09:08:50 | Weblog

 

農業実践教室は、第4期の6回目にしてはじめて「雨天決行」をしてみました。

午後から雨足が強くなってきたので、それにあわせてこんな感じに進めていきました。

まずは、ホントはやるはずだったコダマスイカの定植についての説明。

スイカの苗を前にして、スイカの苗の特徴や、この後どんな風に管理していくのか説明してもらいます。

スイカは不思議だらけです。

素人だと、スイカも花の数が多ければ多いほど実の数も多くなるのかと思ってしまうのですが、それがそうでもなく、スイカの場合は、花がついてもそのまま落ちてしまったりすることもあり、単純計算で、実の数が花の数に比例しないのだそうです。

 

そんな不思議なスイカの説明が終わった後は、鉢上げした苗の手入れ。

鉢の中にチョコチョコと生えている雑草を手で取り除いていきます。小さな鉢の中の土の栄養分は、できるだけ苗に吸収してほしいですからね。

 

そして、さらに鉢ずらし。

苗が成長してきて、隣り合う苗の葉が重なって窮屈になってきたので、

少し隙間をあけてあげるのです。

些細な作業ですが結構大事です。

 

そんな感じで、この時期ならではの雨の日作業、というものをやってみました。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。第5期の内容参加要領ともにアップが完了しました!よかったらご覧ください!


農業実践教室第4期6回目~がんばれトウモロコシ!!

2008-05-15 17:12:26 | Weblog

第4期の教室では、チャレンジアイテムとしてトウモロコシを栽培しています。

土曜日の様子はこんな感じ。

 

結構大きくなっています♪

 

トウモロコシは早めに種をまいて、暖かい環境で育てて、虫がたくさん発生する前に実らせて、初夏にパクリっ!!!

という予定なのですが、

この数日間の寒さでちょっと弱ってしまっているそうです。。。。

ガーン!!!

暖かいなあと思ったら急に肌寒い日が続き、そして今日はまた暖かく・・・。

コロコロ変わる春先の天気に悩まされるのは、人間だけではなく野菜も一緒です。いや、人間は自分の意思で服を着たり、毛布をかけたりできますが、野菜は自分ではどうにもできないので、むしろ野菜の方が圧倒的に困っているはず。

なもんで、

がんばれ、トウモロコシ!!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。第5期の内容参加要領ともにアップが完了しました!よかったらご覧ください!


農業実践教室第4期6回目~サトイモ植え付け

2008-05-14 08:04:09 | Weblog

 しげさんの畑には不思議な穴があります。

トマト泥棒を捕まえるための落とし穴ではありません。

もちろん古代人のお墓でもありません。

 

これは、サトイモを保存しておいた穴です。

ここから取り出したサトイモを畑に植えつけました。

サトイモの構造を教えてもらうと、地面の上においたサトイモの上にかける土の量、その後のサトイモの手入れについても納得。

植え付けのポイントを教わったら全員で一斉に作業します。

 

 土の色と同じなのでわかりにくいのですが、こんな感じ。

この上に土をかぶせて、しばらくはじっくりと待ちます~。

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪農業実践教室第5期 説明会開催のお知らせ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

8月から農業実践教室では第5期がスタートします。

そこで、第5期スタートに向けた説明会を6月21日(土)に開催することにいたしました。

→説明会に関する詳細はこちら

説明会では、農業実践教室の畑の場所や雰囲気等直接ご確認いただけますので、ご参加を検討くださっている皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。

※第5期は、秋冬野菜を作付けします。作付けアイテム等の詳細をホームページにアップしました!参加要領については、現在HPアップ準備中ですのでもう少しだけお待ちください。