みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第21期:8回目~冬支度と玉ねぎの定植と収穫

2016-11-30 19:11:59 | Weblog

もう明日から12月。

大豆もいつのまにか、枯れ上がりました。

そろそろ豆を集めたいところですが、今年は週1~2ペースで雨が降るので、タイミングを見つけにくいです。

 

今年は暖冬かと思ったら、やっぱり寒いですね。

大雪(千葉的には)が降り、霜がバンバン降りるようになりました。

雨が降らない日の空気は、乾燥していて、手はカサカサ。

 

寒くて霜が降りて乾燥する冬の畑。

農業実践教室の畑では、少しずつ冬支度を進めています。

畑を眺めて一番目立つのは、霜対策の被覆でしょうか。

これをやっているのとそうでないのとでは、状態がテキメンに違います。

たとえばレタス。

被覆下にあるレタスは、しっとり&うるるん♪です。

 

今は順調な春菊。

本当に美味しいのですが、霜で一気に傷むので、一日でも長持ちするようできるだけの手当をしています。

が、しかし、露地栽培では、それでもダメになる日がいつか来ます。

それに備えて

ジャジャン!

今年は、ハウスの中で、サラダ春菊の栽培を始めました。

サラダ春菊は、一度露地でやってみたのですが、背丈が小さい分、すぐに霜でダメになるし、雨の跳ね返りでドロドロになるし・・・美味しいけれど、露地栽培にはあまり向いていないような気がしていました。

ハウスの中で点滴型の灌水チューブで栽培すると良さそうだなと思っていますが、どうでしょうかね~。

条間には、もみがら燻炭を敷いています。短期的な目的としては乾燥防止と保温、長期的な目的では、腐熟していった末に、土にある成分が加わっていますように!という感じで使っています。

  

いつもより大分遅くなってしまったのですが、玉ねぎの苗を定植しました。

苗半作と言われますが、残念ながら、今年の苗は出来がちょっと悪い・・・・です。

なので、”土”に最大限頑張っていただければと思います。

収穫は来年です。

 

9回目の教室でお持ち帰りいただいた冬野菜たち。

 

 

重量級の野菜が重なり、量も多かったので、宅配でご自宅に送った方もいらっしゃいました。

 

今年初めて栽培した品種のキャベツはとても大きく、1個あたり1.7kgくらいありました。

冬野菜は、重い!を実感した9回目でした。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

12月3日(土)10:45~12:00 教室見学会形式最終

12月4日(日)10:45~12:00

12月10日(土)10:45~12:00

12月11日(日)10:45~12:00

12月17日(土)10:45~12:00

12月21日(水)10:45~12:00

12月23日(金・祝)10:45~12:00

12月24日(土)10:45~12:00

12月25日(日)10:45~12:00

 

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

 

 


農業実践教室第21期:雪がたくさん降りました

2016-11-24 22:19:24 | Weblog

農業実践教室の畑に、たくさんの雪が降りました。

昨日夕方からものすごくヒンヤリした空気が流れ始めたので、雪が降るかも・・・と思っていたら、本当に降りました。

 

というわけで、今日は家でネット関係のことを色々とやろうと思っていたのですが、予定変更でハウスの屋根の雪かきです。

 

畑に行くと、予想以上に積もっていました。

8~10センチくらいは積もっていたでしょうか。

どこまで降り続くのか分からなかったので、悔いのないレベルまで雪を降ろしました。

 

・・・・が、作業を終えた頃に雪は止み・・・・。

うーん、雪が止んでほっとしたけれど・・・・もう少し手抜きしても良かったかもっ!!!と思ってしまいました。

何はともあれ、甚大な被害がなさそうで良かったです。

 

それにしても、普段あまり使わない方向に酷使した両肩が辛いので、明日は整骨院で首肩にシッカリと鍼を打ってもらう予定です。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!11月26日(土)10:45~12:00

11月27日(日)10:45~12:00

11月30日(水)10:45~12:00

12月3日(土)10:45~12:00 教室見学会形式最終

12月4日(日)10:45~12:00

12月10日(土)10:45~12:00

12月11日(日)10:45~12:00

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら


農業実践教室第21期9回目~干した大根で、化学調味料保存料無添加の沢庵漬け

2016-11-22 08:35:23 | Weblog

9回目の農業実践教室では、干した大根で、無添加の沢庵漬けを作りました!

水曜コース、土曜コース、どちらのコースもこの時期に漬けこみました。

 

練馬ダイコンと青首ダイコンのミックスです。

さすが、沢庵大根というだけあって、練馬ダイコンは、樽の中で自在に曲がります!

大根を漬ける調味料は、米ぬか、塩、昆布、農業実践教室の畑で採れた鷹の爪とウコン、です。

 

米ぬかは、前の日に集めてきたものなので、菌も元気なことでしょう。

 

できるだけ空気を抜いた状況を作りたいので最後に体重で全体を締めます。

もちろん靴は脱いで、ビニールを敷いた上で乗っていただいております♪

冷暗所で1か月程度置いておくと、無添加沢庵の出来上がり。

収穫祭の日にお持ち帰りです!

受講生の皆さん、お楽しみに!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月23日(水・祝)10:45~12:00

11月26日(土)10:45~12:00

11月27日(日)10:45~12:00

11月30日(水)10:45~12:00

12月3日(土)10:45~12:00 教室見学会形式最終

12月4日(日)10:45~12:00

12月10日(土)10:45~12:00

 

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら


農業実践教室第21期:9回目~白菜ができました&水曜コースはランチでピェンロー鍋

2016-11-17 20:26:18 | Weblog

今年は暖冬なのでしょうか。

毎日毎日、暖かい日が続きます。

野菜を作っていると、この暖かさは気になって仕方ありません。

 

この時期に暖かいのは一長一短で、生育が遅れていた野菜にとっては女神の暖かさ、もう少し先に収穫したかった野菜にとっては悪魔の暖かさです。

 

そして、教室のハクサイにとっては、悪魔の暖かさです。

収穫時期がずれるよう、わざわざ播種日や定植時期をずらして栽培したのに、だいたい揃ってしまいました!!!

非結球の白菜。

収穫適期になってしまいました。

12月第1週が収穫予定週だったのですが・・・。

非結球白菜は、葉っぱが柔らかくて、浅漬けにしても鍋にしても本当に美味しいし、見た目が華やかなのも好きです。

長所でもあり、そして現代社会においては短所でもあるのが、大きいこと。

お持ち帰りが大変です。

 

 

こちらは、もっと早く収穫するはずだったのですが、今年は浸水多発事件により、前半の生育がグダグダで、今になってしまいました。

 

 もっとも、このハクサイの仲間は、浸水の影響で途中次々と倒れていったので、この子は貴重な生き残り白菜です。

食べたら、ご利益がありそう。

 

そして、キムチ用のハクサイ。

 

こちらは、キムチ作り講座をやったくらいなので、もちろん収穫適期です。そして、これは予定通りの収穫です。

さらに、これら以外にもう1種、こちらもほぼ予定通りに普通のハクサイが収穫適期で・・・。

 

というわけで、秋前半、大雨や台風により生育が遅れてしまったものと、秋後半、暖かくて生育が早まってしまったものと、天候に関係なく予定通りにできたものとが一気にきました。

教室の畑では、ハクサイが大混乱中です。

なので、今週の教室のお持ち帰りハクサイは、微妙な成熟状況の差を見ながら、少なくとも一人2個はお持ち帰りいただきます。

公共交通でお越しの生徒さん、頑張ってください。着払い宅配も受け付けますよ。

 

 

さて。

ハクサイがとても旬な今週、教室のランチタイムには白菜たっぷりのピェンロー鍋を皆さんでいただきます。

まずは水曜コースでいただきました~!

水曜コースの皆さん、美味しかったですよね。

土曜コースの皆さん、今週末の教室のランチタイムにはピェンロー鍋をお出しします。

美味しくたくさんのハクサイをいただけるヘルシーメニューです。

お楽しみに!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月19日(土)10:45~12:00 教室見学会形式

11月20日(日)10:45~12:00

11月23日(水・祝)10:45~12:00

11月26日(土)10:45~12:00

11月27日(日)10:45~12:00

11月30日(水)10:45~12:00

12月3日(土)10:45~12:00 教室見学会形式最終

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら


農業実践教室第21期:オプション講座~化学調味料不使用のキムチづくり講座

2016-11-15 09:27:01 | Weblog

土曜日、農業実践教室では、青空の下でキムチづくり教室を開催いたしました。

キムチ用のハクサイは、こんな感じで葉がとても密です。

芯の部分が少な目で、葉の枚数が多く、そして葉は薄いけれど良い感じで固いです。

なので、キムチはもちろん、浅漬けにも合います。浅漬けを作ったら、シャキシャキして美味しい浅漬けができました。

 

 

さて。

そんな素敵な白菜でのキムチづくりは、思い立ってすぐにできるわけではありません。

 前日に下準備として、塩漬けをしなければなりません。

 

じゃじゃん。

洗って切ってまた洗って、計量して、塩の量も計量して、たくさんのハクサイ片を塩漬けしました。

 皆さんに優しくしていただきたいので、念のため苦労を公開しておくと、塩漬けって葉1枚1枚に塩を塗り込んでいくんですよ。 

 

キムチ作り教室当日。

いつも土曜コースを手伝ってくれているぽんちゃんは、この日は、まり江先生に変身しました!

 

農業実践教室のキムチづくり講座は、とことんナチュラル&無添加にこだわっています。

 

いわゆるキムチの素は自分達で作ります。

キムチの素ではオイスターソースを使うのですが、これも化学合成調味料等無添加です。

 教室の畑で採れた農薬不使用の野菜もふんだんに使いました。

 キムチは、作ってみると手順はシンプルです。

 

 

こういう作業は、家の中で一人でやるより大勢でワイワイとやった方がはかどるし、楽しいですね~。

こういうイベントにならないとキムチは好きだけれどなかなか作らない・・・とおっしゃる方もいらっしゃいました。

気持ち、分かります。

まり江先生が、水キムチを作ってきてくれました。

水キムチは水に漬けているわけではなく、普通のキムチから大量の唐辛子(少しだけ使います)やヤンニョムを削除して漬け込んだ感じのものです。

あっさりしていますが、にんにくと生姜がしっかり効いていて、ニンニク&生姜風味の浅漬けって感じですね。

これも美味でした。

 

というわけで、皆さんそれぞれ仕込んでいただいたベクキムチ。

収穫祭でお出しするキムチ鍋に使うキムチも、今回講座に参加してくださったIさんが仕込んで下さいました。約1か月乳酸発酵させます。

出来上がりが楽しみです!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

②農業実践教室 オプション講座~キムチづくり講座(2016年11月12日開催)

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月12日(土)10:45~12:00

11月13日(日)10:45~12:00

11月19日(土)10:45~12:00

11月20日(日)10:45~12:00

11月23日(水・祝)10:45~12:00

11月26日(土)10:45~12:00

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

22期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら


農業実践教室第21期:8回目~焼き芋をしながらもみがら燻炭作り

2016-11-10 19:21:40 | Weblog

土曜日は、もみがら燻炭づくりを行いました。

 

もみがら燻炭は、もみがらを熱して炭にするものです。出来上がったら、自家製堆肥の中に混ぜます。

 

もみがら燻炭を作る過程の熱を利用して、焼き芋をつくることができますので、今回も燻炭づくりのついでに焼き芋をしました!

もみがらの山の中に芋を仕込みます。

 

もみがらは、だんだん黒く炭化していきます。熱の回る結構スピードが速いです。

 

なので、燻炭の様子・・というより、焼き芋の様子が気になって、何度も確認しに行きました。

 

度重なるチェックの結果、素晴らしいタイミングで焼き上がったイモを取り出すことができました!

 

ひとまず、ランチタイムには半分くらいのイモが焼きイモとして出来上がっていましたので、まずはランチタイムで。

残り半分は、おやつタイムに食べました。

イモは、腹もちが良いですね。この日は、夕飯の時間になっても、ちっともおなかが空きませんでした。

 

 

さて。

もみがら燻炭は、午後3時頃には、このくらい真っ黒になりました。

いい感じです。

たくさん作ったように見えても、使う時には意外と少なく感じるものなので、この燻炭づくり&焼きイモは、この後も何回か繰り返して、燻炭ストックを増やしておきます。

それと、今年は、炭で止めずに灰にしてしまうバージョンもやろうと思っています。

 

火事にならないよう気を付けて、皆さんと火のある農業を楽しむ冬の農業実践教室にしていきます。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

②農業実践教室 オプション講座~キムチづくり講座(2016年11月12日開催)

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月12日(土)10:45~12:00

11月13日(日)10:45~12:00

11月19日(土)10:45~12:00

11月20日(日)10:45~12:00

11月23日(水・祝)10:45~12:00

11月26日(土)10:45~12:00

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

22期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

  


農業実践教室第21期:8回目~霜が降りる前に生姜保存

2016-11-08 10:41:30 | Weblog

今朝、霜が降りました。

畑の温度計で最低気温を確認すると2度。

夜中、ものすごーく冷え込んだし、今朝は風もなく、すごい晴れていたし・・・・霜も降りるわけです。

 

 

もともと、今週霜が降りるかも。。。と思っていたので、土曜コースで来年の種用の生姜の保存を行っておりました。

なので、ギリギリセーフです。

 

というわけで、土曜日は、受講生の皆さんに、種生姜保存用の深い深い穴を掘っていただきました。

普通は重機を使ってやるのでしょうが、重機がないので、手作業です。

男性がもちろん大活躍してくださりましたが、女性も頑張ってくださりました。

この穴には、生姜の他、種用のウコンとサトイモも保存しました。

 

そうそう、ずっとほったらかしでしたが、ウコンもたくさん出来ています。

インドではこのウコン(=ターメリック)をスライスして、レモン汁をかけてサラダとして食べるそうです。

教室では、ウコンは、次回講義で漬けこむ沢庵の色付けに使います。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

②農業実践教室 オプション講座~キムチづくり講座(2016年11月12日開催)

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月12日(土)10:45~12:00

11月13日(日)10:45~12:00

11月19日(土)10:45~12:00

11月20日(日)10:45~12:00

11月23日(水・祝)10:45~12:00

11月26日(土)10:45~12:00

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

22期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら

  


農業実践教室第21期:番外編~雑誌「やさい畑」に掲載していただきました

2016-11-03 08:39:29 | Weblog

11月3日発売の「やさい畑」に掲載していただきました

農業実践教室で栽培する野菜の品種を選ぶ基準等をご紹介いただいております。お気に入りのトマトの品種もさりげなく載っています。

良かったらご一読ください!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ★フォトシンセシスの農業実践教室では、

①2017年3月スタートの農業実践教室春夏野菜コース

②農業実践教室 オプション講座~キムチづくり講座(2016年11月12日開催)

有機栽培基礎講座(都内で平日夜に短時間で学べるBLOF理論講座)

BLOF理論入門講座(千葉市の圃場でガッツリ学ぶBLOF理論講座)

参加者を募集しております。

 

★ 2017年3月スタート第22期農業実践教室の現地説明会ご案内  

農業実践教室へ参加をご検討くださる皆様向けに現地説明会を開催いたします。実際の教室を見学いただける日もございます。どうぞお気軽にお越しください!

11月05日(土)10:45~12:00

11月06日(日)10:45~12:00

11月09日(水)10:45~12:00

11月12日(土)10:45~12:00

11月13日(日)10:45~12:00

11月19日(土)10:45~12:00

11月20日(日)10:45~12:00

  ※上記日程でご都合の合わない方は、お気軽にお問い合わせください。

現地説明会詳細はこちら

22期参加要領はこちら

お申込み・お問い合わせはこちら