工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

坂本龍馬の墓がある京都霊山護国神社に参拝

2013年02月01日 | Weblog
霊山歴史館を見終わった後、近くの霊山神社と霊山護国神社を、お参りしました。

霊山護国神社は、幕末の動乱期に活躍した維新の志士たちを奉祀すべく、

明治元年に「霊山官祭招魂社」として全国で初めて創立され、

昭和14年「京都霊山護国神社」と、改称された神社です。

境内には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎を始めとする墓石、慰霊碑の他、

従軍記念公園「昭和の杜」があるとのことです。

「かつかつとんとん」でランチ食べてから、私が「京の冬の旅」で行って良かったと

思った、、慈照院に行って見ましょう!と誘い、行ってみました。

友人は聖護院に行ったことないので行きたいとのことですが、その日、聖護院は

拝観出来ない日なので、拝観している日を調べて、後日に行くことにしました。


霊山神社は霊山歴史館よりさらに山の上にあります。
奥には寺があるのですが、かなりののぼりで、行くのはあきらめました。


霊山神社鳥居


霊山神社


霊山護国神社入口


霊山護国神社本堂


霊山護国神社境内


墓への道


かつかつとんとんでのランチ


慈照院庭


慈照院本堂と庭


慈照院茶室書院前の庭