goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

富士急行大月線富士山駅:「キャンティ・コモ」     イル・キャンティの系列店を見つけて・・・

2012-09-25 22:55:39 | 関東
L1040476-a.JPG

山中湖へ来ました
さすがにココは涼しいです と言うより肌寒いって感じ
湖畔にはスワンボートが浮かんでいるのですが、この涼しさじゃちょっと・・・ でありますね



L1040463-1.JPG
ランチを湖畔にあるレストラン「キャンティ・コモ」でいただくことにしたのですが、そのお隣にはオシャレレストランの代名詞とも言える「マ・メゾン」があったりと、やはりココは観光のカップル目当てのお店が多いようですね
実はマ・メゾンにはかなり興味があったのですが、キャンティのほうが気楽なような気がしまして・・・


L1040480-1.JPG
お昼どきってことでほぼ満席の状態でありますが、駐車場を見ますとほとんどが他県ナンバーでありまして・・・
急に冷え込んだとは言え、横浜・静岡・神戸などなど 色んなところから観光に来られているんですね
その客層もカップルやファミリーなどなど様々でありました


L1040471-1.JPG
先ず驚かれるのはこのメニューの大きさでありまして、長さはテーブルの奥行きとほぼ同じサイズのモノ
そこにギッシリと商品名とその説明が書かれていまして・・・   カテゴリーごとに囲まれているとは言え、かなり迷ってしまうメニューですね

そんな中からいくつかの商品を選びます
“かぼちゃとキノコのグラタン”
ゴロゴロとしたかぼちゃと、かぼちゃのペーストをベシャメルと合わせたソースが特徴なのですが、ちょっと単調な味わいでありますから、ひとりで全部いただくには飽きてしまいそうですね
パルメザンを多めに掛けて、その塩分を加えることでアクセントをつけるなどの工夫があっても良さそうですね
“生うにのマルゲリータ”
このユニークさに惹かれて注文しちゃったのですが、このウニがちょっと生臭くって・・・
もちろん、もっと美味しいウニを使っていただきたいと言う思いは捨てられませんが、酸味を残したトマトそーすにニンニクの風味をしっかりと効かせたほうが良さそうですね
“タラコのスパゲッティ”
コレはオーソドックスなモノであるだけに可もなく不可もなくってことろでありましょう
きちっとしたアルデンテではあるのですが、和風のモノを作るときにはこのアルデンテを弱めにしたほうが良いようにも思うんですよね


商品的には素晴しく美味しいお店とは言いがたいのですが、湖面を見ながらいただくランチの雰囲気は素晴しいですね



【CHIANTI-COMO】
山梨県南都留郡山中湖村山中213-7
0555-62-9010

日記@BlogRanking