梅雨入りして、どちらかというと湿度が高く蒸し暑い日が続いています。
この蒸し暑い季節、診療をしていて乳幼児の服装が厚着のことが多く気になってしまいます。
以前にも「薄着の勧め」を投稿したことがあります。
特に、オムツをしている乳幼児で、「ロンパース2枚重ね」や「ロンパースの上にズボン」などは、オムツ部が蒸れてしまい、それだけで暑くて汗だくになってしまいます。
抱っこで出かけるときには、更に親に密着して厚手のベビーキャリアに包まれるので、更に暑さは倍増です。
気温が高いときは、ロンパースは止めてもよいと思います。
特に、歩行が出来るぐらいになったら気温の高い時期ロンパースは止めて方がよいでしょう。
気温の高い中、レッグウォーマーも止めて下さい。
子どもが汗をかいているようなら、薄着にしてあげて下さい。
お母さん達は、お腹が出てしまうのが心配なようですが、多少お腹がでていても問題はありません。
汗をすわせるのに下着をと言う方もいますが、厚着して汗をかいてしまったうようなら本末転倒です。
汗で服が濡れたら着替えればよいだけです(下着だって、汗で濡れたら着替えさせる必要があるので手間は一緒だと思います)。
室内など冷房で肌寒いようなら、上に何か着せてあげる必要はあると思います。
また、熱のある時は基本は薄着にしてあげて下さい。
以前の投稿「発熱したら、暖かくする、冷やす?」も参考にしてみて下さい。
乳幼児は、自分で服装の調整ができないので、親がしっかり子どもの状態を見て服装を調節してあげて下さい。
自分(親)が暑いと思うような状況では、子どもはもっと暑いと思って服装を考えてあげて下さい。
この蒸し暑い季節、診療をしていて乳幼児の服装が厚着のことが多く気になってしまいます。
以前にも「薄着の勧め」を投稿したことがあります。
特に、オムツをしている乳幼児で、「ロンパース2枚重ね」や「ロンパースの上にズボン」などは、オムツ部が蒸れてしまい、それだけで暑くて汗だくになってしまいます。
抱っこで出かけるときには、更に親に密着して厚手のベビーキャリアに包まれるので、更に暑さは倍増です。
気温が高いときは、ロンパースは止めてもよいと思います。
特に、歩行が出来るぐらいになったら気温の高い時期ロンパースは止めて方がよいでしょう。
気温の高い中、レッグウォーマーも止めて下さい。
子どもが汗をかいているようなら、薄着にしてあげて下さい。
お母さん達は、お腹が出てしまうのが心配なようですが、多少お腹がでていても問題はありません。
汗をすわせるのに下着をと言う方もいますが、厚着して汗をかいてしまったうようなら本末転倒です。
汗で服が濡れたら着替えればよいだけです(下着だって、汗で濡れたら着替えさせる必要があるので手間は一緒だと思います)。
室内など冷房で肌寒いようなら、上に何か着せてあげる必要はあると思います。
また、熱のある時は基本は薄着にしてあげて下さい。
以前の投稿「発熱したら、暖かくする、冷やす?」も参考にしてみて下さい。
乳幼児は、自分で服装の調整ができないので、親がしっかり子どもの状態を見て服装を調節してあげて下さい。
自分(親)が暑いと思うような状況では、子どもはもっと暑いと思って服装を考えてあげて下さい。