和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

お経

2018-11-14 21:08:46 | 雑感

中学1年の娘が英語の勉強しているのを見ていると、副詞の位置がどうの、3人称単数現在だのなんだので悩んでおり、昔も今もバカバカしいことこの上無いと思います。

英語学習は考えるよりは慣れるもので、授業中はお経、または歌のように文法なんて放っておいて兎に角声に出して音の響きを脳内に内在化しておけば、自然な文章の流れ、響きが身について、変な英語("I am eat bread"とか)を見たり聞いたりしたら違和感を感じるようになるだろうし、極基本的なことなら割りと自然な英語で話せるようになると思います。

または、外国語でコミュニケーションをすることはゲームを覚えるようなもので、例えば麻雀ならチー、ポン、カン、ロンを覚えて適切なタイミングでほとんど無意識に使えるようになれば楽しい訳で、それは勿論教本で最初は意味を理解しますが、兎に角使わないと身に付かないわけで、英語はそれらのバリエーションがはるかに多いというだけで、英語でのゲームを楽しむためには英語でのゲームに参加しなければならない。

というと受験に使えないとか、退屈するとか、意欲の無い子は付いてこないとか言われますが、そこが教師の工夫のしどころではないでしょうか?100%お経のようではそれは退屈するでしょうから、9割お経、1割説明でいいと思います。

"usually"の位置を答えさせる問題なんてくだらない問題をやって(やらされて)います。正解は、"I usually play baseball"で、"Usually I play baseball"や"I play baseball, usually"はバツなんだそうです。それは多少ニュアンスの違いはあるんでしょうがどれでも通じるし言いたいことは分かるし、そんなくだらないことに気を遣うから日本人の英語力は低いんじゃないでしょうか?

皆が皆英語で高尚な議論するわけでもなく、大抵の人は買い物や道案内ができればいい訳で、エスプリなんとかいう英語教材のほうがよっぽど英語力が身に付くと思います。

つくづく日本の英語教育って無駄な時間が多いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回転

2018-11-14 19:04:01 | 英語特許散策

WO2015042367
"3. The instrument of claim 1, wherein the cam assembly is operable to drive the firing assembly by rotation of the cam assembly through a single revolution. "

前記カム組立体は、前記カム組立体を一回転させることによって前記発射組立体を駆動するように動作可能である、請求項1に記載の器具。

US10034673
"Shaving tube 270 is configured to make one complete rotation (approximately 360 degrees) about central axis once every 1 to 10 seconds in a counterclockwise direction, or in some case, once every 1 to 5 seconds. Complete rotation of the shaving tube 270 alternates with periods of time in which the shaving tube 270 is stationary and not rotating. When rotating, shaving tube 270 rotates at about 30 to 120 RPM. "

シェービングチューブ270は、反時計方向において、1~10秒ごとに、場合によっては、1~5秒毎に、中心軸Aを中心として一回転(略360°)を行うように構成されている。シェービングチューブ270の一回転は、シェービングチューブ270が静止して回転しない期間と交互に行われるようになっている。回転時に、シェービングチューブ270は、約30RPMから120RPMの速度で回転するようになっている。

US2007103896
"Fig. 14 shows a single CCD sensor in a robotic handling module. In this embodiment, a single linear CCD array 1402 and any associated light sources or other emitters may be mounted on an interior wall of a device such as a robotic handler or any of the other devices 500 described above. In operation, an end effector 1404 may position a wafer 1406 so that the wafer 1406 is centered on a rotating chuck 1408 (separate from the end effector 1404) with an edge above the CCD array 1402. The end effector 1404 may then provide an z-axis motion as indicated by an arrow 1410 to lower the wafer 1406 onto the chuck 1408. The chuck 1408 may then rotate the wafer 1406 in a complete revolution to provide a scan of the entire wafer perimeter." 

図14は、ロボット式操作モジュール内の単一のCCDセンサを示している。この実施形態では、単一の直線CCDアレイ1402及びあらゆる関連する光源又はその他の発光手段を、ロボット式ハンドラ又は上述した他の装置500の何れか等の装置の内壁上に取り付けることが可能である。動作時に、エンドエフェクタ1404は、ウェハ1406が(エンドエフェクタ1404から分離して)回転チャック1408の中心に配置されてその縁部がCCDアレイ1402上にくるように該ウェハ1406を位置決めすることが可能である。次いで、該エンドエフェクタ1404は、矢印1410で示すようにz軸運動を提供して該ウェハ1406をチャック1408上へと下降させることが可能である。次いで、チャック1408は、該ウェハ1406を完全に一回転させてウェハの周囲全体の走査を提供することが可能である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構成図、説明図

2018-11-14 18:54:30 | 英語特許散策

US9187084(JP)
"FIG. 1 is a configuration diagram illustrating the general configuration of a hybrid vehicle 20 according to one embodiment of the invention; 

FIG. 2 is a flowchart showing an exemplary operation control routine performed by an HVECU 70 of the embodiment; 

FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a requested torque setting map; 

FIG. 4 is a diagram illustrating one example of an operation line of an engine 22 and a process of setting a target rotation speed Ne*; 

FIG. 5 is a diagram illustrating one example of a collinear graph representing a dynamic relationship between rotation speed and torque with respect to rotational elements of a planetary gear 30 during driving with outputting power from the engine 22; 

FIG. 6 is a diagram illustrating one example of a first correction power setting map; 

FIG. 7 is a diagram illustrating one example of time changes in torque command Tm1* of a motor MG1, requested power Pe*, target rotation speed Ne* of the engine 22, torque shortage Tm1sh, and second correction power Pemo2 when an overrun condition is satisfied"

【図1】本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。

【図2】実施例のHVECU70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。

【図3】要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。

【図4】エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*を設定する様子とを示す説明図である。

【図5】エンジン22からパワーを出力しながら走行しているときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。

【図6】第1補正パワー設定用マップの一例を示す説明図である。

【図7】超過条件が成立したときのモータMG1のトルク指令Tm1*,要求パワーPe*,エンジン22の目標回転数Ne*,不足トルクTm1sh,第2補正パワーPemo2の時間変化の様子の一例を示す説明図である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルク変動を生じ

2018-11-14 15:47:33 | 英語特許散策

US2008254940
"[0042] As described above with reference to FIG. 4, transitions between combustion modes may include the adjustment of one or more operating conditions such as valve timing, spark timing, fuel injection amount and/or timing, among other conditions. Even where the appropriate adjustment of engine operating conditions are coordinated to reduce torque transients across the transition, there may nevertheless be some momentary fluctuation (e.g. increase and/or decrease) in the torque total produced by the engine. Further still, where the engine may be assisted by one or more motors (e.g. in the case of an HEV), the addition or subtraction of torque by the motor may also cause a momentary torque transient. These torque transients may be dampened by one or more elements of the transmission (e.g. torque converter), however, where the driveline torque is passing through the lash region of the transmission (e.g. between positive and negative torque), an objectionable "clunk" or other NVH may be generated if the impact velocity of the driveline elements is too rapid. For example, as illustrated in FIG. 5, a mode transition of one or more engine cylinders may cause a corresponding torque fluctuation in the driveline, which may cause clunk or other NVH if the fluctuation occurs within the lash region as illustrated in FIG. 5. "

図4に関して上述したように、燃焼モード間の移行は、バルブ・タイミング、点火時期、燃料噴射量及び/又はタイミング、その他の状態のような運転状態の一つ又はそれ以上の調節を含み得る。たとえ、そこにおいてエンジン運転状態の適切な調節が、移行に亘るトルク変動或いは過渡トルク(torque transient)を低減すべく調整されるときでも、エンジンによって生成される総トルクの中である程度の一時的な変動(例えば、トルクの増減)が存在し得る。更に、そこにおいてエンジンが一つ又はそれ以上の個数のモーターによってアシストされ得るとき(例えば、HEVの場合)、モーターによるトルクの加減が一時的なトルク変動を生じる場合がある。これらのトルク変動は、変速機の一つ又はそれ以上の個数の構成要素(例えば、トルクコンバータ)によって弱められ得るが、しかしながら、そこにおいて駆動系のトルクが変速機のラッシュ領域を通過するとき(例えば、正トルクと負トルクとの間を移行するとき)は、駆動系の構成要素の衝突速度が速すぎる場合に、好ましくない「クランク(異音)」或いはNVHが生成され得る。例えば、図5に示すように、一つ又はそれ以上の個数のエンジン気筒のモード移行は、駆動系に対応するトルク変動を生じさせ得、その変動が、図5に示されるラッシュ領域の中で生じるならば、クランク異音或いは他のNVHをもたらし得る。

US2008004158
"[0035] While the rear cylinder 38 is deactivated, the ECM considers a process 70 (FIG. 3) to determine if the deactivated rear cylinder 38 should be reactivated. Reactivation of the rear cylinder 38 (step 72) includes resuming all fuel pulses to the rear cylinder 38. The path from the fuel injector to the cylinder may become dry when the rear cylinder 38 is deactivated. Thus during reactivation, some of the fuel from the resumed fuel pulses will be used to re-wet the path, and not all of the fuel in the fuel pulse will be delivered to the rear cylinder 38. This makes it difficult to reactivate the rear cylinder 38 seamlessly without causing a torque disturbance that can be felt by an operator."

リア側シリンダ38が休止されているとき、エンジン制御モジュールは、休止されているリア側シリンダ38を再稼働させるべきか否かを判断するために、処理70(図3)を考慮する。リア側シリンダ38の再稼働(ステップ72)においては、リア側シリンダ38へのすべての燃料パルスを再開する。リア側シリンダ38が休止されているとき、燃料インジェクタからリア側シリンダ38までの経路が乾燥してしまう可能性がある。そのような場合、再稼働処理中に、再開された燃料パルス中の燃料の一部は当該経路を再度湿らせるのに用いられ、燃料パルス中のすべての燃料がリア側シリンダ38へ伝達されない。これは、運転者が感じ得るトルク変動を生じさせずにシームレスにリア側シリンダ38を再稼働させるのを困難にする。

US2005285321
"[0039] FIG. 11 shows a further exemplary velocity profile for a gripper drum 20 using one gripper 22 to feed every other pocket 32 of the conveyor 30. FIG. 11 illustrates half a revolution of the drum 20, occurring in 240 ms. The drum 20 is run from zero to a speed Vm (250 rpm) and back again in 240 ms. The average speed of the conveyor is thus again 15,000 pph. This velocity profile produces high torque fluctuations, and thus may be less advantageous than the velocity profiles illustrated in FIGS. 9 and 10. FIG. 12 shows the positional angle of the drum 20 using the velocity profile of FIG. 11 as opposed to when the drum is run at 250 rpm, i.e. Vm. "

図11は、コンベヤ30の1つおきのポケット32に供給するために1つのグリッパ22を使用するグリッパドラム20のための別の典型的な速度プロフィルを示している。図11は、240msで生じる、ドラム20の回転の半分を示している。ドラム20はゼロから速度Vm(250rpm)へ、再び240msにおいて運転される。したがって、コンベヤの平均速度はやはり15000pphである。この速度プロフィルは高いトルク変動を生じ、ひいては、図9及び図10に示された速度プロフィルよりも有利でない。図12は、ドラムが250rpm、すなわちVmで運転される場合に対する、図11の速度プロフィルを使用するドラム20の位置角度を示している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛蓄電池、格子体

2018-11-14 08:42:36 | 英語特許散策

EP2381524(JP)
"[0003] Alloys such as a calcium-based lead alloy or an antimony-based lead alloy are conventionally used for grids of lead-acid batteries. When antimony is present at the surface of a positive grid, an active material is firmly adhered to the grid, thereby preventing the capacity from decreasing when deep charge and discharge are repeated. For this reason, in the case of using a calcium-based lead alloy, a lead alloy containing antimony is attached to the alloy surface, or an antimony compound is dissolved in an electrolyte, in the formation of a lead-acid battery. "

従来、鉛蓄電池用格子体は、カルシウム系鉛合金やアンチモン系鉛合金で構成される合金が用いられており、正極格子体の表面にアンチモンを存在させると格子体と活物質の密着性が向上し、深い充放電を繰り返した際の容量低下を防ぐことができる。そのため、カルシウム系鉛合金を使用する際は、合金表面にアンチモンを含有する鉛合金を貼付するか、電解液中にアンチモン化合物を溶解させて鉛蓄電池を作成していた。

EP2330676(JP)
"1. A lead acid storage battery comprising:
a positive electrode plate using a positive electrode grid body made of a lead-calcium-tin based alloy;
a negative electrode plate using a negative electrode grid body including a negative electrode grid section filled with a negative electrode active material, a negative electrode edge section continuously connected to the edge of the negative electrode grid section, and a negative electrode lug section used for collecting current and provided to project from the negative electrode edge section, the negative electrode grid body being made of either a lead-calcium based alloy or a lead-calcium-tin based alloy;
a strap provided by integrating the plurality of negative electrode plates by welding the negative electrode lug sections with each other;
an inter-cell connecting section continuously connected to the strap so as to connect between cells; and
an electrode pole continuously connected to the strap so as to be connected to a terminal of the battery,
wherein, among the strap, the inter-cell connecting section, and the electrode pole, at least the strap is made of a lead-antimony based alloy,
wherein a lead-tin alloy layer is provided on the negative electrode lug section, and
wherein the negative electrode active material contains carbon in an amount corresponding to 0.25 to 0.75% of the mass of the negative electrode active material after the full charging of the lead acid storage battery."

鉛―カルシウム―錫系合金からなる正極格子体を用いた正極板と、  負極活物質が充填される負極格子部と前記負極格子部の縁に連設された負極縁部と前記負極縁部から突出形成された集電のための負極耳部とを有するとともに、鉛―カルシウム系合金または鉛―カルシウム―錫系合金からなる負極格子体を用いた負極板と、  複数の前記負極板を前記負極耳部で溶接し一体化することにより設けられたストラップと、  前記ストラップから連設されてセル間を接続するセル間接続部と、  前記ストラップから連設されて電池の端子と接続される極柱と、を備え、  前記ストラップ、前記セル間接続部および前記極柱のうち、少なくとも前記ストラップは鉛―アンチモン系合金からなり、  前記負極耳部には鉛―錫合金層が設けられ、かつ、  前記負極活物質には、満充電後における負極活物質の質量に対して0.25~0.75%に相当する量のカーボンが含まれることを特徴とする鉛蓄電池。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。