船舶気象通報局「あわしま」からいただいた、最近のベリカードです。
日本海に浮かぶ離島の「粟島」は、新潟県北部の村上市・岩船港から北西約35kmのところにあり、周囲は約23kmという細長い島です。
粟島灯台の写真が入ったカードは、珍しい名刺サイズで、さらにパウチ仕上げになっています。(画像サイズは、このプログでは反映されていません)

今回、第九管区海上保安本部から返信がありました。
あわせて、海上保安庁のロゴ・マーク「JCG」(Japan Coast Guard)と、能登半島と佐渡島を型取って竜をイメージ化した第九管区海上保安本部のエンブレムが入っています。(元の画像が小さくてわかりませんが)
2010年のカードは、粟島灯台と気象通報装置の写真が使われています。

このカードは、普通ハガキのサイズで、新潟海上保安部からいただきました。
日本海に浮かぶ離島の「粟島」は、新潟県北部の村上市・岩船港から北西約35kmのところにあり、周囲は約23kmという細長い島です。
粟島灯台の写真が入ったカードは、珍しい名刺サイズで、さらにパウチ仕上げになっています。(画像サイズは、このプログでは反映されていません)

今回、第九管区海上保安本部から返信がありました。
あわせて、海上保安庁のロゴ・マーク「JCG」(Japan Coast Guard)と、能登半島と佐渡島を型取って竜をイメージ化した第九管区海上保安本部のエンブレムが入っています。(元の画像が小さくてわかりませんが)
2010年のカードは、粟島灯台と気象通報装置の写真が使われています。

このカードは、普通ハガキのサイズで、新潟海上保安部からいただきました。