BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

ラジオ大阪 ベリカード

2023-12-11 | 国内局ベリカード
大阪市港区にある、OBC「ラジオ大阪」(91.9 MHz) を聴いて、いただいたベリカードです。

「開局65周年」にちなんで、フェスティバルの催しのような、華やかな雰囲気を描いたイラストになっています。



表面です。受信データは記入されていません。



あわせて、番組表をいただきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらFM ベリカード

2023-11-06 | 国内局ベリカード
兵庫県西宮市にあるコミュニティFM局、「さくらFM」を聴いて、いただいたベリカードです。

カードは、「桜の木をイメージしたデザイン」になっています。(以前のと同じデザインです)



通算の発行番号が、書かれてあります。

表面には、受信データが書かれています。



あわせて、ステッカーや番組表をいただきました。



放送対象地域は、西宮市、芦屋市で、1998年3月に開局し、今年は25周年に当たっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶気象通報局 受信証 (その5)

2023-10-08 | 国内局ベリカード
「船舶気象通報」の受信証の続き (その5) です。

高知県土佐清水市の「あしずり」」(高知海上保安部) で、「足摺岬灯台」の写真になっています。
四国最南端とされている、足摺岬の先端に立つ灯台です。
(2010年) (2011年)



長崎県対馬市の「かみつしま」(対馬海上保安部) で、三島 (みつしま) にある「三島灯台」の写真になっています。
データなしの、写真だけの小ぶりなカードです。
(2010年)



長崎県壱岐市の「わかみや」(唐津海上保安部) で、壱岐島の北にある、若宮島の「若宮灯台」の写真になっています。
2012年のは、「若宮灯台」「局の位置図」と、海上保安庁のマスコット「うみまる」と妹の「うーみん」が参加している、唐津くんち・魚屋町の曳山「鯛ヤマ」が描かれています。返信は、第七管区海上保安本部からでした。
(2010年) (2012年)



長崎県五島市の「おおせざき」で、「大瀬埼灯台・ディファレンシャルGPSアンテナ塔」の写真と、「局の位置図」、長崎くんち「龍踊り」の絵が描かれています。
返信は、第七管区海上保安本部からでした。
(2014年)



宮崎県串間市の「とい」(宮崎海上保安部) で、「都井岬灯台」の写真」になっています。  
都井岬灯台と、大隅半島の先端にある佐多岬灯台の気象情報を流していました。
(2010年) 



沖縄県国頭郡東村の「げさし(慶佐次)」(中城海上保安部) で、高さ193mの「ロランC局アンテナ塔」の写真になっています。
この局の船舶気象通報運用は、2014年3月まででした。
(2010年) (2011年)



沖縄県八重瀬町の「やえせ(八重瀬)」(那覇海上保安本部) で、「アンテナ塔」の写真になっています。
「慶佐次」が廃止されましたので、新設されたこの局が、2014年3月26日? から運用を始めました。
(2014年)  (2016年) 




沖縄県石垣市の「みやこじま(宮古島)」(石垣海上保安本部) で、与那国島の「西埼(いりさき)灯台」の写真になっています。
この灯台は、日本の最西端の建築物だそうです。
(2010年)  



「船舶気象通報」は、2016年9月30日で廃止となりました。いただいたベリは、以上です。

【付記】
「船舶気象通報」は、海上保安庁 (交通部) が、船舶の航行安全および航行援助業務や交通業務の一環として行っていました。
また、業務の中の「航路標識」関連では、
「光波標識」(灯台・灯標・灯浮標・電光掲示板など)
「電波標識」(無線方位信号所=中波標識局・マイクロ波標識局[レーマークビーコン・レーダービーコン]・ロランC局・ディファレンシャルGPS局)
「音波標識」(霧信号所)
「その他」(船舶通航信号所=海上交通センター[MARTISマーチス]・潮流信号所=潮流放送) 、と言ったものに分けられます。

電波標識関連では、
「無線方位信号所」(電波灯台) は、2010年3月末で廃止されたようです。
「ロラン局」(LORAN= LOng RAnge Navigation 長距離電波航法)=局からの長波 (100kHz) を受信することで、海上での自船の位置がわかる測位システムで、GPSが普及したことで、南鳥島(2009年12月)、十勝太(2013年2月)、新島 (2014年2月)、慶佐次 (2015年2月) と廃止されたようです。
「ディファレンシャルGPS局」=GPSの測位精度誤差が当初約100mと悪かったことから、DGPSを1997年から運用開始。27の灯台局がDGPS基準局となり、海上の船舶 (移動局) へ位置補正情報を送って、誤差を約10~1m程度にしていました。その後、GPS自体の精度が上がったり、他のサービス提供もあって、2019年3月31日で廃止されました。
「潮流放送」=最後まで放送していた、関門海峡の「火ノ山下潮流信号所」(1625.5kHz) は、2022年12月16日で廃止されたとのことです。
「海上交通センター」は、現在も放送が行なわれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶気象通報局 受信証 (その4)

2023-10-07 | 国内局ベリカード
「船舶気象通報」の受信証の続き (その4) です。

三重県志摩市の「だいおう」(鳥羽海上保安部) で、「大王埼灯台」の写真になっています。
志摩半島の東南端・大王崎の突端に、灯台は立っています。
(2010年)



和歌山県串本町の「しおのみさき」(田辺海上保安部) で、「潮岬灯台」の写真になっています。
ここは、本州の最南端にあたるそうです。
(2010年) (2014年)  



大阪湾の「おおさかハーバーレーダー」(大阪海上保安部) です。
1986年のは、大阪港の「中央突堤とレーダー鉄塔」の写真になっています。この時期は2017.5kHzなどで、「海上交通情報」と「船舶気象通報」を放送していました。
その後、中央突堤レーダーは1990年11月に撤去され、約5km先の「夢洲」のレーダー塔が使われるようになりました。
2010年のは、「大阪港の景観とレーダー映像画面」の写真になっています。
2013年6月には「海上交通情報」(日本語・英語) が廃止されて、「船舶気象通報」だけになりました。放送は、10w出力でされていました。
(1986年) (2010年)



島根県松江市の「たこばな」(境海上保安部) で、島根半島の最北端・多古鼻岬にある「多古鼻灯台」と、隠岐・西ノ島にある「三度埼 (みたべさき) 灯台」の写真になっています。
2014年のは、「受信証」ではなく、「送信証」(単なるミス?) になっています。
(2010年) (2014年)



山口県萩市の「はぎみしま」(仙崎海上保安部) です。
2010年のは、見島の伝統凧に描かれた、「鬼揚子(おにようず)」の絵になっています。
2012年のは、「見島灯台」の写真と「局の位置図」で、返信は、北九州市にある「第七管区海上保安本部」からでした。
2014年のは、「受信証明書」ではなく、「一部受信確認書」でした。具体的には、波の高さについては、(観測機器不具合かで測定出来なくて) 「不明」でしたが、「不能」と言っているように聴こえて、レポートしたことでした。 
(2010年) (2012年) (2014年)

 

高知県室戸市の「むろと」(高知海上保安部) で、「室戸岬灯台」の写真になっています。
第1等灯台になっていて、直径2.6mのレンズによる光が到達する距離は、26.5海里(約49km)と、日本一だそうです。
(2010年) (2014年) (2016年)

 

(次回に続きます)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶気象通報局 受信証 (その3)

2023-10-06 | 国内局ベリカード
「船舶気象通報」の受信証の続き (その3) です。

東京都八丈島の「はちじょうじま」(下田海上保安部) で、「八丈島灯台とアンテナ塔」の写真になっています。
八丈島は、伊豆諸島の火山島で、都心から南へ287kmの海上にあり、島東端の石積ケ鼻に灯台が立っています。
2011年からは、第三管区海上保安本部からの返信になりました。
(2010年) (2011年) (2016年)

 

静岡県南伊豆町の「いろう」(下田海上保安部) で、「石廊埼灯台とアンテナ塔」の写真になっています。
伊豆半島の最南端、石廊崎に灯台が立っています。
2011年からは、第三管区海上保安本部からの返信になりました。
(2010年) (2011年) (2016年)  



新潟県粟島浦村の「あわしま」(新潟海上保安部) で、「粟島灯台と気象通報装置」の写真になっています。
新潟県村上市から北西に35 kmの日本海に浮かぶ「粟島」は、周囲約23kmの細長い島です。
「JCG(Japan Coast Guard)マーク」が入っていて、2014年のは、ハガキ大から名刺サイズに、そしてパウチ仕上げに。能登半島と佐渡島を型取って竜をイメージした、第九管区海上保安本部のエンブレムが入っていて、本部からの返信になりました。
(2010年) (2014年)



石川県の「へぐら」(七尾海上保安部) で、「舳倉島」の写真になっています。
「舳倉島」は、能登半島の北約50kmの日本海に浮かぶ、周囲は約5kmの島です。
2014年からは、名刺サイズになり、第九管区海上保安本部からの返信になりました。
(2010年) (2014年) (2016年)  



福井県越前町の「えちぜん」(敦賀海上保安部) で、「越前岬灯台とアンテナ塔」の写真になっています。
「越前岬灯台」は、福井県越前町にありますが、「えちぜん」は、京都府京丹後市丹後町にある「経ケ埼灯台」の気象状況を知らせていました。そのため、「丹後・越前地区船舶気象通報」になっています。
2011年のは、ベリではなくA4版のお礼レターでした。2014年からは、ベリカードでした。
(2011年) (2014年) (2016年)

 

(次回に続きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶気象通報局 受信証 (その2)

2023-10-05 | 国内局ベリカード
「船舶気象通報」の受信証の続き (その2) です。

岩手県宮古市の「とどがさき」(釜石海上保安部) で、「魹ヶ埼灯台」の写真になっています。
魹ヶ崎は、本州で最東端に位置する岬です。
2011年3月の東日本大震災により、海上保安部がある釜石港湾合同庁舎が被災し、仮庁舎として、新日鉄釜石健康センターに一時移転されていました。
(2010年) (2011年)



秋田県男鹿市の「にゅうどう」(秋田海上保安部) で、「入道埼灯台」の写真になっています。
男鹿半島北端の入道崎に立っていて、雪の中でも目立つようにと、白と黒の縞模様になっています。
海上保安庁のマスコットキャラクター「うみまる」と「うーみん」が描かれていたり、
灯台の近くの「北緯40度モニュメント」が、一緒に写っていたりします。
(2010年) (2014年) (2016年)



宮城県石巻市の「きんか」(宮城海上保安部)で、「金華山灯台」の写真になっています。
牡鹿半島先端から1km 沖合いに浮かぶ島・金華山の断崖に立つ灯台です。
(2010年) (2014年)



千葉県銚子市の「いぬぼう」(銚子海上保安部) で、「犬吠埼灯台」の写真になっています。
霧や吹雪などで視界が悪いときに、船舶に対して音 (霧笛) で信号所の方向を知らせる、「霧信号所」が2008年3月まで併設されていました。
2014年も同じカードでしたが、これ (3枚目) は第三管区海上保安本部からの返信でした。
(2010年) (2014年)



千葉県南房総市の「のじま」(千葉海上保安部) で、「野島埼灯台、桜花、フェニックスの木」の写真になっています。
房総半島の最南端・野島崎に、日本で2番目、1870年1月に点灯。関東大震災で倒壊し、その後の白色八角形のコンクリート造りで再建されました。
2014年から (3枚目) は、第三管区海上保安本部からの返信でした。
(2010年) (2014年) (2017年)



(次回に続きます)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶気象通報局 受信証 (その1)

2023-10-04 | 国内局ベリカード
9月17日の「KTWRフレンドシップラジオ」の番組では、リスナーからの提供音源による、「船舶気象通報」(灯台放送) の特集がありました。また、聴取に対するEベリは、16局の受信証の写真が使われていました。

「船舶気象通報」は、海上保安庁が、2016年9月末まで、1670.5kHzを使って、日本各地の灯台等で観測した気象現況を、各灯台 (航路標識) 局が1時間に1回、放送していました。

放送は、24時間運用されていて、日本列島を1周するようにリレー方式で、毎時00分からの1時間内に、決められた約2-3分間の時間帯で、次々と各局が出てきました。ただ、主に50wの小出力とあってクリアーに聴こえないことも多く、全局受信には、かなりの期間を要しました。

そんなことで、何だか懐かしくなり、船舶気象通報局の受信証をまとめてみました。

北の方から、紹介していきます。( )内は、受信年です。

北海道・焼尻島の「やぎしり」(留萌海上保安部) で、「焼尻島灯台」の写真になっています。焼尻島は、日本海に浮かぶ周囲12kmの小さな島です。
(2010年)



北海道・釧路市の「くしろ」(釧路海上保安部)で、「釧路埼灯台」の写真になっています。灯台は、建物最上部に灯火があるビルディング型で、赤い帯が部分的に塗られています。
2枚目は、釧路は「世界3大夕日」と言われています。
3枚目は、「アンテナ」の写真で、ディファレンシャルGPS局の共用となっています。
(2010年) (2012年) (2014年)



北海道・えりも町の「えりも」(室蘭海上保安部)で、「襟裳岬」の写真になっています。
2枚目は、右上に「灯台」の写真が入りました。
(2010年) (2014年)



北海道・積丹半島の「しゃこたん」(小樽海上保安部) で、「神威岬」の写真になっています。
4枚目は、3枚目の受信証文面です。
(2010年) (2014年) (2016年)





青森県の「たっぴ」(青森海上保安部) で、「龍飛埼灯台」の写真になっています。
津軽半島最北端で、津軽海峡に突き出た岬が龍飛崎で、「津軽海峡・冬景色」の舞台です。
(2010年) (2014年)



青森県の「しりや」(八戸海上保安部) で、「尻屋埼灯台」の写真になっています。
下北半島北東端の、下北郡東通村にある岬が尻屋崎です。
(2010年)  



さて、使われている「埼」の漢字ですが、海上保安庁の海図などでは、海に突き出した陸地の突端部の名称として、土へんの「埼」が使われています。また、国土地理院の地図などで、平野に突き出した山地の先端部の名称として、山へんの「崎」が使われています。
そのほか、「岬」(みさき) のような地形を表わす言葉としては、「碕」、「角」、「鼻」という言い方もあります。

(次回に続きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YES-fm  ベリカード

2023-05-23 | 国内局ベリカード
大阪市中央区にあるコミュニティFM局、「YES-fm (イエス・エフエム)」 (エフエムちゅうおう) (JOZZ7AF-FM) を聴いていただいた、ベリカードです。

「ミナミのラジオ」と称していて、YESは、「YOSHIMOTO ENTERTAINMENT STATION」の略、とのことです。

ベリのデザインは、大阪城に、たこ焼き、お好み焼き、豚まん、といった、くいだおれの大阪名物が描かれています。



10年ぶりぐらいに聴きました。以前は、流しているだけといった番組だったことがありましたが、今回聴くと、おもしろくなっていました。



あわせて、番組表をいただきました。



ミナミにも、人が戻ってきています。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMもりぐち (閉局) ベリカード

2023-04-03 | 国内局ベリカード
大阪府守口市にあったコミュニティFM局、「エフエムもりぐち」(JOZZ7AA-FM) を聴いていただいた、ベリカードです。

局の愛称は、「FM HANAKO (はなこ)」で、全国で2番目のCFM局として、1993 (平成5) 年7月20日に開局。主に、守口市と門真市域を中心に放送を続けてきましたが、この3月31日で閉局となりました。

ずいぶんと聴いていませんでしたが、放送を中止する前にと、聴いてみました。

ベリのデザインは、「花」のイラストになっていて、開局以来、ずっと変わっていなくて、そのまま。



表面は、前まで発行ナンバーが記入されていたのですが、今回はありませんでした。(2016-5-12に関連記事)
この30年間で、どのくらいのベリが発行されたのか、推測でしかありませんが、500枚前後でしょうか。



あわせて、ステッカーをいただきました。周波数から採った、「はにょん (824)」という名前のキャラクターが、描かれています。



このCFM局は、地域に密着した番組づくりをしていて、有益な地域情報や、ユニークなパーソナリティが登場する、といった特色を出している放送局なのでしたが…

とは言え、都市部では、テレビ、AMラジオ、FMラジオ、ワイドFMラジオが、それぞれに数局はあって、放送メディアだけでも選択肢が多くて、リスナー獲得や経営状態となると、なかなか厳しいのでしょうね。

災害時に強いといわれるCFM局も、その優位性はあるものの、30年間の社会変化や対象地域の状況によっては、見直される時期にあるのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子FM ベリカード

2023-03-25 | 国内局ベリカード
東京都八王子市のコミュニティFM局、「八王子エフエム」(JOZZ3CL-FM) を聴いていただいた、ベリカードです。

局の愛称は、「Tokyo Star Radio(とうきょう·スター·レディオ)」で、サブ愛称は、「FM星空ステーション」です。

ベリは、愛称とスターマークが真ん中に、「街並みの上に、満天の星空が広がっている」イラストになっています。



聴いたのは、昨年8月でしたが、ベリは5周年を記念して、今年新しくなったようで、新ベリをいただきました。



(関連記事を22-9-20に書いています)

3年前にいただいた前回のも、カラフルなカードでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK岡山FM局 ベリレター & カード

2022-12-01 | 国内局ベリカード
「NHK岡山FM局」(JOKK-FM) を聴いて、いただいたベリレターの「受信証」です。

A4判で、BSキャラクター・どーもくん岡山版「桃太郎どーもくん」のイラストが下の方に入っています。



この他に、「JOKK-FM」のコールサインが書かれた「FM送信アンテナの写真」のミニカードをいただきました。パウチ加工された名刺サイズで、ここにも「桃太郎どーもくん」のイラストが入っています。



(下は、2016年にいただいたもので、デザインが少し変わっていました)



あわせて、「桃太郎風ななみちゃん」のカード、どーもくんファミリーでイタチの女の子「たーちゃん」ステッカーなどが、同封されていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM岡山 ベリカード発行廃止

2022-11-30 | 国内局ベリカード
岡山県域のFM局「FM岡山」(岡山エフエム放送) をこのほど聴いて、受信レポートを送りましたが、「ベリカードの発行を2022年6月30日をもって廃止」との、お知らせをいただきました。



あわせて、ステッカーをいただきました。



下は、以前 (2015年) にいただいたベリです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ沖縄 ベリカード 「ROK技術倶楽部」

2022-11-18 | 国内局ベリカード
ROK「ラジオ沖縄」の、日曜日深夜0時からの番組「ROK技術倶楽部」を聴いていただいた、ベリカードです。

前回聴いたのが、1年以上前。韓国語局やHBCなどの混信やノイズがあり、なかなか聴き取れる状態にならないことが多いのですが、今回、何とかわかる部分がありましたので、レポートしてみました。

ベリは、「ラジオ沖縄送信所」の写真やイラストになっています。



番組では、関東地方でROK技術倶楽部を聴いている熱心なリスナーがいることや、令和版・新BCLマニュアルの掲載記事について話されていました。また、放送終了時のアナウンスも所々聴き取れました。



表面には、受信データが記入されています。

前回レポートした時のカードと、少しイラストが変わっていました。



あわせて、ROK技術倶楽部の大と小のステッカー、番組表をいただきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

InterFM 897  ベリカード

2022-11-10 | 国内局ベリカード
関東広域圏のFM局、「InterFM 897」を8月に聴いていただいた、ベリカードです。

スタジオ内の機材デスクなどが写った、細長の白黒写真が使われています。



(表面に、受信データは書かれてあります)

2019年に受信していただいたのと同じデザインなのですが、ハガキの形状が少し変わっていました。四隅が、「カド丸」になっています。
(よくわかるように、下敷きを置きました)



最近ので同じようなのは、「ぎふチャン」のがありますが、他にはあまり見かけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ神奈川 ベリカード

2022-10-24 | 国内局ベリカード
「テレビ神奈川」(JOKM-DTV) を視聴していただいた、カードです。

横浜市鶴見区にある、三ッ池公園の「送信所 (テレビ塔) の春の風景」です。
右下には、噛まれると願いが叶うという、マスコットの「カナガワニ」も描かれています。



これはカードですが、この他に、A4判レターでの受信確認書をいただきました。

あわせて、番組表もいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする