さっぽろ物理塾です

ここは私の五感と第六勘の場所です。
過去現在未来の時空を行き来するでしょう。
希望を込めての日記・エッセイです。

電池のいらないダイオードラジオを作りました

2016-01-14 14:52:36 | 理科実験
「おもしろじっけん教室」YMCA冬休み5日間プログラムです。
いい実践がありました。関西大学サイエンスセミナーのHPです。
ほんとに大丈夫かな、と思って自宅で試作しました。
聞こえるのです。大丈夫。
準備は次の通りです。
1コンデンサ用アルミ板:100円ショップ(20cm角、厚さ03mm)
2コイル用銅線:梅沢無線:ウレタン塗装銅線(16m、太さ032mm)
3クリスタルイヤホン:梅沢無線(台湾製)
4アンテナ線(赤ビニール単線):ジョイフルAK(10m)
5アース線(黒ビニール単線):ジョイフルAK(5m)
6台紙用工作用紙:ジョイフルAK
7ゲルマニウムダイオード:梅沢無線(IN60)
最も高価であたのがアンテナ線とアース線でした。750円でした。

冬休み1期は1年生から6年生までの12名、2期は2年生から4年生までの
6名の参加でした。
初日、恒例のアイスキャンドル作りです。
2日目、台紙にコンデンサー用10cm角アルミ板2枚と接続端子用
   2cm角アルミ板を貼り付ける作業と部品接続部分にサンドペー
   パーをかけて、コーティングをはがします。
   私がテスターで導通試験。
3日目、①ダイオードを接続します。私が導通試験。
   ②コイルを作りをます。100回ほど巻けます。
4日目、①コイルの接続部分をサンドペーパーで塗装をはがします。
   ②アンテナ線とアース線の先のビニール皮膜をニッパーなど
   ではがします。
   ③大市場に各部を接続します。私が導通試験。
   ④イヤホンを耳にすると、聞こえません。室内では無理です。
5日目、①全員の分のアンテナ線を長い竹さおに等間隔にかるく結ん
    でガムテープで止めます。②これを窓から校舎の外に出します。
   ③2本の竹さおでアンテナ線をつけた竹さおの両端を結びます。
   ④これを高く掲げます。
   ⑤クリスタルイヤホンを耳にすると、聞こえました。
   ⑥台紙を少し折り曲げたりすると、別な放送が聞こえます。
    4チャンネルの放送局をとらえた子供もいました。
    自分が作ったラジオが聞こえるので、しばらくはうっとり聞き
    ほれている子供もいました。大成功。
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿