大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

来週の仕事が凄過ぎる

2015年10月03日 | 職人修行
初めてのマンションの仕事でフルの4日間。

おまけに結構規模が大きくて、付属の小規模公園に
欅が2本・金木犀5本の立派なのがあるし、椿と皐月などもある。

南側には2戸に庭が付いているのが6件。
それぞれにハナミズキが2本と潅木がある。

周囲にもヤマモモや色んな木があるから、
当然ながら久し振りのフルメンバー。

さらに何と土曜日が予備日になってる!

チーフも初めての仕事で仕事量が正確には見積もれないらしい。

おまけにこのマンションは斜面での作業があるから、
脚立の修正具を使うらしいがまだ未経験だ。
老人グループの俺達にはちょっと厄介だし、
シルバーの方で注文断るべきだと思うがなあ。

土曜日に仕事がずれ込んだら谷川岳なんて無理。
月・火で目処が付くだろうが、金曜日で終わって欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさが来た」もう子役が終わった

2015年10月03日 | その他
早過ぎだろう、まだ1週間だぞ。

せっかく楽しみにしていたのに、
見た事のある俳優ばかりになってしまったら面白みが薄くなる。

そうしてみるとあの「おしん」の人気の高さが良く解かる。
成人したおしんの印象など全く残ってないからなあ。

音羽信子だったみたいな気がするが、とにかく子供時代のおしんだな。

それにしても子役達の優秀さには驚く。
次から次に新人が飛び出て来るんだからなあ。

親特に母親が熱心でないととてもこんな事はできないな。

カミさんが小さい時の小柳ルミ子の1学年上で
母親の熱心振りが凄くて習い事だらけだったらしい。

上手い子役達も熱心な母親の存在があってこそなんだ。
子供にとっては無茶苦茶厳しい毎日だろう。
そう考えるともうちょっと楽しい思いをさせてやれと思う。

今からも面白いと良いが、大きくなっても木登りさせる脚本では
ちょっと不安になるがなあ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の朝ドラ「あさが来た」は面白い

2015年10月02日 | その他
前回のが酷かったからなあ。

確か福江の嵯峨島からの帰りの船で第一回を見て
即見る気を無くした。
とにかくあのオヤジ役の男が大嫌いなんだな。
女優の松阪慶子と双璧。

中身もやたらと顔のドアップばかりだし、
脚本が下手過ぎて全く見る気にならずに終わった。

今度のは子役の女の子が可愛くて上手いのに驚くが、
大人より上手いのが多いのはセンスが良い子達が
殺到するからなのかな。

話のテンポが良いし女の子が生き生きしていて、
子役時代が一ヶ月続いて欲しい位だが直ぐ終わるんだろうな。

成人役の女優もまあ良さげだし、今のところはカミさんに
仕事の時のビデオ撮りを頼む位だからあまちゃん以来か。

朝ドラのワースト1は「純と愛」だったが「まれ」はワースト2かも。

今度のがベスト3になれば良いのだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨から晴れとは台風その物

2015年10月02日 | 職人修行
やっぱり21号の成れの果てだけあったな。

未明の5時ごろ目が覚めたら雷が光って仕事無しを確信。
連絡の6時に電話が鳴り再来週の連休明けにスライド。

何故来週でないのか訊いたら近くのマンションの仕事が入ってた。

で昨日の現場は4年振りとかの延び放題で見事なビフォーアフター。
おまけに作業していたら通りすがりの婆様二人がしっかり指図してくれた。

その梅は隣に入り過ぎてるから切れ
家に絡んでるバラは切れ

梅はごもっともで当然先輩が切り払ったが、
バラについては却下。
わざとそうしてるんだよねえ、解り辛いかもな。

他の通行人も

「うわあ気持良く短くしたねえ」
「さっぱりしたわねえ」

よっぽど気になっていたんだなあと納得。

今回は俺は道路に面したやたらとナンテンが茂った
コーナーの担当で、あまり面白くなかった。

では先輩達の作品二件をアップしておく。


常連のキンモクセイ・これ程切るか!と言う位に切るのが肝です
 


これも良く出てくるハナミズキ
 


俺の作品は見るほどでもないからフェンスで欠けた剪定ハサミ
 

さすがにこれ程大きく欠けたら相当に研がないと駄目。
フェンスに巻き付いたアケビの蔓を切っててやっちまった。
包丁を研ぐのが趣味で良かったが、
長くて角度のある刈り込み鋏は難儀なんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳は越後中里で前泊して歩く

2015年10月01日 | 関東周辺
今日は帰ってからのシャワーもしっかり
熱めでないと駄目だった。
水風呂に浸かっていたのが嘘のようだ。
季節の移ろいには感心するがちと早過ぎる。


北アルプスの高い所はもう紅葉も終わったろう。

今月のハイライトは谷川岳・「馬蹄形縦走」。

通常は一泊二泊で歩いているが、この俺にはとても無理。
笠ケ岳と茂倉岳の避難小屋で寝て歩くが、
当然ながら初日の白毛門の登りが正念場。

のっけから勝負所なんだからなあ。

コースタイムは笠ケ岳まで4.5時間。
俺の重荷の時の所要時間の
CSx1.5+休憩時間で計算すると
7時間+休み≒最低8時間

すると遅くとも7時には出発したい。

当日の移動ではとても無理で、
前日夜に土合近くの何処かで寝る必要がある。

土合駅近くの宿は一人では駄目だから、
駅でのビバーグしか無いのか。

しかし、どうも駅で寝るのは嫌らしいし、
越後湯沢で寝て朝一の上り電車に乗ろうと思った。
ところが何と10月9日はセキュリティーの会議(?)とかで、
湯沢の宿は満杯状態らしい。

離れた越後中里はどうかと電話してみたら空いていたよ。
ラッキーだったなあ、これで土合に6:38に着く。
最初に電話した宿はスキーの冬場だけで、
中里の宿は殆どがそうらしいとか。

ガックリだったが駅前の宿が年中OKだった。
因みに宿の名は「セゾンインたかとし」025-787―3152。
素泊まり4000円。

やれやれどうにかこれで歩き通せそうだ。
天気が良ければ万々歳なんだが。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする