ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
大雪の空
46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。
今日はアラカブ大漁!
2016年03月31日
|
釣り・海遊び
これを捌くのが一苦労なんだ
定置網の作業船
やっとまともな釣果だった。
曇りで波もなく最高の釣り日和。
イカは来ず直ぐにアラカブ釣りに移行。
すると好調な釣果で放流したのも多かったが、
煮付けサイズも三匹ゲット。
全部で二十匹以上も釣れ、おまけに弟がミズイカの一キロサイズを揚げた。
これで午前の部は終了で、弟は午後の部の鯛・ヒラマサ釣りへ。
俺はアラカブの捌きを担当。
あれだけあると一時間はかかるかな?
コメント
6時間でイカ1・エソ2とは!
2016年03月30日
|
釣り・海遊び
博多港へ向かう太古
これほど釣れなかったのは初めて。
あちこちでミズイカが釣れだしたという話で、
勇んで出漁したが酷い釣果にガックリ。
朝は7時から10時、午後は11時から14時。
これだけ粘った敢えなく沈没。
朝の第一投で小さなミズイカが俺にヒットして
期待をしたが後はノーヒット。
深場の鯛狙いに移っても弟に大きなエソがヒットしたのみ。
午後の部はイカはノーヒットで弟がまたエソを一匹。
俺はノーヒットという惨状。
明日は波も治まりそうでイカとアラカブ釣りだから
何とか釣果は期待できそう。
コメント (2)
寒さ厳しく釣りにならず
2016年03月26日
|
釣り・海遊び
黄砂も無くて小値賀も見えていた
先日の弟のヒラマサ67センチ3キロ
鯛は50センチほど(測らず)1.8キロ
花冷えとは良く言ったもので、桜が咲きだしてから寒い日が続く。
3日ぶりに釣りに出たが風が冷たくて指がかじかむ。
イカ釣りは全く反応が無く、移行した深場の
大物狙いも全く釣れず。
こんなに不漁のシーズンは初めてだが、寒さが厳しかったからだろうか?
もう少し春らしい天気になったら釣れ出すと良いが。
弟は今日から長崎で暫く船釣りは休み。
コメント (2)
弟は大漁だったらしい
2016年03月23日
|
釣り・海遊び
一人で釣りに出た弟は真鯛・小型ヒラマサ・小鯛を
各一匹ゲットだと。
ヒラマサはタモに入れるのに苦労したらしい。
この魚は泳ぎまくって強烈に引くから取り込むのが大変。
俺にヒットしたら大騒動になりそう。
しかし、どちらかと言うとアラカブの方が良いな。
料理が簡単だし送る事ができるからな。
受け取った方が三枚に卸したりするのは大変。
その点アラカブやミズイカはこっちで下処理して
煮るか刺身にするかなど簡単だからなあ。
昨日の歩きでヤエン釣りにをしてる男性に訊いたら
ミズイカの数が激減してるらしい。
漁協の職員がいたので確認したらやっぱり少ないらしい。
年中釣ってたんでは減るのが当たり前だし、
藻場の減少も追い討ちになってるな。
コメント
ワカメ採りの船がいた
2016年03月23日
|
釣り・海遊び
三隻も集まったが漁場が狭い
昨日のは白だったがピンクの蕾だ
磯焼けで海藻が無くなってる処が増えているのに
どういう訳か、
有川湾にはまだ海藻が生き永らえている。
今日は喘息の薬を貰いに榎津まで出て、帰りの歩き途中でスーパーで
弟から頼まれたメカブと弁当を買った。
新しくショートカットのトンネルができて殆ど使われなくなった旧道食べたが、
目の前の浅場でワカメ採りの船が三隻もいた。
しかし良く見るとワカメが長くはないからここも磯焼けに
向かってはいるのかもだな。
俺達がガキの頃は大岩をカジメが覆い尽くしていたし、
水中ではワカメやカジメの林の中をじい様が泳いでたんだから。
歩き途中で見たソメイヨシノの蕾が開花寸前になっていたが、
昨日の桜は山桜だったみたいだ。
コメント
沖アラカブが釣れた!
2016年03月22日
|
釣り・海遊び
40センチ近いし1.3キロくらいかな?
案外深い所でもやってた
ビギナーズラックその物だった。
イカが駄目でアラカブ釣りに転じ、俺が7匹・
弟が3匹揚げた所で深場の底物と回遊してる
青物狙いで場所を変えた。
前回ヒラスの中学生を釣り上げた場所近くだが、
さすがにそんなに釣れる筈もなく、俺に何かがヒット。
巻いて巻いても上がって来ず、ようやく見えた姿は
どうやら底物で、さっきまで釣ってたアラカブを
デカくした沖アラカブだった。
美味いし食べ応えありで最高。
巻いてる時に軽くなったり重くなったりで
何なのかサッパリ分からなかった。
アラカブを釣ってた時に近くにナマコ獲りらしき船が
来たが、サザエやミナだったのかも。
なかなか本命のイカが釣れないのが残念だがアラカブが
まあまあ釣れたし、望外の大物をゲットして万々歳。
コメント
ミズイカ初ヒット!
2016年03月20日
|
釣り・海遊び
今朝も風がありおまけに風向きが変わってやり難かった。
9時から村の郷総会とかで8時半には終わらないと駄目で
あまり時間が無くて半ば諦めてた。
ところがあのイカ独特の当たりが来て今年初の獲物。
400グラム程度の小物だったが食べるのには持ってこいだと。
最低10杯は釣らないと駄目なんだがどうなるやら。
残り20分で弟にも来たが、その後は駄目で時間切れ。
弟も一杯揚げた
その後はジャガイモなどの野菜を買いに歩きで出かけた。
往復二時間程の歩きだったがしっかり背中が濡れていた。
途中で見えた山王山(奥の三角形)
コメント
初釣りは釣果無し!
2016年03月19日
|
釣り・海遊び
2キロちょっとかな?
久し振りの祝言島
一昨日の夜帰って来たが、昨日は雨で今朝一年振りに船で出た。
雲が多いのは良かったが、波が結構高くてイマイチだった。
三回船を流したが、二人ともノーヒットで鯛釣りへ転進。
しかし初めての釣りで勝手が違い、流れが速くて糸ふけが多く
全く釣れなかった。
さすがに弟はヒラマサの中学生程度を一匹揚げた。
もう一回やれば勝手が分かるかも。
博多で調べものをしていたら通信料が目一杯になっちまった。
こうなったらやらないと損だから釣りの結果や歩きを載せる。
コメント (2)
最後の釣りでイカが来た!
2015年05月06日
|
釣り・海遊び
いやあ、ラッキーその物だった。
朝から洗濯と掃除・布団干しをこなし、カミさんから頼まれたカンコロ餅をゲット。
帰り道で見たら海は凪ぎだし、潮も満潮ピークから下げ出したし、空は雲全開で日差しゼロ。
イカ釣りに持って来いなんだから出ない手は無い。
喉が痛くてウニ採りを断念した弟も釣りはやる気満々。
その俺の第一投にイカの 手応えだよ!
嘘だろうと驚いたが、まあまあの型で何とも嬉しいハプニング。
正直もうここらには居ないと思ってたからなあ。
結局この一パイだけだったんだから超ラッキー。
最近は全く釣れなかったのに、最後の最後に釣れるとはなあ。
いやいや出て大正解だったぜ。
今回は全部で15ハイ前後釣ったが、来年は三月始めから来る事にしよう。
コメント
久し振りのアラカブ大漁
2015年04月27日
|
釣り・海遊び
捌くのが一仕事
今日は干潮の底が10:40くらいで、7時頃出てミズイカを釣ってみたが、全く触りもしないでアラカブに移行。
潮は小潮で干満の差があまりなく、釣れそうな気がしたが予想通り。
俺が12と弟11の合計23匹。
捌くのが大変だったが、山仲間達へ送る分はこれで調達できた。
どうやら水温の上昇で、魚達も活性化してきたみたいだ。
今朝は南の風だったからPMの来襲がなく、久し振りにクリアな景色だった。
北に見えてた番岳に滝雲が懸かっていたが、初めて見る景色だった。
番岳に雲があるが見えないかも
島の新緑もなかなか良い
コメント
人生初のメバル
2015年04月23日
|
釣り・海遊び
体長26cm
重量270g(内蔵処理後)
ウニ採り三日目。
今朝は珍しく早起きして出かけた。
引き潮の底が6時前で、祝言島目掛けて6時半には出発。
西寄りの風で毒ガスで霞が凄かったが、波の静かな東側でウニ採り開始。
弟の姿が見える範囲で釣りだが、潮の流れが速くて釣り辛い。
その内何か掛かり巻いたが、アラカブと違うなあと思ったらメバルっぽい。
ウニ採りが終わって戻った弟に確認したら、やっぱりメバルだった。
揚げた時に矢鱈と目がデカく飛び出てるなあと感じたが、上手いこと名前を付けるもんだ。
コメント
ウニ採りの船頭に専念
2015年04月22日
|
釣り・海遊び
初日だからこんな物か
早速飯に載せて食った
山を断念して湯治にでもと思ったが、弟から船頭役をやるよう言われた。
一人でもやってやれない事はないが、見てる人間がいた方が安心だし、泳ぐ人間が随分と楽なんだ。
一人の場合は採り終えた後船まで泳いで戻らないといけないが、船頭が居れば合図するだけで良い。
因みに先日の初出漁のウニは、二瓶とちょっとだけだった。
ウニ大好き人間の娘も来るし、せっせと在庫を貯めないとだな。
コメント
ウニ屋開業準備
2015年04月18日
|
釣り・海遊び
雨の中ウニ採集する弟
今日は午前中はイカとアラカブ釣り。
午後は弟がウニ採集して塩ウニを作る試運転。
イカは第二投で俺にヒットしたが、その後はさっぱり。
途中でアラカブ釣りに専念した弟は4匹ゲットしたが、俺にはイカはもう来なかった。
途中で切り上げて今日のスーパーの目玉商品の米 10K・2680円(税別)を買いに走った。
法事で人が増えるし安い時に買っとかないとなあ。
しかし安いなあ、自宅近くのスーパーで、こんな値段で売ってるのを見た事無い。
昼飯後は潮が引く迄イカとアラカブをやったが絶不調。
弟がアラカブを1匹揚げただけで終わり、ウニ採集に移行。
初めてのウニ採集の上に雨になってしまい、塩ウニ3瓶程度の量を採って打ち止め。
ウニ割りは天気の良くなる明後日にして、今日の仕事は終了。
量が量だから塩ウニにしないで、俺達や手伝ってくれる下の従妹達とで生のまま食べるかも。
このところ天気悪過ぎだが、その代わりに来週半ばからは晴天が続く。
祖母傾のチャンスなのに、腰の張りでこのままでは無理。
今の天気サイクルだと連休後半は雨で、来週を逃すと秋か来年だ。
何とか治したいが、先ず釣りを止めないと始まらないか。
まあアケボノツツジがまだだから、余り気乗りしないのが正直なところだ。
コメント
ミズイカ大物ゲット!
2015年04月16日
|
釣り・海遊び
今までで一番の大物?
もう1枚の中型
中型の倍近いデカさ
船頭が帰って来てイカ釣り再開初日は、俺がミズイカ2ハイにヤリイカ1パイ、弟ミズイカ3バイ。
但し俺のミズイカは1.5キロクラスと800g前後と型が良かった。
これ位のサイズになると肉厚だから、刺身にしてもボリュームがある。
村の釣り仲間がもうイカは居なくなった、とか言ってたがそんな事はなかった。
まだ水温が低いから、外海を回遊してるだろうと思ってたが、当たりだったな。
早速捌いて冷凍したが、初めて内蔵を煮て食べてみた。
予想外の美味さに驚いたが、どうして今まで食べなかったのかと後悔しても始まらない。
今からはしっかり煮て食べる。
幸先良い滑り出しだったが、明日からも釣れてくれたら、山仲間の奥さん達の口にも入れられるな。
コメント
イカ用餌木にアラカブ?
2015年03月27日
|
釣り・海遊び
イカにしてはあまり手応えが無いなあと思ってたらアラカブだった。
味噌汁サイズよりちょっと大きめだったがビックリ。
去年、弟もアカハタが掛かったらしい。
イカはその後400g程度のが来た後はさっぱりで、手のひらサイズのが来たがさすがに放流。
アラカブの味噌汁サイズを一匹加えて終了。
一方弟はイカを2ハイ揚げた後はアラカブ釣りに専念して、久し振りの絶好調。
何と一つの餌で大量11匹も釣り上げ、その後も2匹を追加。
アラカブも曇り空が良さそうな事と浅場の方が、ベラもアラカブも魚信が多いのが分かった。
明日で釣りも一休みだから、イカを一匹でも釣りたいがどうなるかな。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1948年生まれの団塊世代のオヤジ。
46才から始めた山に嵌まり込んでいる。
そろそろノンビリ歩きに移行した方が
よさそう。
長野の風景
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
山岳/
青春18切符が大改悪されてた!
島の医者になって/
青春18切符が大改悪されてた!
大雪男/
青春18切符が大改悪されてた!
島の医者になって/
青春18切符が大改悪されてた!
大雪男/
弟も村のシンボルツリーも死んだ!
島の医者になって/
弟も村のシンボルツリーも死んだ!
大雪男/
西沢渓谷の黄葉はイマイチだった
島の医者になって/
西沢渓谷の黄葉はイマイチだった
大雪男/
船窪小屋予約した
毛鉤/
船窪小屋予約した
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
アクセス状況
アクセス
閲覧
106
PV
訪問者
76
IP
トータル
閲覧
1,870,192
PV
訪問者
663,446
IP
ランキング
日別
13,271
位
週別
16,835
位
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
青春18切符が大改悪されてた!
帰宅した途端に植木仕事だよ
今日は長閑で春めいた
やり残した山が4つあるが
弟も村のシンボルツリーも死んだ!
熱海玄岳は取り止めて整体へ
熱海玄岳を伊東に一泊で
久し振りの蓑毛から阿夫利神社下社
昨日で植木仕事打ち上げた
五葉松の古葉落としだけで2時間半
>> もっと見る
カテゴリー
北海道
(139)
東北
(99)
近場の山
(68)
中央線沿線
(99)
奥多摩
(64)
丹沢
(130)
関東周辺
(77)
北アルプス
(125)
南アルプス
(61)
八ヶ岳・中央アルプス他
(35)
九州・四国・屋久島
(142)
山道具
(57)
山技術
(106)
山計画
(197)
山その他
(115)
政治・経済・社会
(156)
野球
(1)
NPB
(6)
MLB
(1)
スポーツ他
(5)
温泉/健康
(205)
その他
(106)
教会巡り/島歩き
(267)
釣り・海遊び
(138)
島暮らし・街暮らし
(171)
上五島名所旧跡
(30)
周(あまね)とリン・クロ
(74)
職人修行
(464)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月