先週は強い「寒の戻り」春はどこへ?・・・昨日からやっと春らしい暖かさが戻ってきました。ポカポカ陽気に誘われ、巨大な奇岩怪石を見ながら顕鏡寺を経て関東百名山・石老山頂へ。さらに、尾根づたいに歩いて大明神展望台。ここからも丹沢や富士山、南アルプス、高尾や相模湖などが一望できました。
■登山コース
石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場(1.5キロ)~顕鏡寺(1.9キロ)~石老山山頂(1.6キロ)~大明神展望台(1.3キロ)~関川・箕石橋~(1キロ)~プレジャーフォレスト前~相模湖病院前駐車場
(約8キロ・約4時間)
■石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場にマイカーを止め、石老山へ。
顕鏡寺表参道は、病院裏手にある階段から始まります。
■急な坂道を十数分歩くと階段の先に顕鏡寺入口が見えてきます。
顕鏡寺は真言宗高野山派。平安時代に源海法師によって創建され、境内には樹齢数百年の巨木が並び荘厳な雰囲気を醸し出しています。
樹齢400年以上と言われ、樹の太さは約6.3mの「蛇木杉」(2本の根を雄龍・雌龍と呼ぶ)
大イチョウ(かながわの名木100選)
道志法師、源海法師が住居とした岩窟、中に福一満虚空蔵尊が安置されています。
■石老山登山口
■見晴らしのよい高台に出ると、そこに「八方岩」と呼ばれる岩があり、津久井方面の眺望が開けています。
鏡(小天狗岩)
吉野岩
擁護石
■融合平展望台には、テーブル上のベンチがあり、相模湖を眺めることができました。周辺の木々も間もなく芽吹きが一斉に始まります。
■石老山(702m)の頂上です。
頂上からは丹沢方面の視界が開け、丹沢や富士山、高尾、相模湖などが一望できました。
■さらに、尾根づたいに歩いて大明神展望台へ。
ここからの眺望は、残念ながら富士山や相模湖は春霞のため、ボンヤリとしか見えません。
■下山道に点在するコケむした巨岩石
■春も間近です!マムシ草やゼンマイ・・・



■登山コース
石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場(1.5キロ)~顕鏡寺(1.9キロ)~石老山山頂(1.6キロ)~大明神展望台(1.3キロ)~関川・箕石橋~(1キロ)~プレジャーフォレスト前~相模湖病院前駐車場
(約8キロ・約4時間)
■石老山入口バス停~相模湖病院前駐車場にマイカーを止め、石老山へ。
顕鏡寺表参道は、病院裏手にある階段から始まります。

顕鏡寺は真言宗高野山派。平安時代に源海法師によって創建され、境内には樹齢数百年の巨木が並び荘厳な雰囲気を醸し出しています。











頂上からは丹沢方面の視界が開け、丹沢や富士山、高尾、相模湖などが一望できました。










