goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

同級生忘年会(プチ同窓会)

2016年12月18日 18時30分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
2016年12月18日(日曜日)☀
7月に奥州三名湯の一つ 「秋保温泉2泊3日」の旅をしたばかりと思ったら、もう忘年会の時期になった。来年は古希を迎える年齢となる。70歳がこんなにも早くきてしまうのかと今更ながら「 光陰矢の如し」を実感している。
■宮城県・秋保温泉旅行の思い出(7/3~7/5)■忘年会の会場は、いつもお世話になっている目黒区内・Nさん宅。大分県安心高校を昭和41年卒業した同級生10人が集まる。胃ガンを手術・回復したF君も参加、賑やにスタート。
■元気に勢揃い!
やはりこの月は物事の締めくくりの行事を行わなければなにか落ち着かない気持ちになるから不思議だ。前川清の「笑顔まんてんタビ好キ」で我が故郷・安心院町のビデオ映像を見いる同級生■いつものように女性陣の腕自慢、味自慢の美味しい手料理がテーブルにところ狭しと並んだ。■楽しい宴は続く!なんと延々4時間にわたり昔話に花が咲く「談笑!飲み!食べ!」・・〝腹一杯〟いや~、楽しかったなぁー。やっぱり同級生はいいもんだ!今年も笑いが絶えない楽しく賑やかな忘年会でした。





シルバーウィークを祝う!(2016.9/19)

2016年09月19日 20時00分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
猛暑続きの今年の夏も9月に入り、台風到来を境に秋の気配へと移り変わりましたがカラッとした秋晴れはなく、明日は台風16号襲来とか‥‥天候不順な日が続きます。😵💦~🌾🍁🌰
■3ヶ月前に同級生ら10人で東北新幹線利用「宮城県・秋保温泉 3日間」の旅をしたきたばかりだが・・小林君から〝喉が乾いた〟御触れを出すようにとの📩📩あり。
(写真は秋保温泉旅行)■そこで会場は、いつもお世話になっている永野さん宅、いつものメンバーが集う。〝残暑払い〟を兼ね、旅の思い出や近況を大いに語るべく、在京・安心院高校同級生(S41卒) の“懇親会" 賑やかにスタート✨🍻🎶✨🍻
■何かにつけて皆で集まったメンバーたち、一杯やりながら親しく語り会う・・・まだまだ若いと自負していたが、いつの間にか年輪を重ねて来年は〝古希〟といわれる年齢を迎える。先ずは参加者全員お揃いでパチリ!👀📷✨👀📷✨■今回は、高校の大先輩の瀬々さんも特別参加いただく。まさにシルバー懇親会となった。■いつも女性陣の腕自慢、味自慢の美味しい持ち寄り手料理がテーブルに並ぶ・・・まさに〝お袋の味〟です。🍳🍶🍺🍷🍲🍣■お昼からスタートして、談笑!飲み!食べる!〟なんと延々5時間・・さてさて、楽しい時間が過ぎるのはあっという間でした。手嶋君が電車内でスマホを紛失、早く見つかるといいが‥‥。永野さん、ありがとう。皆さん、ありがとう😉👍🎶



シニア同級生旅行(秋保温泉 1日目)

2016年07月05日 18時48分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
7月3日(日)天気・曇り
いい歳をしたオジサン・オバサンが高校生に戻って、奥州・秋保(あきう)温泉に出掛けた。
これは大分県・安心院高校を昭和41年卒業した関東地区在住の10人(1名は同校先輩)による、恒例の年1回の旅です。今年はJTB「旅物語」主催の「奥州三名湯の一つ 宮城秋保温泉 3日間」と題するのんびり旅でした。
■🚅🚅東京駅(発)東北新幹線利用
10:30JR東京駅新幹線改札口集合
11:00(発)「やまびこ135」にて・・早速缶ビールが配られる。 🍱🍙各人各様で「お弁当」を買い込み、車内昼食です。🚌仙台駅・ホテル送迎用バス。13:04仙台駅(着)。仙台駅東口ロータリーからホテル迎えの送迎バスに乗り込み、約40分走り、14時30分ホテルチェックイン。ホテルに到着した頃には雨も上がり、青空が顔を出し始めた。■🏨🏩宿泊ホテルは「秋保リゾートホテルクレセント」です。
洋室中心で、チャペル・森林スポーツ公園を併設した湯量豊富な温泉とフランス料理が自慢のリゾートホテルです。部屋は4部屋を予約しました。■先ずは「ひと風呂♨」
地下1階にある風呂は、初夏を迎えた名取川渓谷を望む場所にあり、源泉からの湯量たっぷりの温泉でまったり、まったり。ジャグジーを備えた“春秋の湯”でした。■🍴😋🍚夕食タイム
18時30分から夕食スタート。宴会場は「アイリス」です。先ずは全員ビールで乾杯✨🍻🎶会席料理メニュー■談笑タイム🍺🎶🍺🎶🍺
「二次会」は幹事部屋にて。Nさんの兄から古里の焼酎「安心院蔵」の差し入れ。再び酒杯を重ねながら若き日の思い出話、和気あいあいの近況報告、健康法等、様々な話題が飛び交い、いつしか時間が過ぎるのを忘れてしまいます。



シニア同級生旅行(秋保温泉 2日目)

2016年07月05日 18時35分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
7月4日(月)天気曇り一時晴れ
1日フリータイム(各自自由行動)
■来月は仙台七夕祭です。🎋🎋
宿泊ホテルでは早くも"7つ飾り"と呼ばれる、豪華絢爛な飾り付けが始まっています。■☕🍞🌄朝食タイム(バイキング)
会場はレストラン「ベルビュー」
7:00~約35種類の和洋バイキング■秋保大滝
まずは秋保大滝不動尊の先にある階段を通って滝見台へ。那智・華厳と並び日本三名瀑に数えられ、幅6m、落差55mを誇り、瀑布となって落ち込む豪壮雄大な光景を見ることができます。■湯の橋■秋保名物「おはぎ」
度々テレビで放映されている81歳と80歳のご夫婦が経営する、秋保のスーパー主婦の店「さいち」。年商7億円売り上げるという。名物「おはぎ」は、ふわふわのもち米に、甘さ控えめの小豆アンがたっぷり絡み、ボリューム満点(スーパーさいち)。評判の「おはぎ」ゲット。大ぶりなおはぎはもちろん他では食べられない味でした。■磊々峡(らいらいきょう)秋保の奥、二口峡谷を源流とする名取川。その名取川が秋保温泉のところで、川幅を狭め、独特の峡谷美を作り出しています。その深さは約20m、温泉街への表玄関口「覗き橋」たもとから続く遊歩道は全長650m。「覗橋ハート」
名取川に架かるアーチ状となった「覗橋」から下を覗くと、自然に作られたハート型の岩くぼみが「覗橋ハート」。このハートをカップルが一緒に見ると幸せになれるという噂もあるようだ。奇面巌(きめんいわ)途中で三つに分岐する三筋滝巨人が斧で叩き割ったかのような「天斧巌」釣り人■🍺🍴夕食タイム
フランス料理です。

シニア同級生旅行(秋保温泉 3日目)

2016年07月05日 18時25分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
7月5日(火)天気曇り一時小雨
■本日のスタミナ源の朝食メニューです。■🚌ホテル出発(10:00)
ホテル送迎用バスにて■仙台駅到着
新幹線発車までの4時間を利用して、男性陣は仙台市内観光へ、女性陣旧友との会食へと別行動となる。
■🏯仙台城へ。
観光バス(ループル仙台)にて仙台城へ約20分で仙台城に到着。仙台と言えば、三日月兜の政宗公!伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。■仙台城祉からの展望■女性陣は仙台市内に住む同級生宅へ。■昼食は仙台駅地下街にて〝つけ麺〟をいただく。■🚅仙台駅
15:44(発)やまびこ146号■🚇解散
上野駅で4人下車、東京駅17:48(着)お互いに遠慮なく、和気あいあいに笑いの絶えない仲でいたいものです。みんなと温泉旅行を楽しめるなんて!あー!最高だ!幸せな笑い続けた3日間となった。
まずは、健康で参加できたことに感謝です。皆さん、いつまでもお元気で!!またの再会を約束して旅を終えました。

故郷のお酒は美味しい!(2016.6/14)

2016年06月14日 21時46分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
今宵、大分の酒を楽しむ「第20回東京めじろ会」が日暮里のホテルラングウッド開催された。大分の蔵元さんが協賛、今回は国東市の萱島酒造さんと日出町の二階堂酒造さんが上京。広瀬大分県知事も上京して駆けつけ!大分ファンの西アフリカのブルギナファリ大使の奥様をはじめ、関東在住者や大分出身者ら456人が集まり、日本酒「西の関」や焼酎「二階堂」などの美味しい味に酔いしびれた。舞台では、大分県出身の歌手・港あけみさんが「東京めじろ会の歌」の新曲を披露した他、大分にゆかりのある歌手・芹洋子さんが「四季の歌、坊がつる讃歌」などを歌って会場を盛り上げた。大抽選会後、全員で「ふるさと」を唄い閉会、参加者全員に大分の銘菓「ざびえる」がお土産が配られた。
抽選会で焼酎「八鹿酒造の銀座のすずめ」をゲット!大分銘菓「ざびえる」

故郷のお酒は、ウマイ!ウマイ!(2016/3/8)

2016年03月08日 21時30分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
今宵、大分の酒を楽しむ「東京めじろ会」が日暮里のホテルラングウッドで開かれた。会は、大分の酒の素晴らしさを知ってもらおうと発足して19回目。青木行雄会長挨拶大分酩醸のご夫妻挨拶社会人野球などで活躍し、今年野球殿堂入りした佐伯出身の山中正竹氏が挨拶毎回、大分の蔵元が協賛しており、今回は生まれ故郷の宇佐市安心院から『大分銘醸』さんが上京、宇佐出身の大横綱の名を冠した日本酒「双葉山」と麦焼酎「安心院蔵」などを提供した。会場には大分ファンの関東在住者や大分県出身者ら270人が集まり、大分出身の千花有黄さんの歌謡ショーや抽選会などで盛り上がった。
安心院町出身の皆さん会場は今回も盛況でした!千花有黄さんの歌謡ショー抽選会でゲットした栄養素ドリンク(安心院のすっぽんゴールド)最後に「故郷」を唄い閉会となりました。止せばイイのに!飲んだ帰りは地元・相模大野で北海道ラーメン千島にて「赤味噌ラーメン」




チョッと遅い!新年会&ミニ同窓会(2016/2/28)

2016年02月28日 20時30分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
今日は日曜日で「東京マラソンの日」、穏やかな晴れの天気になりました。チョッと遅くなりましたが、都内目黒区内で大分県・安心院高校同窓会関東支部の有志による恒例の新年会&ミニ同窓会です!■毎年、昭和41年卒メンバーで開催しておりましたが、今年は先輩2人加わり12人での開催です。久し振りに故郷の味「みとり豆おこわ」いただきました。■母校1回生Y 先輩と3回生K 先輩共に元気です。(80歳健在なり。)■持ち寄った女性陣の手作り料理です。■同級生S 子さんの誕生日パーティーも兼ねた宴になりました。「おめでとう」■先輩から『ローヤルサルート21』差し入れです。これは、現英国女王エリザベス二世の戴冠式を祝してつくられた特別なウイスキーです。■昔は紅顔の美少年だったメンバーも、すでに還暦を過ぎた年金生活者。話す話題も認知症や介護へと変遷し、この先何回ぐらい集まって、一緒に飲めるのか?しみじみ思う歳になりました。■何はともあれ、今年も元気で再会でました。気心知れた同じ故郷のもの同士が集まれば、話も尽きずアッという間に時間も過ぎます。■先輩をお見送り今年も大いに飲み、食べて互いの情報交換、大いに盛り上がりました。




安心院高校同窓生(S 41)関東地区忘年会(2015/12/20)

2015年12月20日 17時08分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
気づいたらもう12月下旬。街はクリスマス一色に染まり、キラキラと輝くイルミネーションやクリスマスツリーが街を彩っています。毎年恒例の関東地区在住する高校同窓生の懐かしい笑顔が集まって青春時代へタイムスリップ。元気なシニアは今年も盛り上がりました~
■元気に勢揃い!
メンバーは、今年10月に開催された母校同窓会関東支部の総会・懇親会で推進幹事を担当するなど、今や関東支部同窓会の中心的存在になっている皆さんです。■会場は、いつもお世話になっている同級生・永野さん宅。今年も12人が集まり、お昼過ぎからアットホーム的に和気あいあいにスタートです。■見て楽しい・食べて美味しいベテラン女性陣の腕自慢、味自慢の美味しい手料理がテーブルを彩ります。■楽しい宴は続く!なんと延々4時間「談笑!飲む!食べ!」今年も笑いが絶えない楽しく賑やかな会になりました。それぞれ持病を抱えたシニアの元気な集まりですが、昔に戻って若い頃の気分でいられるのも良いものだ。■来年も元気で集まろう!
高校時代は必ずしも皆が仲がよかったというわけでもなく、むしろ話をしたことがなかった人も多いのだが、50年の長い歳月の間、旅行や新年会など懇親の集まりを重ね、自然な形でフランクに楽しめるのは、この年齢になってとても嬉しいことです。皆さんにとって来年の年が良い年になりますように!

古里に思いを馳せる「在京宇佐山郷会」(2015/11/25)

2015年11月25日 22時20分00秒 | 安心院関係・故郷・高校同級生
今日の東京は午後から雨降り、震える寒さ。そんな中、第36回「在京宇佐山郷会」が開催されました。
■ 宇佐平野から駅館川をさかのぼった上流の山間地域が(旧)宇佐郡。この地域は宇佐平野に対して「宇佐山郷」と称していたが、平成17年に宇佐市と新設合併して「新」宇佐市になり、消滅した。しかし、36年前に始まった(旧)宇佐郡出身者(院内町・安心院町)の在京交流親睦会「宇佐山郷会」は、そのまま存続して、現在も毎年1回集まり、旧交を温めている。【例会】
■今年は、会場をJR田町駅近くにある「NEC三田ハウス芝倶楽部301号室」に移して、午後6時30分から開催され、38人の方々が集まりました。■議事進行は事務局長・河野さんです。■冒頭に挨拶する会長・山上さん。■上京した是永市長も出席し(旧)宇佐郡の近況を報告されました。■大分県東京事務所長小野様の挨拶【懇親会】
■司会の幹事長の瀬々さん。宇佐出身の衆議院議員小田原潔様を囲んで。■それぞれ生まれた時代も環境も違う先輩・後輩と、心のふるさとである「旧宇佐郡」を共有した懐かしい故郷の思い出話で盛り上がります。■いつもお世話になっている宇佐会幹事長新川様。■前回同様に景品抽選会です。■クラウンレコード歌手・嶋三喜夫さんの「母はふるさと」「哀愁列車」・・歌謡ショー。■皆さんの心は、いつも故郷にある心境です。 ふるさと宇佐に思いを馳せると共に、それぞれ旧交を温め、賑やかなひと時を過ごすことができました。