goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「安心院の里」

退職後は、国内・海外旅行、スポーツクラブ、家庭菜園、登山など自由気ままに我が人生謳歌中です!(健康で元気なうちに・・・)

奥高尾の隠れ里「うかい竹亭」で懐石ランチに舌鼓!2013.10.11

2013年10月11日 18時38分54秒 | その他









朝の雨も上がり晴れの天気、季節外れの最も遅い真夏日(八王子31.5℃)となりました。
今日は高尾の山麓にある高尾霊園「春泉寺」に眠る義父の墓参りを済ませ、義母・妻の三人でお決まり「うかい竹亭」の懐石ランチです。
「うかい竹亭」は、年月を経た巨樹や季節の山野草、竹林、大小20もの数寄屋造りの離れが点在する山水を利用した広大な日本庭園内にあります。
丹念に手入れが行き届き、打ち水も清々しく、いつ訪れても、隔世の感がします。
先導の男性従業員の案内で鯉の泳ぐ池からの流れのほとりに、飛び石の路が連なった茶室付きの数寄屋造りの離れの座敷へ。
メニューは「昼膳」です。
担当するお姉さんが、萩の花をあしらった繊細な姿の御殿籠の朱の寄り紐を解くと、華やかに盛り付けられた秋の食材が・・・
先付~ 粒蕎麦茶碗蒸し
前菜は~菊花ずし・月見芋・錦秋和え・あみ茸紅葉和え。
椀~枝豆しんじょう・椎茸・白木耳・つる菜
造り~鯛、鮪・・
一口ソバ
焼肴~子持鮎塩焼・うるか醤油
煮物~秋ナス、鴨そぼろあん・・
飯~きのここ飯・汁・香の物
水菓子 シャーベット
料理は一品ずつ小刻みに運ばれてきます。
一品ずつ給仕をされ、料理の説明を受けた後、ゆっくりゆったりと堪能しながら、いただきました。

東京オリンピック招致PR バッチいただく(2013.8.23 )

2013年08月24日 03時48分53秒 | その他
東京に“オリンピック"来るんでしょうか?
友人から東京オリンピックの招致PRバッチを頂いた。
先のプレゼンテーションで東京優位の情勢が伝えられたが・・
招致に賛否両論いろいろあるようで、難しいことはよくわからないが、何より子供達に、世界への大きな夢と希望、感動を与えてくれることは間違いない。
当時私は高校生、バレーボールの“東洋の魔女"、マラソンの“アベベ"、柔道の“ヘーシンク"などの活躍・・
テレビにくぎ付けになったことを今でも鮮明に記憶している。
三波春夫さんが歌う【東京五輪音頭】も、当時流行しました。
こんな歌詞です。
「ハァーあの日ローマで ながめた月が ソレトトントネ きょうは都の 空照らすア チョイトネ 四年たったら また会いましょとかたい約束夢じゃない ヨイショコーリャ夢じゃない オリンピックの 顔と顔ソレトトントトトント顔と顔」
冥土の土産に、ぜひこの目で、実際の競技会場で、あの感動をもう一度体験したいものだ。これから来月の決定まで頂いたバッチをつけて応援しよう!!

妻の誕生日祝いランチは、フカヒレレストラン蔭山樓( かげやまろう) !(2013.8.15)

2013年08月15日 20時09分00秒 | その他








妻の誕生祝いランチは、自由が丘「フカヒレレストラン蔭山樓」です。
妻がTV放映で知った有名人気店らしく、一度食べてみたいとのことで酷暑のなかを出掛けてみました・・
その店は、私が5年間勤務したことのある目黒区内の東急・自由が丘駅から5分ほどの学園通りに面する隠れ家的な中華レストランです。
コラーゲンたっぷりのフカヒレ料理が自慢で、フレンチスタイルの創作中華料理が味わえるとのこと!

予約の午前11時30分に入店、この日の最初の客となりました。
注文メニューは「フカヒレ姿煮ランチコース」です。
■生ビール(大)で乾杯です♪
■最初は「朝取り蒸し野菜と、小さな蒸し物」
蒸されてるのは三浦産の野菜と、くずきりが入った豚肉の蒸し物、どちらも秀逸でした。
■二番目は「エビマヨサラダ」
丸々とした一匹の海老がカリッとした衣に包まれ、一緒に添えられたおこげもポンポン菓子のようにサックリ。
■三番目は「フカヒレ姿煮スープ」
とろっと柔らかで濃厚な味、その味わいの深さは、あとまでひき最後の一滴まで飲み干したくなり、大変満足感ありました。
追加注文したライスをスープに投入し、雑炊のようにいただく、うま過ぎです。
■四番目は名物「こだわり麺の鶏白湯そば」 
すでに満腹状態、鶏ダシのスープはトロッとしており、見た目は豚骨スープのよう。
上に載るのは蒸し鶏にレタス、ブラックペッパー、開化楼の特製太麺がスープに絡み旨みの多い重厚な味でした。
■デザートは「杏仁豆腐」
選んだソースは、妻がマンゴ、私がブルーベリーソース。柔らかい食感で、さっぱりとしめてくれます。
前評判通り美味しいお店でした。












酔芙蓉(すいふよう)の一番花が咲きました♪( 2013.8.13)

2013年08月13日 17時32分30秒 | その他





今年の猛暑続きの中、我が家の狭い庭に、初秋を彩る「酔芙蓉」の一番花が咲きました。
「酔芙蓉」は、朝に白い花を咲かせますが,午後になるとだんだんピンクにかわり,夕方から夜にかけてさらに赤くなり,翌朝にはしぼんでしまう一日花です。
名前に「酔」の漢字を入れているのは、”酒に酔って顔色が変わる”というところから使われています。
当然、午前と午後の景色が違いますが、午前中は前日のしぼんだ花が残っているので、紅白の様に見えます。
高いところに沢山の青いツボミが付き、これから次々と大輪の花を咲かせてくれますので、楽しみです。

モミジアオイ咲きました♪(2013.8.8 )

2013年08月08日 13時44分10秒 | その他


立秋が過ぎ暦の上では秋だが、高温注意報が発令されるなど、この厳しい暑さは当分続くという。
そんな厳しい暑さの中、今朝庭のモミジアオイが、一番花が咲かせてくれました。
蕾がたくさん付いているので、しばらくは楽しめそうです。
他の夏の花も、花の少ない時期、厳しい暑さの中で咲き誇り、この花を見ると 少し暑さの清涼剤になります。




   

孫の幼稚園イベント「夕涼み会」参観(2013.7.13)

2013年07月14日 10時36分36秒 | その他

連日の猛暑続きで「うんざりだ!」。
人も動物も植物もぐったりだ。
そんな中、孫が通う幼稚園の「夕涼み会」があるというので、長男の嫁にくっついて、私達夫婦もイベント参観に行ってきた。   
幼稚園は、すでに園児や保護者らが多数集まっており、ハッピや浴衣を着て、張り切って園庭を駆け回っていた。
園庭にはやぐらも設置され、子ども達が作ったちょうちんが飾られ雰囲気を盛り上げている。
職員や保護者で考えた焼きそば、おにぎり、ポテト、ヨーヨーつり、ゲームなどの模擬店も出店し、大繁盛! 
そして何といっても、メインは年少クラスを中心とした子ども達の遊戯。
園庭では、ママの姿を追う不安そうな孫の目、泣きべそをかきながら緊張した様子で最後まで頑張った。
つい最近まで赤ちゃんだったのに、大きくなったなぁ~。感心!! 感心!!
なんと爺(じぃじ)に、自筆でメガネの特徴などをとらえた似顔絵を書いて、プレセントしてくれたではないか♪♪
孫の成長振りには目を見張ります。
久方ぶりに”爺(じい)じ”した一日でした。

アゲハ蝶観察!!(2013.7.3)

2013年07月04日 00時59分18秒 | その他

ふと外を見ると、我が家の小さな庭で、何処から翔んできたのかアゲハチョウが羽を休めていた。
お昼時に一時風強く、飛ばされないように必死に鉢植えの葉に掴まっているようだ。
いつもは忙しく、花から花へ飛び回っているのに。
近づいても逃げ出さないので、スマホを取り出してパチリ!!
公園、畑地などお馴染みのチョウ。
よく見ると結構きれいなのです。
花にとまって、密をすう時、羽を揚(あ)げてとまるので、そこから名付けられたそうです。

ご健康・・・新春食事会(2013.1.5 )

2013年01月05日 22時08分11秒 | その他









新宿駅南口から徒歩3分。小田急ホテルセンチュリーサザンタワー19階「四季の味 ほりかわ」で新年食事会です。恒例の行事です。
料理は、山海鮨付コース です。
組小鉢  3品
お造り  5種盛合せ
天婦羅  海老・鱧・季節野菜 
豆腐料理 おぼろ豆腐
メイン料理 牛肉◆和牛網焼
食 事 寿司
デザート 3種盛り

地上100mの眺望が素晴らしく、テーブルから夜景が綺麗に見えます。
ドコモタワーが間近です。
今年も義母(86歳)は元気、健康そのものです。来年もこの場所で一緒に食事会をしたいものです。