♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

根引きの松

2006年12月29日 | 日記・生活
いよいよ~今年も後3日をきりました。
朝から悪天候でーーす。昨日買い物をしておいてヨカッタぁ~~
『黒豆』を圧力鍋で煮て完了!煉り羊羹も完了!(コレは昨日夕方作った)
お花のアレンジ完了!

午前中でほぼ~今日の予定が終わっちゃったので、午後はゆっくり~溜まった韓ドラ三昧しました。余裕でしょ?うふふ

そうそうーー床の間に義母が正月用にと飾った、掛け軸に注目!!
『根引きの松』と言う内容らしい。(値引きじゃないよ!爆)
お正月に門松って飾るでしょ?門松の代わりに『若松』を飾る所もありますね。
この松(若松)を引っこ抜いている様子の絵です。
松は昔から成長が早く丈夫に育つと言う事から、縁起物として色々な場面で登場します。お茶碗やお皿の模様など。

ご先祖様のコレクションだったらしい~書いてある文字が・・んんん読めないぃ~~

皆さんは、もうーーお正月を迎える準備はOK?
と、
人様をアオル悪いヤツですね?うひひ

************************************


故郷の友人ヒロポーちゃんから届いたプレゼント
『かまぼこ各種詰め合わせ』・・・この蒲鉾屋さんの店主○○クンは高校の同級生
(たしか1・2年と同じクラスだった?)
お話をした記憶はあまりないけどー懐かしいぃ~~思いで頂きました。
故郷の味を有難う~~ヒロポちゃん


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あおらないでよ~ (てんてつ)
2006-12-29 20:36:40
黒豆、買います(笑)
作ったことないのよー
いつもおせちは商売柄仕出屋さんに
頼んでいたんだけど
今年は買ったものつめちゃおうかなー
う~ん、それにしてもすごい数の蒲鉾。
心やさしい同級生にかんぱ~い
返信する
エヘヘ (きりちゃん)
2006-12-29 22:44:53
てんてつさん
あおってゴメンチャイ~
私もお節はいつも注文してま~す 
他に足りない所を少し作る程度ですよ

蒲鉾・・・色々な種類があってGOOD
故郷の友達に感謝でーーす
返信する
はーい♪ (MrsPea)
2006-12-29 23:08:36
ウチもお正月迎える準備OKよ~ん!
姑殿をご招待したのですが、来ない事になっちゃったの~(TωT)

お姉様宅のような名家には、素晴らしい掛け軸があるのね~
ご先祖様から代々受け継がれる物って良いですね!
お宝鑑定団の世界だわ。
返信する
Unknown (キートン)
2006-12-29 23:28:11
あおられて焦ってるっす~~、ガハハ!
きりちゃん、もう黒豆とか煮たの~~??
は、はやっ!!
私なんて明日買い物に行ってあさってだじょ・・
家もおせちはほんの少し、買ったのと作ったが半分ずつぐらいかな?
どうしても洋風のが喜ぶからそっち系になっちゃうもんね、
かまぼこ、いいね~~♪
これは色々楽しめてお雑煮も楽しみだね、
良いお友達がいていいにゃぁ~~、
返信する
はっはっは (きりちゃん)
2006-12-30 00:19:21
Peaちゃま
お姑さまはいらっしゃらない事になったの?
寒いからかしら~残念ですね
ま、ゆっくり~お正月をお迎えくださいな
名家じゃないす銘菓がイイナ!爆

キーちゃん
焦る事はないじょーー明日がある~あさっても~あーるぅ~さぁ~~
若いモンは洋風がいいのよね?
でもー自分の為に作るのだ!!ワハハ
返信する
はや~~い (たぬちゃん)
2006-12-30 07:25:38
今日の午後から頑張りますよ!
息子は 朝帰り・・・お酒の臭いはしないから
カラオケで・・朝までの様子。。。
若いね!
お勉強忙しい・・なんて言うけど
帰省中は 別だわね。。。笑

かまぼこ・・ご親戚にも
分けられますね。。いろいろあるんだね。すごい。
新潟にも 堀川かまぼこ とか、3社くらいあって
競争してます。お正月の必需品だもんね。
返信する
いえいえ~ (きりちゃん)
2006-12-30 08:40:25
たぬちゃん
今日は午後から主婦業専念・・・頑張ってくださいね
私は普段時間が一杯~あり過ぎるから・・・早めに取り掛かれるし、大雑把なので早いです エヘヘ
娘も午後帰ってくるし、皆揃うと賑やかになるわぁ~
息子ちゃん、朝まで楽しいひと時だったようね?
うちの息子も午前さまでしたけどー仲良し数名と遊んで来たようです。
かまぼこ・・・すごく助かったのよぉ~この時期でしょ?笑
返信する
いいな~~~ (ぴーたろー)
2006-12-30 09:58:08
かまぼこ、日持ちしなかったりで自分でも持って帰らなかったし、こっちじゃ、冷凍になって普通の売ってるだけだわ。
おいしいのって、本当に材料によって味が違ったりがよく判るし。

掛け軸もいいな~~。って、うちじゃ掛ける場所もないけどさ~~。ははは。
根引きの松なんて、なかなか。
京都は門松じゃなくて、本来、根引きの若松に熨斗をつけて門に掛けるんだって。そうすると神様が宿るのだと。

今日、頑張ってすす払いしたら、腰痛くなっちゃった~~。
返信する
そっかぁ~ (きりちゃん)
2006-12-30 18:11:18
ぴーたろーちゃん
パリでは『かまぼこ』はあまり手に入らないでしょうね?冷凍したカマボコ・・・へぇ~~どんな感じかな

値引きの末・・・お安くなって・・じゃなくて!
根引きの松・・・何気なく見ていたけどー縁起物なんですね~ワハハ。
そういえば、男児用の着物の柄も松の模様だわ。(七五三のお着物)

お掃除頑張ったのねーー天井高いんでしょうなぁ~~大変!!
返信する