goo blog サービス終了のお知らせ 

♪きりちゃんちで朝食を~♪

楽しい美味しい話は・・・?

いにしえの~奈良の都へ

2023年04月19日 | 旅行など


いにしえの
奈良の都の
八重桜 けふ 九重に
にほひけるかな

🌟百人一首の61番目に詠まれている
平安中期の歌人 伊勢大輔

調べてみると
いにしえ
以前は奈良に平城京の都があった
710年~784年
今は平安京に、都があるが
九重=宮中の意味

にほひけるかな
花の香りなのではなく美しく色づいているようす

まさしく、桜は八重桜が咲いてました。
奈良公園~春日大社~二月堂~東大寺
と、ぐるりと歩きました。

猿沢池から興福寺をのぞむ


あ、うん!

高校の修学旅行以来何度となく来ていますが、今回はお友達との女子二人旅

特に綿密なプランもなく
ぷらぷら歩いた歩いた~😅


少し痩せて毛並みも悪い(毛の代わる頃?)鹿ちゃんたちもわんさかわんさかおりました。鹿せんべいチョーダイ!の子達が寄って来ます(笑)
美しい✨
春日大社


二月堂
大仏殿の裏

お日様も傾いてきた

ならまち界隈

沢山歩きました
23000歩はいったかなぁ?
ホテルに戻ったら脚がツリマシタ😅

つづく


万葉集の道を行く

2023年04月18日 | 旅行など
『山の辺の道』という万葉集の歌碑を辿りながら歩く古道を歩きました。
本当は天理市から桜井市までの全コースだとかなり長いので、JR奈良駅から万葉まほろば線(桜井線)で30分位の柳本で降車。
予約してきてもらった💴🚙タクシーで『長岳寺』まで行く。
そこからは『三輪駅』まで歩く。

途中に古墳群があったり、ミカン畑や筍の林など、とてものどかな農道。
人がやっと歩けるほどの道も多く、時々へたばりながら?

でもね、途中にある神社や仏閣に立ち寄りながら
万葉集の書かれた歌碑をたどりながらのんびり~歩きました。
長岳寺
世界遺産の鐘楼

ゴォ~~オン🎵
Go On🚶‍♀️



道しるべを頼りに歩く

なんかね5年前に歩いたイギリスのコッツウォルズみたいだね!
と二人で話ながら懐かしみながら歩いていた。
するとそこに?ええ?
英国の旗🇬🇧マーク




な、なんと『Brighton TeaRoom』というBrighton在住オーナーのカフェでした。

ちょうどランチ☀️🍴の時間でしたので奇跡みたいな!!
イングリッシュブレックファスト
を頂く🍴
オーナーのナミさんとBrightonのセブン・シスターズ(白い岸壁の美しい海岸)へ行った話などしましたよ。
そう、M子さんとあちこちの旅をして歩いています。
ぷらぷら~ぷらぷら~🚶‍♀️

食後も登ったり降りたり、くねくねの道を歩く。

神社にも何軒か寄り、お願いしてばっかり?!

今回は『御朱印帳』の記帳も始めたのでそちらも沢山書いて頂きましたのよ。
春日大社からスタート
カッコいい!!

なんか書いて頂くと嬉しくて、楽しいものですね。
御朱印ガールは始まったばかりよん。

こんな道も。
何て、書いてある?


大神神社
ここが最後、参道を行くと『三輪駅』そう、あの三輪ソーメンの三輪でした。
へぇーーーー!でした。

とっても疲れたけど、とおっても楽しかった『いにしえの奈良の古道』でした。

おつかれさん!

この日の歩数19000歩
前日よりは少ない。
脚はつらなかったわ(何とかセーフってところかな😅)

ふっ

つづく






















2023/03/08ポカポカでした

2023年03月08日 | 旅行など
全国的にぬくぬくだったようですね。
きりちゃん地方もお花たちもそろそろ目を覚ましそうな感じ?
まだまだよ、、、

🌸桜の開花も進んで見頃を向かえている地方が羨ましいのであります。
毎年のことだけどね😅

さて、先日のお休みに庄内地方へドライブしてきました。
昨年の初夏にMちゃんと《女子旅》して以来です。

お雛様があちこちで飾られていますよ。
今回は《酒田の傘福》に会いたくて行って来ました。
前回はコロナ前の3年くらい前以来?!
とにかく
かわいい❗
キレイ❗

お写真みてね。
旧料亭《山王くらぶ》
真冬以外は通年展示されています。

さまざまな飾りが!



ジュサブローさんの人形
素晴らしい✨

建物も興味深い✨


お昼は割烹で《鰻重✨》
オイチカッタ!

また行こう🎵

お土産に連れて帰りました
『ミニミニ傘福うさぎ』











2023/02/17お雛様🎎

2023年02月17日 | 旅行など
先日の上京では《三井家のお雛様》にも、行きました。
日本橋三越のおとなりの重厚な建物の中にある三井美術館。

この子にも会いました。
そしてパパさんお初のご対面
相変わらず立派です✨

ブラピの映画の設営も。

美術館はとても上品で豪華
エントランス



予約はなしでもオッケー🆗でした。
鹿さんは撮影オッケー🆗
三井財閥の栄華を垣間見られる
江戸時代から昭和初期までの歴代の素晴らしいお雛様やお人形の数々。お嫁さんやお嬢様の物だったそうです。
本当にこんな世界があるのね?
みたいな、、(笑)
それぞれに一流の職人さんの手による造作は素晴らしいものでした。
家のお雛様ったら、ずっと仕舞いっぱなしですわ。
そろそろお飾りしてさしあげないと『すねちゃう』かも😅

お土産に連れてきた硝子の🎎お雛様
小さくて場所もとらないんでGOOD👍️
小さいこはもう一つあったっけ。
通年キャビネットに飾りっっぱなし

またどこかお雛様巡りに行きたくなりましたわ。

ここはフラレてあきらめた美術館。


予約が必要で、当日券にも大行列、並ぶ前に売り切れしました。

内容は《Dior展》
お若い方々が沢山並んで今したよ。5月迄開催らしいので機会があれば、、、
















2023/01/08大晦日は横浜へ

2023年01月08日 | 旅行など
大晦日は昔住んだ街横浜界隈へ!
当時は山下公園や元町、中華街がコースでした。


✨ホテルニューグランド✨
元町ではお鍋を買う!!

昔よく行ったお店が無くなってたわ。💦
しかし凄い人でした。
美味しそうなお店には行列が!!
赤レンガ倉庫
おしゃれなお店がいっぱい。
懐かしいお菓子などを買う





そして紅白歌合戦🎵を見たら
初詣へ『明治神宮』は若者でいっぱい
拝んで帰るまで2時間ほどかかる。ご利益を期待したいアーメンもとい『神様今年も宜しくお願いいたします』(笑)

2023年の始まりです。









2023/01/07本年もよろしくお願い申し上げます

2023年01月07日 | 旅行など
今年はウサギ年
ピョンピョン跳ねるような愉快な暮らしをしていきましょう。
皆さまよろしくお願い申し上げます。
暮れから新年年明けは雪のないピーカン☀️の東京stay。
久しぶりのお節も作らないお正月を過ごしました。

ふと、なんか~寂しい気もしないでもない?!うそ!!(笑)

鎌倉の大仏様ともご対面~。

後ろ姿もナイス👍️
江ノ電
途中のスラムダンクのロケ地には人だかりが!!おおお。
念願の《しらすどんぶり》
生しらすと釜あげの二種盛り
鶴岡八幡宮⛩️



《さざれ石》
君が代の歌詞のもとになった。


初日、お、わ、り

大晦日は?つづく













2022/09/21寒い!

2022年09月21日 | 旅行など
心配した台風が去ったら、とたんに寒くてビックリしています。
このまま秋へ?まさか、、、。
シルバーウィークもお天気もまずまずでしたので予定してた青森へドライブ。
弘前の美術館、6月に行った以来ですが、あのワンちゃんの作者奈良よしともさんの展示会が始まったのでした。


赤レンガの倉庫(シードルなどの酒などの倉庫)だったところです。

若い頃の奈良さん。



あら、小さいワンちゃん
一緒に記念撮影もしちゃった♥️


膨大なレコードのコレクション
おお、知ってる知ってるグループもいましたよ。古っ(笑)
カフェにて
おしゃれランチ🍴
グッズも買う。

来年の三月まで開催中ですって。

🍎リンゴの里ですので、そりゃもうそこらじゅうにリンゴの畑が!!ワクワクが止まらない🎵

もちろん撮影しました。
早生富士だそうです。
撮影させていただいた上に、『持ってて!?』と、🍎を🍎🍎🍎🍎🍎5個頂いてしまいました。
青森の人はイイ人だね♥️
津軽富士の岩木山が!
手前のリンゴは加工用で、ジュースやリンゴ酢などになるそうです。
すごっ!こんなにたくさんのリンゴ。落下した🍎リンゴ達なのでしょうか?

鶴の舞橋
日本一長い木製の橋300m

丹頂鶴が飛来してくるらしい。
今は鷺(サギの舞う湖)

岩木山が美しい🗻

彼岸花❗
公園のあちこちに咲いていた。
お彼岸の頃に真っ盛りになるらしい。名前の通りだわね。
パパさん初めて見た!だって。
そっか!これは北国の花じゃないんだね。うんうん。
私も久しぶりに見たわ。


















2022/07/25夏の花

2022年07月25日 | 旅行など
木槿やタチアオイが咲き、夏本番ですね。
今朝は朝のお散歩で青いツユクサも見かけました。
爽やか😃✨

先日の上京では大人の遠足的な博物館へ行った後は
丸の内の美術館へタクシーで移動!(暑いし体力温存?🤣)
予約はしなかったけれど《当日券🎫》にて入場出来ました。
三菱一号館美術館
お洒落な建物です✨

あのCHANELの展示会

いきなり行ったのに入ることが出来てラッキー😃💕
音声ガイドはスマホにアプリをダウンロードして、飛行機でもらったイヤホンが役に立ちました!\(^-^)/
今でも聞けるんですよ!
人気俳優さんのナレーションで、CHANELの作品を丁寧に解説してくれます。
最初に作ったジャージ素材の服

暗い~ので、次の会場は?どこどこ?みたいな迷路のような会場です。
所せましと、洋服のあれこれからコスチュームジュエリー、香水等々。

ずいぶん前にアメリの女優さんが扮するCHANELの物語映画を観ました。
その時の記憶をたどりながら。

恋人に勧められて『君の服は売れる!』と、パリから避暑地のドーブィル(ノルマンジー)へやってくる貴婦人たちに向けてドーブィルで初めてサロンを開いた話も。

映画ではジャージ素材の男性の服を女性用に改良し、着やすくて大ブームになった。
それこそビーチに似合う青と白のボーダーの服なども。

きりちゃんのコロナ前の最後の旅先が🇫🇷の、ノルマンジーでした。
そう、ドーブィルにも行きました。
お洒落な街で素敵なお店や高級なホテル等々、当時も貴婦人たちがぞろぞろ集ったのでしょう。

CHANELのお店の前でポーズを取ったフォトなども撮りました🤣🤣


CHANELの商品は今でも大人気ですが、きりちゃんもお化粧品等を少し愛用してるくらいかな?
バッグは大昔にパパさんから買ってもらったのを持ってますとも!!イェーイ✌️☺️

9月の末まで開催してますので、皆さまもぜひ!

記念にBOHIN (ボワンと読む?)のピンクッションを買ってきました🎵
ちょっとCHANEL気分?
他にも洋裁に使うgoodsが有りましたよ。









むむむむ?!何を考えてるの?

2022年07月21日 | 旅行など
雨が沢山降って心配ですね。
皆さまの所は大丈夫でしたか?
きりちゃん地方もそこそこ降ったり止んだりでございます。
雨が止んだらウォーキングゥ❗
と、お空と相談しながらですのでモヤモヤしておりますわ。ブツブツ

さて連休はパパさんと《修学旅行的な旅》に出ました。
上野の博物館界隈と丸の内界隈へ。
それこそパパさんは学生時代に上野駅を拠点に上がったり下がったりしてたので懐かしいのかも。
昔の暗いイメージがなく『モダンな駅になったなぁ!』と、感動しておりました。はい(笑)

目指したのは考える人の彫刻がある西洋美術館ではなく、、、ほほほ。こちらは今度ね。
東博こと《東京国立博物館》
私は何年か前に兵馬俑展とBVLGARI展を鑑賞しに訪れています。
⬅️BVLGARI展はここで

しかし、本館や東洋館などの展示は初めて🔰
重厚な建物もグッド👍️





ユリノキ!
明治に、持ってきた種からこんなに大きくなったらしい。
野口さんと宇宙へ行った土偶(レプリカ)です。💠かわいい💠

縄文式土器~埴輪~土偶
それからそれから近年までの美術史を知る鑑賞をしましたよ。



素敵✨







久々に学校で習ったような作品をじっくりみて回りました。
ふぅーん。ほぉーーー!
すごいね🎵
等となかなか興味深くて楽しかったです。
最近パパさんも、東京の歴史的な建物や美術館に目覚めた?!ので、《また行こう!!》と張り切ってますって!!ははは

今度はここにも行こうね。
世界遺産になったらしいじゃない?


地獄の門

真ん中辺に考える人がいますよ。


灼熱Tokyo へ

2022年06月28日 | 旅行など
用があって灼熱の東京へ!
ずいぶん前から予定してたら、な、なんと猛暑の日曜日
日帰り上京でした。
まずは予約しておいた美術館へ。
目黒駅から徒歩で。
うー、暑い😱☀️
木陰が嬉しい道😃💕

着いた。
予約しておいたのでスムーズ。
え?シニア料金で半額\(^-^)/
そう、そんな~お年頃になったんだわ😅💦
さてさてお目当ての旧宮家の邸宅
アールデコな素敵な建築様式✨
入り口のルネラリック

これこれ!!


中では蜷川実花さんの展示会が前日から始まってました。



若いカメラ女子が沢山いらっしゃいました。
素敵なお部屋と作品の競演。
一部写真🆗‼️な箇所も有りました。
殿下寝室側のテラス

大食堂

アールデコな室内✨






もうねぇ、キョロキョロします!(笑)


別館はまたまたモダン

ガラスが素敵✨

お庭へ出ました。


妃殿下の居間から出られるテラス

茶室や池も
都民の憩いの庭みたいです
木陰で談話する皆さんも

猛暑💦

ささ、ランチ☀️🍴
出口付近にあるレストランも予約しておきました。



ランチコース
予約時にお願いしておいた《記念日?》と言うことで
少し早めのパパさんのBIRTHDAY🎁🎂
こんな演出が!
🎵オルゴールと一緒にサーブしてくださいました\(^-^)/💕

記念撮影♥️📸


つづく