goo blog サービス終了のお知らせ 

犬猫と日向ぼっこ

ミックス犬と二匹の猫と一緒に送る毎日の記録と庭の草花の栽培日記。また、旅行先での記録などを綴る。

セロリをもらって

2017-04-27 16:48:58 | 食べ物

先週 友人が野菜を届けてくれました。

この週の初めには 道の駅の野菜を買った兄が

持ってくれていたし 我が家の冷蔵庫の野菜室は

満室に。

 

友人が持ってきてくれたのは 大きなほうれん草と

新鮮なセロリの株

 

セロリ 一本は たまに買うこともありますが

株では…

留守に置いてあったので お礼の電話をしたときに

食べ方を聞くと

野菜炒めか天ぷらで食べていると。

 

もらった日に 肉と炒めたら 翌日の朝まで

セロリのにおいが台所に充満していました。

 

あまりにもたくさんあるので

結局 クックパッドで調べた

“セロリのふりかけ” を作りました。

 

なかなかいい出来ですが 娘はセロリが嫌いなので

どこかに おすそ分けしようと思っています。


コーヒーライス

2017-02-15 17:17:44 | 食べ物

 

 

 

昨夜 マツコさんの番組に 料理研究家の

平野レミさんがゲストで出ていました。

 

わたしと年は近いと思います。

結婚前から愛読していた“今日の料理”で

 

小林カツ代さんの料理と共に

参考にさせてもらっていました。

 

昨夜 レミさんの料理の紹介の時

「コーヒーライス」というのがありました

 

ココナッツオイル でベーコンと玉ねぎ?を炒め ご飯を入れて

お湯で溶いたコーヒーをかけて炒める…

確かこんな作り方だったと思います。

 

年末に 母がお世話になっているグループホームの

クリスマス会に行った時

この コーヒーライスをごちそうになりました。

 

ちょっと ほろ苦く 意外なコーヒーの使い方を

面白く思いました。

 

作り方だけ簡単に聞いたけど…

レミさんの調理法を参考にされていたのか。

 

結構ばあちゃんたち ハイカラなものを御馳走になっているんだな

そう思いながら 私は夢の中に入って行きました。

 


豆腐(アゲ)料理

2017-01-13 16:06:21 | 食べ物

 

 

 

ポーズをとる 鯖男

 

 

散歩から帰って テレビをつけると

BSで 豆腐のことをとりあげた番組をしていました。

途中からなので どういうストーリーかわかりませんが

見た時には 京都の料理研究家が

アゲに トマトとチーズを入れてフライパンで焼いていました。

 

う~ん

かつて 似たような料理を作っていた…

職場の 酒好きのおじさんに連れて行ったお店で習ったもの。

 

その時には

アゲに刻んだ長ネギとカツオぶしを入れ つまようじで閉じて

餅網で焼き 皿に盛ったものにポン酢か醤油をかけて食べる

そんなものでした。

安くて簡単。

 

それを始めて食べたお店は 元すし職人のおじさんが

瀬戸内の魚を使って 料理本にないような

美味しいものを作ってくれていました。

 

店主が病気になり お店は閉店となりました。

 

美味しかったな…と思っても 今は

「おいしいね!」といってくれる相棒がいなくて

私も 再挑戦 しようということになりません。

 

最近は 我が街も不景気風が吹きっぱなしで

チェーン店以外の飲食店は ほとんど無くなり

寂しい限りです。


イタリアで買ったチョコ

2016-05-11 17:45:36 | 食べ物

 

 

(左の紙が入っていました)

 

去年の秋 イタリアに行った時に買ったチョコが残っていたので

おやつに…と袋を開けて食べようとしたら

まだ食べていないのに チョコの包み紙が

ひらりとテーブルに落ちてきました。

 

封を切ってなかったよね~と 袋を見ましたが

今日 ハサミで切ったところしか切った跡はありません。

 

買ったのは N社のツアーで 旅行社と

提携している店でした。

スペイン系みたいなおじさんが 営業の日本語?で

あれこれ勧めていました。

 

その前日チンクエッテッレで買ったのと同じナフキンも 

ここでは高かったので

買う予定はなかったのだけど まあ お土産予備として

買ったチョコです。

 

日本で買う方が安いような値段でした。

なのに 空の包み紙いりだなんて

ひとつだけど …

 

 

 


気になったサクランボ

2016-05-10 13:47:24 | 食べ物

わが家の斜め前の畑に さくらんぼの木があります。

あっという間に大きくなって 今年は沢山実をつけています。

 

近所の主婦と 散歩のとき 眺めています。

一昨日眺めて「いっきに赤くなったね。おじさん食べないのかな~」と

話していたら おじさんが来ました。

「沢山なりましたね」と、ものほしそうに言う私達。

おじさん 気が付いたのか

枝を切ってくれました。

帰って食べてみたら “ゆすら梅”みたいでした。

お店で売っているものより かなり小ぶりでした。

 

私たちが子供の頃なら さくらんぼなんかすぐ

失敬するものがいたはず。

最近の子は お店で買うものと 畑のサクランボが

同じものと思わないんじゃないかな。

と言うことで

サクランボを失敬するのは ピーピー賑やかな

ヒヨドリだけです。