仙台藩は奥羽列藩同盟に先立って、信達二郡の旧幕領8万石をどさくさに紛れて占領していますし、その行動原理は領土拡張だったと考えています。これは越後水原10万石の占領を目指した会津藩も同じ。 twitter.com/nobunobu1958/s…
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 11:22
言葉足らずでした、越後水原の旧幕領10万石の接収を目指してですね。この水原代官領の占領を目指して進駐してきた会津藩兵と、北陸口新政府軍が接触したのが北越戦争の始まりです。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 11:30
@tukaohtsu 戊辰戦争における奥羽の雄藩の行動を美しくしようとする風潮はイクナイと思うw
— 優花里・良輝パパ@明智=小早川=淀藩(同じ一族だお)さん (@KeisarSan) 2018年5月6日 - 11:33
@drei_Ritter 他にも、会津藩は昔から新潟港の下賜を幕府に願っていますが、断られ続けた矢先に幕府が崩壊したので、好機とばかりに新潟港へも出兵していますね。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 13:23
もっとも新潟港の占領も、北陸口新政府軍の任務の一つだったので、激突は避けられない状況でした(汗)
GW最終日、何故か飯能戦争と梁田戦争の資史料を、慌てて読み直している私(汗) 確かに振武軍が飯能能仁寺で「陣営を構築した」と書かれているのですよね(汗) 工兵を有さない振武軍ですから、良くて柵を設けたり、陣幕を張っただけだと思うのですが、実は飯能未訪問なんですよね(汗)
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 15:57
梁田戦争の方は、旧幕府歩兵が大酒を飲んで梁田宿で爆睡していた所を、新政府軍が急襲した戦いなので、野戦築城はされていないと思うのですが…。そもそも、ここまで一方的な戦いは、戦争戸言えるのでしょうか?(汗)
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 15:59
@chika_kiseki ありがとうございます。ご教授間感謝します。思わず今から飯能へ行かないと駄目かと思ってましたので、助かりました。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 16:07
@W_Heiken 上野戦争で彰義隊を撃破した新政府軍が、二手に分れてそれぞれ箱根と飯能に攻め込んだ戦いですね。埼玉県で行なわれた唯一の戊辰戦争です。飯能の資料館に、珍しい時限信管の四斤砲弾も展示されてるとの事で、一度訪問したいと思ってはいるのですが…。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 16:12
@W_Heiken 実は、以前Paciさんが飯能へ行くと言った時に、ついて行こうと思ったのですが、行かなかった事を現在悔やんでいます。何とか来年までには行きたいと思っているのですが…。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 16:19
@chika_kiseki お話しを聞いて、日本の古本屋で探しましたが、ありませんでした。意外と南関東の戊辰戦争の方が見逃してしまうのですよね。野州は福島は頻繁にチェックするのですが…。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 16:22
@chika_kiseki 重ねてありがとうございます。今年は戊辰150周年なので、企画展示があるかと思いましたが、飯能はしないのですね…。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 18:43
少し早いですが、軍事史学会へ個人研究発表の要旨を提出。これで今年のGWの目標は達成されました~。
— 大塚進也@5/26軍事史学会年次大会 (@tukaohtsu) 2018年5月6日 - 20:53
続いて、発表用の原稿作成に移行。30分スピーチは9000文字が目安と言われていますが、スライド説明が多くなるので、7000文字くらいが目安かなと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます