歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

相模(駿河):足柄城址

2012年03月10日 12時43分26秒 | 登城記・史跡訪問


 主郭に建つ足柄城址銘碑と、富士山の遠景(夏)


 主郭に建つ足柄城址銘碑と、富士山の遠景(冬)

 足柄城は、相模と駿河の国境に位置する足柄峠の山頂に築かれた山城です。主郭の位置その物は駿河内に在るので、駿河の城と紹介される事が多いです。しかし後北条氏が、駿河から相模に侵攻しようとする敵軍を阻止する為に築かせた城ですので、個人的には相模の城と呼んだ方が相応しい気がします。


 駿河方面から足柄峠を登って行くと、途中に一里塚(竹之下一里塚)が在りました。 

 北条氏綱の時代に、相模の国境防衛の為に築かれたと言う足柄城ですが、その存在がクローズアップされたのは豊臣秀吉による小田原の役の時です。後北条氏が豊臣勢の侵攻に備えて、伊豆の山中城韮山城を整備したのは有名ですが、この時に足柄城も小田原城防衛の拠点として整備されたそうです。


 二の郭と三郭の間の空掘跡


 三の郭

 足柄城址を訪れてまず感じたのは、同じ様に国境防衛の為に整備された山中城や八王子城と比べると、規模がかなり小さい事です。ただ足柄峠の山頂に位置すると言う地形上、この城を攻める敵軍は大軍を展開する事は出来ないので、足柄峠を守ると言う目的になら、この位の規模で十分なのかもしれませんね。
 

 井戸としても使われたのではないかと言われる玉手池


 四の郭に在る井戸跡。


 主郭と南郭の間を通る峠道。足柄峠を抜けようとする敵軍を、主郭と南郭で挟撃出来る縄張になっていますね。この辺は山中城と同じ戦略思想で築かれていますね。

 しかし実際の小田原の役では、国境防衛の要だった山中城が一日で落城すると、足柄城主だった北条氏忠は小田原城へ脱出。その後、徳川家の井伊直政に攻められて足柄城は落城し、そのまま廃城となります。

 
 二の郭から見た富士山。五度目の訪問で、やっと晴れの状態で撮影出来ました。


 足柄城址南郭の麓に復元されている、足柄関所。関所自体は復元ですが、足元の石畳は当時の物でしょうか。


 足柄峠一里塚跡。上記の竹之下一里塚の次の一里塚と思われます。




 所々自動車道に分断されていますが、足柄峠の周辺には当時の足柄街道が古道として残っています。

最後に足柄城址へ車で行こうとする方にアドバイスを。車で向かうのなら神奈川県側から足柄峠を登って下さい。静岡側から登ろうとすると、一車線しかない峠道を登らないといけないので、対向車が来たら悲惨な事になると思います(汗)

 訪問日:2012年02月27日、同03月06日、同05月07日、同07月16日 同11月02日
にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


3月9日(金)のつぶやき

2012年03月10日 01時14分56秒 | twitterまとめ
00:02 from web
最近、少し前のラジオを聴くのがマイブームです。『えふメロ』とか『終末のエデン』、『メイド三姉妹』、『スクールデイズ』など、おかげで私の携帯音楽プレイヤーは、歌よりもラジオの方が容量的には占める割合が多いです。

23:12 from web
横浜アリーナの『アイマス』ライブ先行予約落選しました(涙)。

23:57 from web (Re: @itaru_ohyama
いえいえ健全な2次元&2.5次元ですよ(^^;)。判りました、今度満州軍総司令部に私が所蔵している『アイマス』CDを持参しなくては・・・。 @itaru_ohyama ま、まさかアイアン・マッスル??? 

by tukaohtsu on Twitter