歴声庵

ツイッター纏め投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログの通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです。

米沢藩士大熊左登美と軍政府について

2007年08月26日 20時47分13秒 | 戊辰戦争・幕末維新史
 米沢藩士大熊左登美については、北越戦争に参加した米沢藩兵の30匁大筒隊隊長の一人としか今まで認識がありませんでした。しかし先日国会図書館でコピーした記事を読んでいたら、この大熊左登美は万延元年から高島流砲術を習っており、元治元年の天狗党筑波山挙兵の際には米沢藩兵の鉄砲総支配の任務にも就いた、言わば西洋銃砲術のテクノクラートだと言う事が判りました。米沢藩と言うと軍制改革が遅れていた軍事後進国という認識を私も持っていたのですけど、そのような米沢藩にこの大熊のような銃砲術の専門家が居たというのは驚いた反面、そのような銃砲術の専門家をただの大筒頭にしか任命出来なかったことは、米沢藩の人事面の保守性が現れていると感じました。
 米沢藩が戊辰戦争を迎えて、言わば近代の参謀本部の様な、政治から軍事を独立させた軍政府を設けた事は先見の明があったように思われます。しかしその様な軍政府のスタッフに大熊のような軍事テクノクラートを抜擢出来ず、一方で非戦派にも関わらず色部長門や若林作兵衛等の藩首脳部を軍政府に招き入れた事は、結局米沢藩の軍政府は形式だけの存在に過ぎなかったのではないかと疑問を抱いています。ですので、この米沢藩軍政府については、これからも調べていきたいと思います。