(ウーロン茶農園のご主人)

昨日は宿のお客さんたちを連れて、近所に住む茶農さんの所にお茶をいただきに行きました。彼らは山の中に数個所のウーロン茶の農園を持っていて、私も昨日は昼間お茶畑へお邪魔して来ました。現在ちょうど「春茶」のシーズンで、昨晩は新鮮な摘みたての茶葉をいただきました。

昨日いただいたウーロン茶は、「翠峰海抜2300産」と「奥萬大産」の茶葉でした。





台湾のウーロン茶は基本的に’手摘’みです。機械を使わないので、一枚一枚の茶葉がこのように丸めてあります。
注意:『五十嵐』『清心福全』『茶乃魔手』等のチェーン展開しているお店の茶葉は、そのほとんどがベトナムなどからの輸入品と、台湾で普通に出荷できないような茶葉を使用しています【私の友人が取り扱っているのでよく知っています】。
絶対に手摘みの高品質の茶葉ではありません。ご注意を。


彼らのお茶農園です。いつ来ても本当に気持ちの良い景色の場所です。

昨日は宿のお客さんたちを連れて、近所に住む茶農さんの所にお茶をいただきに行きました。彼らは山の中に数個所のウーロン茶の農園を持っていて、私も昨日は昼間お茶畑へお邪魔して来ました。現在ちょうど「春茶」のシーズンで、昨晩は新鮮な摘みたての茶葉をいただきました。

昨日いただいたウーロン茶は、「翠峰海抜2300産」と「奥萬大産」の茶葉でした。





台湾のウーロン茶は基本的に’手摘’みです。機械を使わないので、一枚一枚の茶葉がこのように丸めてあります。
注意:『五十嵐』『清心福全』『茶乃魔手』等のチェーン展開しているお店の茶葉は、そのほとんどがベトナムなどからの輸入品と、台湾で普通に出荷できないような茶葉を使用しています【私の友人が取り扱っているのでよく知っています】。
絶対に手摘みの高品質の茶葉ではありません。ご注意を。


彼らのお茶農園です。いつ来ても本当に気持ちの良い景色の場所です。