小田原から日付が変わり、熱海でJR東日本からJR東海になり、終点・大垣で約4分の乗り換えます。大垣発の電車は4両しかないので、乗客の皆さんはダッシュしています。
223系4両編成姫路行きです。
↑天下分け目の関ヶ原に停車します。
↑米原で新快速 播州赤穂ゆき223系8+4両編成に乗り換えます。この駅でJR東海からJR西日本になります。新快速は最高速度130kmと特急並みのスピードで京阪神を突っ走ります。
今回は男8人で旅しています。大阪駅にて4人が下車です。大阪下車組はこれから阪神電車に乗って甲子園で行われているセンバツ高校野球を観戦です。この日は栃木県から2校出場(白鷗大足利と佐野日大でどちらも初戦突破)。
ケンミン組はまだまだ乗り続けます。舞子駅付近で左側に明石海峡大橋が見えてきました。ウワーすんげー!
↑相生駅で新快速から黄色い普通電車に乗り換えます。
↑湘南色と黄色の115系連結部分。JR西日本では連結部分の前照灯はつけっぱなしです。
↑岡山駅です。
↑瀬戸大橋線の発車時刻案内です。JR四国へは様々な列車が走っています。
↑JR四国の列車にはアンパンマン列車が多いですね!
↑ケンミン組4人が乗るのは、瀬戸大橋アンパンマントロッコ1号です。
↑先頭車は1号車トロッコ(キクハ32-502)です。児島駅から乗車できます。
↑2号車は、キハ185-26です。児島駅までこの車内にいます。
↑トロッコ車両です。
↑いよいよ児島駅からトロッコ車両に乗れます。この駅でJR西日本からJR四国に入ります。
↑トロッコ車両内での記念撮影コーナーです。
↑前面展望ができます。いよいよ瀬戸大橋を渡ります。今年で開通26周年です。
↑瀬戸大橋から瀬戸内海が一望できます。
↑線路の下はスケスケなんですね!海面からの高さ65mです。
↑今年3月16日で瀬戸内海国立公園指定80周年です。
↑乗客が少ないのではありません。満席なんですが、トロッコ車両に吹き込む風が強くて寒いので窓ガラスのある暖かい車両へ移ってしまった乗客が多いのです。
↑ケンミンたちは宇多津駅で乗り換えて121系に乗って高松駅へ。
↑昨年夏に来てから再び高松駅に来てしまいました。
↑高松駅前の観光案内所にて「うどん県パスポート」をゲットしてマップを見ながら市内のうどん店へ↓
↑まずはセルフ式うどん店の「こんぴらや兵庫町店」へ。商店街の中心地にあるのでお客が絶えません。
↑かけ大(280円)と「とり天」100円です。どうです?おいしそうでしょ!
以前「秘密のケンミンSHOW」(2010年9月16日放送)では、
「香川県民の高校生は学食で自分で麺をゆがいて食べる」が紹介されました。これは
音楽室にピアノがあるくらい香川県では当たり前なんだそうです。
ちなみに香川県民は12月31日は年越しそばではなく年越しうどんを食べるそうです。
さらに1世帯当たりの生そば・うどん年間支出額は全国平均(3563円)です。
第1位 香川県 7496円(ぶっちぎりの1位のうどん県)。
第2位 群馬県 4925円
ケンミンも「うどん」大好きです。
日本三大うどんは「讃岐うどん(香川)」「水沢うどん(群馬)」「稲庭うどん(秋田)」です。
うどん店のはしごをしよう!
↑あわじ屋さんに入ります。かけうどん150円?
↑かけうどん(150円)はしっかりと量があります。大根おろしと天かすは載せ放題です。おでん・揚げ物は90円なので「たまご」にしました。ウマスギル!
↑近くで踏切の音がしたので、しっかりと「琴電」も撮影しました↓
そろそろ次へ行く時間です。
↑快速マリンライナーに乗ります。JR四国3両+JR西日本2両のコラボ電車です。
↑瀬戸大橋を渡ります。
↑相生駅から225系新快速電車に乗り↓
↑姫路で下車。
↑姫路駅に降りるとスーッとこの店に入ってしまいます↓
↑姫路駅の「えきそば」です。そばではなく中華麺です。クセになる味です。また麺を食べるの?麺食いで、ご麺なさい!
↑姫路と言えば、現在NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の黒田官兵衛の生誕地です。
↑国宝で世界遺産の姫路城は工事中でした。
↑姫路城近くにはNHK大河ドラマ館があります。
↑山陽電車乗り場へ行きました。大阪・梅田へ直通しています。
↑3月21日から山陽電車でもSuica・PASMOが使用できたそうです。知らなかった!
↑姫路駅から帰りの1本前の新快速223系W27編成は、軍師官兵衛のラッピングトレインでした(2編成走っています)↓
↑新快速米原ゆき223系4+8両編成に乗ります。
↑そして快速ムーンライトながら東京ゆきに乗って帰りました↓
↑翌日に終点・東京に到着して群馬へ帰りました。
では。