群馬ケンミンのひとりごと2

群馬に住むケンミンが県内の出来事やイベント・鉄道旅行などを紹介しています。

第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2010-04-18 09:52:00 | ハイキング
ハイキングの祭典である第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会(主催:東武鉄道)が今年も実施されました。コースはフルマラソンとほぼ同じの約42kmです。決して速さを競うものでなく、自分のペースで歩くハイキングで、疲れたら途中で下山してバスで出発点へ戻ることができます。参加は無料ですが、事前申込が必要で、今年は、2月9日(火)から封筒のみでの受付が開始され先着7000名です。3月10日(水)に定員に達して締切りました。


スタートは東武東上線小川町駅前大会会場です。受付で参加カードを渡してコースマップと記録カードを受け取ります。参加品としてタオルと手袋が付いています。6時30分から受付開始ですが、今回もものすごい方が待っていました。ケンミンは群馬からJR八高線に乗って小川町駅までやって来ました。7時5分に到着して受付をしました。

 このハイキングを完歩するには、記録カードに7箇所のチェックポイント(CP)に押印してもらい、寄居へゴールしなけらばなりません。スタート→官ノ倉山(344m)→笠山(837m)→堂平山(875.8m)→剣ヶ峰(876m)→大霧山(766.6m)→皇鈴山(679m)→登谷山(668m)→ゴール(寄居)。ところが金曜日に降った雪の影響で、笠山~大霧山が積雪のために悪路のなっておりコースが迂回(ショートカット)されており、今回は約35kmのコースです。


 ではスタートですが、小川町駅前~第1CPである官ノ倉山までの5.1kmは、道幅が狭いところがあり、また急な上り(クサリ場)があるので大渋滞します。そこで今回もこれを避けるために、東武東上線に乗って隣り駅の東武竹沢駅から7時25分にスタートしました。こちらの迂回コースは2km短くなります。今回は小林製薬の「歩くたすけ」を履いています。しかし官ノ倉山手前で渋滞してしまいました。最初のCPは8時42分でした。


萩平丁字路にて第2CPの笠山(迂回)です。10時55分。


ここからは迂回コースで下山します。橋場は11時30分。ここ橋場を13時30分に通過しないと完歩はできず、ここからバスに乗ってスタート時点まで戻らなけらばなりません。

ここ橋場から従来のコースに戻るために登りです。ここで歩くたすけが効果を発揮します。テーピング効果でつま先が上がり、足首が上がり、足が前に出ます。こんなに効果出るのが不思議です。粥新田峠に12時20分着。

ここで、第3CP(堂平山)第4CP(剣ヶ峰)第5CP(大霧山)の3つのスタンプを押してもらいます。5時間歩きました。昼食にしました。でもゆっくりしてしまうと足の疲れが出てきてしまうので15分で再び歩き始めました。


 第6CP(皇鈴山)は13時21分、最後の第7CP(登谷山)は13時46分です。ここでは牛乳が200円で飲めました。旨い!ここからゴールまでは、下りです。釜伏峠では、名水百選の日本水(やまとみず)と夏みかんが振舞われました。



そしてゴールの寄居町・鉢形歴史館には15時25分に到着!ちょうど8時間歩きました。


 完歩すると毎回オリジナル完歩帽子(グリーン色)ですが、今回は第25回大会記念なので、今回限りのオレンジ色の完歩帽子をゲットしました。また完歩証明書も頂きました。


参加者の皆さんの足はかなり疲れていますが、心地よい疲れです。仲間とビール片手に一杯やっています。参加者は老若男女、様々です。小学生から80歳代まで、一人で参加したり、友達同士や会社の同僚、ハイキング仲間、夫婦・恋人・家族などなど。皆さん笑顔でした。来年はこのブログを見ている方にぜひ参加してもらいたいです!


↑帰りは森林公園から快速急行池袋行き50090系に乗りました。

ではまた。


JR両毛線伊勢崎駅5月30日(日)高架化

2010-04-15 23:47:00 | JR東日本
群馬県とJR東日本高崎支社では、4月14日、JR両毛線伊勢崎駅付近2.5kmの高架化を5月30日(日)にすると発表しました。



3ヶ所の踏切が除去される予定です。また東武伊勢崎線・伊勢崎駅~剛志駅間も高架化工事が本格化し、3年後に東武伊勢崎駅と新伊勢崎駅が高架化される予定です。JR伊勢崎駅新駅舎は北口と南口が自由通路で結ばれます。



JR東日本と東武鉄道のように鉄道会社2社が同時に高架化されるのは全国でも伊勢崎市が初めてとなります。群馬県内の鉄道高架化は伊勢崎市で4ヶ所目となります。

 現在使用中の線路は、高架化前日の5月29日(土)22時13分発の下り491M小山ゆき(211系5両編成)を最後に廃止され、その後の下り2本桐生ゆき2本(493Mと495M)と上り1本高崎ゆき(488M)は前橋~桐生間を区間運休して代替バスを走らせます。そして高架切替時の5月30日(日)の始発電車である5時35分発高崎行き420M(211系5両編成)から新しい高架部分を走ることになります。総事業費は約255億円です。

↑高架ホームの新しい駅名板

↑現在使用中の駅舎は、夏までに解体される予定。

↑今年3月12日(金)まではJRと東武は同一改札口だったので、この券売機ではオレンジカードで東武の乗車券が購入出来ました。

 群馬県内の鉄道高架化は?
・昭和60(1985)年10月16日(水)国鉄両毛線桐生駅付近4.55km高架化(除去踏切14箇所)
・昭和61(1986)年10月6日(月)国鉄両毛線前橋駅付近5.727km高架化(除去踏切21箇所)
・平成16(2004)年11月25日(木)東武伊勢崎線・桐生線・小泉線太田駅付近6.365km高架化(除去踏切17箇所)

このほか、JR両毛線の栃木駅付近の高架化が平成15年4月4日(金)2.4kmに完成しています。つまり伊勢崎駅の高架化が完成すると、両毛線の高架化は、前橋駅・伊勢崎駅・桐生駅・栃木駅の4ヶ所となります。

ではまた。

東京へ!

2010-04-14 14:15:00 | ノンジャンル
新年度初の東京へ!午前中は、渋谷区代々木へ!

午後は、松屋の牛めし(並)250円を食べる。今月12日(月)~23日(金)の間、70円引きで食べられる。丁度お昼だったので店内は大混雑していました。ケンミンは、nimocaで購入しました。



続いて、新宿にある「はなまるうどん」へ、うどん定期券で、かけ(小)を食べる。都内ではうどん定期券はほとんど完売だという。


新宿から東京メトロ丸ノ内線に乗ります。車内中吊り広告には、女性月刊誌のあの特集が目に入りました。男性アイドルの上半身裸の写真です。ケンミンもあと20年若ければ、掲載されるのだが・・・・・(笑)。

 東西線葛西駅で下車。地下鉄博物館に入館します(210円)。「相互直通運転の歴史」を見ます。


記念乗車券等も展示されていますが、東武東京メトロパスは、伊勢崎発の切符が展示されていました。うれしいです。

 次は、東西線竹橋駅下車。国立公文書館に入館します(無料)。平成22年春の特別展「旗本御家人Ⅱ」です。幕臣たちの実像が面白いです。


そして群馬へ帰りました。

公立高校授業料無償化

2010-04-12 11:10:00 | ノンジャンル
 群馬県内の公立高校の入学式が8日(木)に実施されました。今日から本格的に授業が始まります。この4月から全国の公立高校の授業料が無償化されたことが大きな出来事です。昨年度までの群馬県公立高校の授業料は1ヶ月9,900円で1年で11万8,800円で、銀行引き落としでした。

 ケンミンが高校生の時の公立高校の1ヶ月の授業料は6,200円でした。1年で7万4,400円でした。当時は銀行引き落としでなく、授業料納付書が配布され、毎月始めにこの納付書の中に現金(お札)を入れて学校1階の事務所の前に置いてある箱に投入します。小学校の給食費も給食袋に現金を入れて納めていましたね。


 ちなみにケンミンが通った国立大学の入学金(15万円)と授業料(6ヶ月で15万円)も大学会計課に現金で納付していました。当時の国立大学の授業料は私立大学と比べて安かったのでアルバイトで稼いで納入していました。

今では懐かしい時代です。

ではまた。


いかパンって何だ? パンの記念日

2010-04-12 10:19:00 | 食べ物
今日は、「パンの記念日」です。1842年のこの日に軍学者の江川太郎左衛門が日本で初めて本格的なパンづくりに成功した日です。それで毎月12日は「パンの日」とされています。

群馬では、一般的に「みそパン」が有名で親しまれています。

伊勢崎市では東武伊勢崎線新伊勢崎駅前にある「いかパンって何だ?」が新伊勢崎名物として有名です。いかパン150円です。一度食べるとハマってしまいます。学校帰りの学生で賑わっています。日曜日は定休日なので気をつけてください。



また高崎市新町で有名なパンは「ガトーフェスタ・ハラダ」のラスクです。週末になると県外ナンバーのクルマがこの店にたくさん買いに来ています。東京では、このハラダの紙袋を持った人が多く見られます。元々新町の小さな街のパン屋さんでしたが、ラスクの火付け役となり東京では大人気のお店となりました。



群馬では小麦の生産は全国第4位です。学校給食では米粉パンが出され、もっちりとした食感が子供たちに人気です。

ケンミンが大好きなパンは「チョココロネ」で渦巻き状のパンの中にチョコレートクリームが入っているパンで、チョコの部分には透明のフィルムが載せてあります。食べ方は、渦巻きの先端から食べるか、チョコが出ている部分から食べるかです。でも私の友人は、渦巻きのパンをばらして食べていました。

では。