kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

洪水対策

2019-12-11 | DIY
先日の大雨では、自宅周辺の複数の河川が氾濫危険水位を超えた。
最近の気象変化を思うと、自分が生きている間に、床下浸水ぐらいは有りそうな気がする。
そして、浸水被害の後始末というのは、高齢者にはかなり過酷な労働のようである。

最近、「家は性能」をうたう一条工務店が「床上まで水が来ても浸水しない家」を発表した。
その実験映像が注目されている。
こちらがその動画 → 浸水しない家
「高気密高断熱24時間全館暖房」を売りにして注文住宅のトップに立った一条工務店だが、今度は浸水防止機能という新「性能」で2匹目のドジョウを狙っているようだ。


さて、今日は自宅の浸水防止性能を、安直単なDIYでレベルアップさせた。
これは特注して取り付けさせた、わが家の床下換気口。


標準仕様の通風孔が基礎コンクリートと土台の間にあるのだが、カミさんのカビアレルギーを考慮して、念の為に設置したものである。
しかし実際に住んでみると、標準の通風孔だけでじゅうぶんだということが分かった。

換気口は床下浸水の入口になるから、不要と分かれば有害でしかない。
100均で植木鉢の水受け皿を買ってきて、コーキング剤を使って換気口に接着した。


固まるまで仮止め。


全部で4箇所を施工。
これで床下浸水する水位が22センチ高くなった。
役に立つ機会は来ないかもしれないが、安心感は得られた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 続・地震対策 | トップ | 外壁タイルの補修 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2019-12-12 09:32:06
換気口を完全に塞ぐことのできる家は羨ましいですね。
北海道で完全密閉の基礎は滅多に見掛けません。
我が家も同様で地面から数cmのところに換気口があり、洪水になったら床下浸水は免れません。
対策は既に実施済みですがそれでも基礎の高さまでです。
返信する
Unknown (kenharu)
2019-12-12 11:27:16
一条の「浸水しない家」は発売日は未定だそうですが売れそうですね。
ウチも防水は基礎の高さまでになりました。
返信する

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事