kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

ウッドデッキの簡単な作り方

2023-11-01 | DIY
今は解体してしまったが、サンルームの外側に作ったウッドデッキの事例で説明する。


普通の作り方だと「地面に束石(つかいし)を置いて束柱を立て、その上に大引きや床根太を作る」という、下から上への手順になる。
この方法は素人には難しい。

ボク流は下からではなく、上を先に作る。
まず2×4材(38×89)で根太ユニットを先に作った。


地べたで①~④の4つの根太ユニットを作成。
このときは地面が濡れていたので、ブロックを置いての不自由な作業だった。

4つのユニットにそれぞれ仮柱を取り付けて、空中に持ち上げる。


サンルームに合わせてユニットの最適位置を決め、高さや水平を調節したら、根太ユニットどうしをネジでつなぎ合わせて全部を一体にする。

こうして根太ユニットの空中位置が定まったら、その位置に合わせて、地面に穴を掘って束石を埋め、束柱を立てる。
つまり、上に合わせて下を作る。

束石の捨てコンが固まったら、仮柱を取り除いて、根太の上に床材の2×6(38×140)を並べれば完成。


完成状態は一枚目の写真を参照されたい。

さて、今作っているのは、コンクリ地面上のデッキ。
古いのを部分解体して、3つの根太ユニットを完成させたところ。


これから仮柱で空中に持ち上げて位置を定め、正式の束柱や通し柱を取りつける。
このウッドデッキの作業が、毎日午前中のお楽しみになっている。


.

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ウッドデッキの解体修理 | トップ | 最後の一房 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-11-01 15:39:12
おっ、楽しんでますね。
「束柱」、今はプラスチック製で安くて腐らいものが出てます。
でも持ち上げだけのタイプ?なので動いてしまう可能性がありますね。
ネジ止めも可能だったかな・・・
フクロウさんへ (kenharu)
2023-11-01 19:10:54
全部を腐らない素材にしたいのですがコストが高いですね。
今からのお楽しみはデッキ下収納の工夫です。

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事