goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

傘型サンシェード

2024-08-19 | その他
便利だと聞いて、アマゾンでポチッとした傘型サンシェード。
袋から出すと一見折り畳み傘である。



フロントガラスに合わせて開き、車のサンバイザーを下ろせば設置完了。


蛇腹折りのシェードと違って、四隅が一発で決まる。

外から見た様子。



設置が簡単だから毎回使う気になれる。
これは良く出来ている。



.

台風一過

2024-08-17 | その他
台風一過の朝。
天気予報によると今日の暑さは体温を超える。
それならと早起きして、涼しいうちに公園ウォーキングをしてきた。
朝寝坊のわが家には珍しい朝になった。

帰宅すると、台風に備えた自宅周りの対策を元に戻した。
備えあれば憂いなしというが、台風のコースが変わって大した風は吹かなかったから、無駄骨を折った気にはなる。

涼しいうちに外仕事を終えると、次はお盆のあとかたづけ。
今年初めて知ったのだが、仏壇に供える精霊馬はキュウリで作り、精霊牛はナスで作るものらしい。
ご先祖様が来る時は足の速い精霊馬で、帰る時はゆっくり進む精霊牛に乗ってもらうのだという。



役目を終えた精霊牛はしなびている。
これをカミさんは捨てるのかな、食べるのかな。


.

40度!

2024-07-29 | その他
今日は朝から猛烈に暑い。
ここ越谷は40度を超えたことがある。
まだ昼前だが庭の温度計を確認に行ってみた。


目盛りはちょうど40度!
時刻は11時13分だから、これからまだ上がりそうである。  

計測場所は、庭の日陰で生け垣の中。
下は草地、地上高さ1.5メートル。
建築物からの輻射熱はほぼ受けない。

さて、今日の公式記録は何度になるのだろう。
わが越谷市は  2007年8月16日 に40.4度を記録している。

********************

その後の追記
午後1時15分の温度計は40.5度付近。



.


高齢者の運転

2024-07-24 | その他
カミさんの友人が、擦り傷だらけの軽自動車を運転して、遊びに来た。
自宅のブロック塀にこすったという、長い長い擦り傷が両側にある。
近頃は運転が怪しくなり、娘さんに「絶対に人を載せないで」と厳命されているらしい。

楽しいおしゃべりが終わると、家の外までお見送りをした。
彼女の駐車位置を見ると、うちの車に僅か数センチの「寸止め」になっている。
ぶつけなかったのは、たぶん運が良かっただけだろう。

乗り込んだ彼女が「エンジンがかからない」と言う。
オートマチック車である。
その足元を覗くと、左足でサイドブレーキを踏み、右足をアクセルに乗せている。
「右足をブレーキに乗せないと始動できませんよ」
「ブレーキは踏んでるわよ」
「いや、右のブレーキを踏まないと・・・」

なんとか始動させ、ゆるゆると動き始めたら、今度は左足がサイドブレーキを踏み続けている。
「ブレーキを踏んでますよ!」
「ゆっくり出るから大丈夫」
「え?」
たぶん今日は彼女の調子が悪い日なのだろう。
無事に帰宅出来たのかと、しばらく気になった。

自分も運転能力低下の自覚がある。
先日高齢者講習を済ませたばかりだが、返納の日はもう遠くはない。




.

アゲハの交尾

2024-07-17 | その他
窓の外でアゲハチョウが交尾をしていた。
スマホを持ってそおっと庭に出た。


羽を緩やかに開閉する仕草が美しい。
いい眺めだね。
庭にはアゲハの食草がないけど、どこで産卵するのかな。


.

虫コナーズの効果?

2024-07-16 | その他
雨の日が多くなってから庭の蚊が増えた。
庭への出入りで蚊を連れ込むことが増えたようで、屋内でも蚊に刺されるようになってきた。
カミさんが「出入り口に虫コナーズをぶら下げよう」と言い出した。
疑り深いボクは「あんなモノ本当に効くのか?」

何年か前に消費者庁が「効果が怪しい」として各メーカーに改善命令を出している筈だ。
調べてみると、命令を受けたメーカー各社の対応は、効能書きを微妙に変えただけのようである。
この商品の業界売上は200億ほどもあるらしいから、やめるにやめられないのだろう。真面目にやめればバカを見る。

しかし、ボクはぶら下げるだけでは侵入を防げないだろうと疑っていたのだが、とんでもない。
それよりも何よりも、そもそも虫コナーズは「人を刺す蚊には全く効果がない」ことが分かった。

駆除効果のある蚊はユスリカ。


よく道の脇で蚊柱を作っている蚊で、これは人を刺さない。
メーカーは「蚊の成虫に効く」とうたっているが、「人を刺すヒトスジシマカ(ヤブカ)やアカイエカには効きません」とは書いていない。

さらに、駆除効果のあるハエはチョウバエ(通称コバエ)。


屋外のドブや、屋内の風呂や洗濯機の排水口で発生する通称コバエである。
これは侵入を防ぐより、排水口を清掃したほうが良いだろう。

というわけで、虫コナーズ購入案は却下。
「庭の出入り時は蚊に気をつけようね」でオシマイ。


.

今日も猛暑日

2024-07-07 | その他
牛乳を切らしたので買いに出たら、外が猛烈に暑い。
さっさと帰宅して、庭の温度計を見に行ったら、なんと38度。



日の当たらない生け垣に吊るした科学実験用の温度計。
JISマークが付いているから多分正確だろう。
計った時刻は午後3時。
今日も外歩きは見送りだね。


.




今日は猛暑日

2024-07-04 | その他
暑い。
現在の気温データを調べると35度を超えている。


暑さの埼玉県ランキングで、わが越谷は熊谷を押さえて堂々の1位。
昨日は日没後に歩いたが、今日は室内で自転車漕ぎにしよう。


.

中華製リチウム電池

2024-06-23 | その他
デジカメを使おうとしたら電池が切れていた。
電池交換しようとカメラの裏蓋を開けたが、電池が出てこない。
電池と隣り合っているメモリーカードは、押し込んでやれば飛び出す仕組みなのだが、これも出てこない。


飛び出ないなら引っ張り出すしかない。
ナイフの刃先で電池を掻き出そうとしたら、電池の筐体が割れて分解しかけたので作業中断。
先にメモリーカードをペンチで無理やり抜き出すと、バッテリーも取り出すことが出来た。

バッテリーの膨らみが原因だった。


カメラはニコンだが電池は中華製。
純正電池は1個4000円ほどもするが、この互換電池は1000円もしなかった。
その差がこれか・・・

膨らむだけならいいが、リチウムには発火のリスクがある。
次に買う電池はどうしたものか・・・

.

ユリの匂い

2024-06-22 | その他
ユリが何本か咲いたので1本を切り花にした。


昔はユリの強すぎる匂いを嫌って、室内の切り花にはしなかったが、今のボクはすぐ傍に飾ってもほのかな良い香りしかしない。
しかし、カミさんには「食事の邪魔になるから、食卓の近くには置かないで」と言われた。

最近は、香りのある花が咲くたびに、嗅覚の衰えを自覚している。


.