怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

ふくらはぎを肉離れ!やっちまたな~

2024-02-07 21:35:47 | Weblog
ふくらはぎの痛みは帰り道でますますひどくなり、空港線を横断する時には道幅が広いので1信号で渡るのに一苦労。渡ろうと急ごうとしても痛みで足が進まない。
なんとか家にたどり着いてソファーに沈没。
これはいわゆる肉離れか。調べてみると急な動きなどによる筋肉の断裂とあるのだが、痛くても歩けないほどでもないので軽い部類なんだろうけど痛い。
肉離れは筋肉の力を抜くとき、すなわち筋肉が伸びないといけないときにうまく力の抜き具合が調整できずに、筋線維が断裂するのが基本的な原理と書いてあったのですが、寒い時に準備運動不足で取れそうもないボールを取ろうと無理をしたんだろうか。
翌日になっても痛みは引かず、これはもう整形にかかるしかない。
最寄りの整形までは公園を突っ切って7~800メートル。
雨の中を足を引きずって歩いて行かなくてはいけないので、それだけで一苦労。なんとか受付にたどり着いた時には息も絶え絶え。
待合に待つ間もなく呼ばれて診察を受けたのですが、触診の後にとりあえずエコー検査してみましょう。
痛めた右脚だけでなく比較のために左足も検査したのですが、どうやら切れているわけではなく炎症があるとのこと。因みに左足はきれいですとのこと。
結果、暫く安静にして湿布をしてください。湿布薬とともに痛み止めと胃腸薬を出しておきます。

なんなら松葉杖を出しましょうかともいわれたのですがこれは丁重にお断りしておきました。
どちらかと言うとテーピングしてくれるとかサポーターでも出してほしかったのですが、それはなし。
治りきる前に運動すると再発の危険性が高く、再発すると治りにくいので気を付けてくださいとのことで暫くテニスは自粛せざるを得ない。
正直に言えば動かなければ痛みは大したことないので、痛み止めは必要ないと思ったのですが、面と向かっていらないと言うのも憚られて黙って出してもらうことに。
帰りも足を引きずりながら雨の公園を横断して、整形受診だけで一苦労でした。
この日の活動はこれで終了にして家で安静にして過ごし、もっぱらソファーで撮りだめていた録画を見ることにします。
それにしても相撲取りは軽い肉離れ程度ではテーピングして真剣勝負の取り組みしているので鍛えている人は違うと改めて感心します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月4日東山公園テニスセン... | トップ | 東野圭吾「ラプラスの魔女」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事